表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東の果てのマビノギオン  作者: 秋月つかさ
15/60

夏と秋の狭間で

 

 翌日、水曜日の朝。

 

 晴れていて、風が少しある。

 

 九月も終わりが近いとはいえ、まだ夏の空気である。それでも、時おり木立ちを揺らしてゆく風には、秋という季節を感じさせる、気泡のような透明さがあった。


「やぁ」

 

 遥が玄関の引き戸を開けると、外から待ち構えていたような声がかかった。

 

 碓井(うすい)由良(ゆら)だ。

 

 遥と、明らかに同系のものとわかる制服を着用している。手に持っているのは、古びた布で何重にも梱包された(いにしえ)の刀剣、薄緑(うすみどり)だ。

 

 遥もそうだが、見鬼たちは自分の「鬼殺しの剣(オウガ・バスター)」を、いつでも肌身離さず持ち歩くよう、指示を受けている。どんな時に、どんな形で必要に迫られるか、判らないからだ。


「あれ?君の家からだと、ここは学校とは反対方向だろ?」

 

 眠気の覚めやらぬ声で、遥が言った。


「ちょっと遥に話があってさ」

 

 根強い残暑の光の中、(かす)かな笑みを、由良は唇の端に浮かべた。

 

 そこに、ひたすら甘い、浮き立つような声が聞こえてきた。開け放したままの、玄関の奥からだ。


「遥ちゃん、お弁当、ちゃんと一番下にした?カバンの中で、横になったらダメなんだよ?」

 

 甘い声の、語尾はわずかに伸びていた。

 

 軽く頬を引きつらせた由良と、玄関から忙忙(いそいそ)と出てきた(むすび)の、目と目が合う。瞬間、結は軽くスキップでもしているかのような足取りを、はた(・・)と止めた。

 

 三人の間に、何とも言えない気まずい空気が流れる。

 

 誰も、何も喋ろうとしないまま、沈黙が1分近く続いた。結が、あくまでも(にこや)かに口を開く。


「ゆ、由良くんは、何でこんな時間、こんな所にいるのかな~?」

 

 作り笑いが、かなり苦しい。見ていて、気の毒になるほどである。


「ちゃんと、まっすぐ学校へ向かわないとダメだぞ?」

 

 と、さらに微笑む。だが、まったく成功していない。本人は、優しくニッコリと笑ったつもりである。


「うわぁ」

 

 由良は一言小さく洩らすと、「行こうぜ」と、遥の手を引っ張った。


「ちょっと待ちなさいよ!遥ちゃんは、いつも私と一緒に学校行ってるんだから!」


「お前といると、その遥ちゃん(・・・・)はダメになる。いろいろな意味で」

 

 由良は、遥を引く手に力を込めながら、悪い虫でも追い払うように言った。


「お、おい、お前の話ってのは、ここじゃダメなのか?」


「ダメだね。『部外者』には、聞かせられない話だしな」

 

 断固とした口調である。


「この~」

 

 従兄弟(いとこ)の手を引きながらスタスタと歩いてゆく由良の、その背中を見据えながら、結が、低く唸るように言った。その手が、ギュッと固く、握りコブシを作る。


「待ちなさいってば!」

 

 張り上げられた声に、遥と由良が振り返った。遥のほうは驚いているが、由良のほうは、ただ、(わずら)わし気に振り返っただけ、という感じだ。

 

 結は、学校指定の竹刀袋に収まったままの竹刀────その切っ先部分を、由良へと向けていた。上気した頬に、うっすらと赤味がさしている。


「手を離しなさいよ!」

 

 恫喝するには、不似合いなほど高い声。だが、激情に眉は吊り上がっている。

 

 それを見て、由良が面白そうに唇の両端を吊り上げた。


「やる気?」

 

 二人は、意外に冗談とは思えない視線を闘わせ合っている。


「ちょ、ちょっと待てって、何考えてんだ、二人とも!」

 

 あわてて割って入った遥に、「だって遥ちゃん」「でも遥」と、二人は見事に名前の部分だけをハモらせた。


「とにかく、話があるなら後で聞くよ。それじゃダメなのか?」

 

 由良に向かって、なだめるように遥が言う。その後ろで、わざと結が由良に見えるよう、勝ち誇ったように舌を出した。


「昨日、(おまえ)が濃厚に唇を吸われ(そうになっ)た相手────」

 

 え?と、結の顔に険しさが差す。


「遥も、興味はあると思ったんだけどな」

 

無邪気な脅迫者。そんな顔で、由良は言った。

 

 ────な、何て言い方をする奴なんだ!第一、事実と違う

 

 遥は青ざめながら由良を睨んだが、由良は遥と目も合わせない。


「何?どういうこと?」

 

 と詰め寄る結に、遥は、心の中の叫びを声に出すことが出来ずに口ごもった。間髪を入れずに、由良がしたり(・・・)顔で割って入る。


「コイツってば、昨日さぁ…」


「わかったよ、わかったから!」

 

 これ以上、余計な事を喋られてはたまらない。だが、結は遥が、咄嗟(とっさ)に自分にではなく、由良におもねった事も気に入らなかった。


「ちょっと、遥ちゃんってば!」


「ごめん、今日は由良と行くことにするから、結ちゃんは先に行っててくれる?」

 

 いかにも済まなそうに言われてしまうと、結としては、まるで立場が無い。


「そ、そう、そうなんだ……」

 

 無理やり絞り出すかのような声と同様、体のほうも、小刻みに震えている。笑おう笑おうと努めているらしい表情が、遥には少し痛々しい。


「じゃあいいよ、勝手にすればっ!」

 

 叫ぶように言い終えると、結は勢いよく制服のスカートをひるがえした。

 

 肩を怒らせ、早足で進んでゆく従兄弟(いとこ)の後ろ姿を見送りながら、遥は、悩める者の表情で深く息を吐き出した。


「お前なぁ」


「何も、あんなに怒ることは無いと思わないか?」

 

 面白そうに笑う由良を、遥は諦めきった目つきで見返した。



 

 渡辺家の本宅から学校までは、およそ20分の行程である。距離にして、約3キロ弱。私立(しりつ)坂ノ上(さかのうえ)学院(がくいん)が近づくにつれて、松葉色(モスグリーン)を基調とした制服姿が目立ち始める。

 

 坂ノ上学院、通称「坂学(さかがく)」は、本当に坂の上にあるため、生徒たちは、みな一様に前傾姿勢だ。

 

 遥はそこの高等部、由良は、そこの初等部である。


「で、話って?」


「昨日、ちょっかいかけてきた連中さ……」


「ああ、あの何たら一族」

 

 遥は、声をかけてくる何人かに挨拶を返しながら、昨日見た、よく似た二つの顔を頭に思い浮かべた。


「奴らについて、遥自身は、どう思っている?」


「どう、とか言われてもなぁ……」

 

 (ともえ)家なるものについて、遥が知っている事など、昨夜、季武に聞いた内容が全てである。


「どうだ?僕と組んで、学校帰りにでも奴らのところに乗り込んでみないか?」


「却下」


「……一刀両断だな」


「どうせ、そんなところだろうと思ったよ。だいたい、元は協力関係にあったんだろ?だったら、争うよりも共闘の道を探ったほうが賢明だ」


「まったく、遥は本当に見かけ通りだよな」

 

 由良が、気抜けしたように鼻で(わら)う。


「……どういう意味だよ」

 

 遥の表情が、不満気に歪んだ。


「甘いってこと」


「……」


「言われたの、初めてじゃないだろ?」

 

 確かに、よく言われる言葉だった。取り繕ったところで、この少年には、すぐに看破されてしまいそうなので反論も出来ない。


「だいたい、元々は味方だとか何だとか、ぜんぶ季武が言った事じゃないか。直接、戦闘に参加しない奴の言う事なんか真に受けんなよ」


「実際は、違うっていうのか?」


「過去に協力関係にあったって言ってもさ、巴家(やつら)がこっちの敵に回ったのは、今回が初めてじゃないんだぜ?」


「そうなのか?」


「碓井家の記録によると、昭和の初期ごろも敵対していたらしいから、ほんの80年くらい前も敵同士だったのさ」

 

 昭和の初期頃といえば、日本が戦争を始めるか、始めないかぐらいの頃じゃないだろうか?


 それにしても、10歳そこそこと思える少年の口から、80年も昔のことを「ほんの」と称されてしまうと、遥はどうにも、気後れした気分になってしまう。由良の頭の中には、碓井(うすい)家千年の歴史とやらが、年表のように詰め込まれているのかもしれない。


「だからって、それをわざわざ、こちらから出向いていく理由にしなくたっていいだろ」


「それが甘いんだって。困るなぁ、そんなことでは」

 

 由良は、ことさら(いと)うような表情(かお)を見せた。


「もともと渡辺家は、碓井、坂田、卜部を含めた、四つの家を統括するリーダー格なんだからさ」


「それなら言わせてもらうけど、わざわざ(やぶ)を突いて蛇を出すような真似…を────」

 

 突然、遥は何かに思い至ったように、口をつぐんだ。


「どうした?考え直して、その気にでもなったのか?」

 

 そう言いつつも、由良も何かに気が付いたように口を閉ざす。

 

 二人が無言のまま顔を見合わせた、その時、創立以来150年を数えると言われる古めかしい鐘の音が、規則正しい音階を奏で始めた。朝のHR(ホームルーム)開始、五分前を告げる予鈴である。


「いいのか?鳴ってるぞ?」


「やばっ!」

 

 二人が話し込んでいたのは、高等部の校舎の真ん前である。遥に、由良が付いてゆく形だったのだから当たり前だ。そのぶん遥には、まだ少しだけ時間的な余裕がある。だが由良の場合は、もう、走っても間に合うかどうかだ。

 

 脱兎(だっと)のごとく駆け出してゆく由良に、遥が声をかける。


「おい、方向違うぞ!」


「こっちでいいんだ、近道さ!」

 

 自分の身長の、倍は優にあろうかという柵を器用に乗り越えながら、得意気に由良が答えた。そのせいか、運悪く柵越えを見咎(みとが)められて、教師の居丈高(いたけだか)な怒声が飛ぶ。

 

 逃げる由良を見送りながら、遥も慌てて自分の教室(クラス)へと走っていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ