表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
素庵日記  作者: 春野一人
139/179

カード生活はやめた!

つらつら考えるに、我が家の収入は、そんな悪くはない。それなのに月末の支払い時期になると、支払いが多いのは、おそらくカード支払いが多いという生活スタイルのせいではないだろうか。

 行楽やモールで、欲しいものがあると「ああカードで払おう」と買ってしまう。これが、昔のように現金のみの生活なら、手元にお金がないなら貯めるか借金せずには買うことができない。「ないものはない」のである。

 カードがなければ、買い物、外食はいつも、財布の中身と相談ということになり、消費に歯止めがかかることは間違いない。物の値段に敏感になり、高い外食は、安い外食に取って変わり、数ヶ月後の支払いは、間違いなくスリムなものになるはずだ。

 JRのビューカードはスイカ機能を兼ねていて、スイカ残高が少なくなると、自動的に三千円がビューカードから入金される。したがって、感覚としては、ただでバス・電車に乗れているような感じである。しかし二ヶ月後には一万五千円ほどの支払い請求が必ず来る。

 

 我が家から最寄り駅までは二キロの距離がある。ただ気分であるから、バスに乗ってしまう。バス代往復で420円。この支払いが月に一万円ほどになる。

 良い季候なので駅まで三十分歩いていけば健康にも良いのに、バスに乗ってしまうのは、おそらく、ただ気分のスイカが影響している。この路線は五倍の遠方でも210円の料金で、素庵もともと不公平に思っているが、「市の政策」で均一料金に設定されている。

 2キロ210円の高さは、現金を使うとき馬脚を現す。したがって、素庵は今日から、カードを持たない生活をしようと思う。


 生活がカード使用で水ぶくれ  素庵

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ