表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
素庵日記  作者: 春野一人
176/179

旅籠屋の主人とのベッドサイド灯についてのやりとりを思い出した!

 キンドルの利点について、書いている間に、今や百店舗になろうという、日本初の「モーテル」の主人とのやりとりを思い出した。(旅籠屋はたごやさんは、男女の愛の場、日本式モーテルではありません!車旅行のための、アメリカン、本格ホテルです!)

 もう十年も前になるだろうか、旅籠屋がまだ10店舗ほどだったころ、旅籠屋主人は、自分のブログを「旅籠屋」ホームページ内に開いていた。そのころ、素庵は、旅籠屋主人に、こんなメールを送った。

「旅籠屋さんには何故ベッドサイド灯がないのですか?」

「経費がそこまで、かけられません。あまり必要と思われません」

 旅籠屋主人は読書人である。とすれば、妻と同室で寝ていないのであろうか?妻が熟睡している時に目覚めて天井灯をパッチンとつけようものならば、どんなにカミサンに怒鳴られるか!その愚を知らないのであろうか! 

 ホテルにベッドサイド灯はトイレと同じくらい必需品だ。良いホテルなら和室でもちゃんとした卓上ランプを用意してある・もっと高級ならば、三畳一間ぐらいの読書室が用意してある。

 ま、キンドルでベッドサイド灯はどうでも良くなったが、「紙の本」愛用者には、ベッドサイド灯がないのはどんなものか? 


 少し脱線するが、旅籠屋さんにあと足らないものは、部屋からの眺めだ、リゾートホテルに欲しい物は部屋からの眺めだ。旅籠屋さんには窓がない!

 オーシャンビュー・森の眺め・山の眺め・川の眺めが良い部屋は、悪い部屋よりも高く貸せるのは常識だ。人に見せたくないのならカーテンというものがあるのだから、部屋からせめて小庭が見える程度の眺めは欲しい!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ