2015年4月7日 上野に桜見物
一昨日の日曜日は桜も散り際という事なので、上野に行ってみた。今年から東海道本線が東北本線と相乗りになって、横浜方面から東海道線に乗っても宇都宮あたりまで、そのままゆける快適さはなかななかのものだ。
つまり素庵は、「東海道線を上野で降りて!!」桜見物。あいにく冷たい雨である。おかげでうるさい宴会の連中はひとりもいない爽やかさ。けれど広小路の方に降りてゆく道の桜は既に半分葉桜に変わってしまっている!しかしたぶん不忍池の桜は水辺なので開花が遅くまだ散ってはいまいと、そちらに向かう。やはり池を横切る中道の桜は、散り際だけに「昔美女」といった風情がある。去年は、池のボートを借りて(これは、おすすめである、あたかも桃源郷であるかのような美しさが楽しめる!)楽しんだものだと追憶するが、雨が降っている今年は無理である。
けれど、やはり、こ寒い雨だからといって家に閉じこもってなくて好かったと思う。
さて上野界隈は、下町風の手狭な飲食店がおおいから、贅沢なわが恐妻は気に入らない。昼飯を食べようと探すうち、地元で愛用する「寿司常」が丸井にあることを見つけた。
昨日は、地元で映画「ジヌよさらば」のあと、地元「寿司常」で、しっかり飲食したから、今日は寿司&天麩羅&サラダ&味噌汁のランチ1200円なりに瓶ビール「モルツ」で安く楽しんだ。
板さんと話しているうち、上野アトレに立ち食いの店と別店があると言う。
家にたどり着くと、先日、アマゾンにて千円で手に入れた万歩計は九千歩をカウントして、好い運動になったと自己満足する。
万歩計万歩なれども酒も飲む 素庵