表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
素庵日記  作者: 春野一人
124/179

新作映画「小川町セレナーデ」を見た

世間は三連休、連休一日目の今日、映画「小川町セレナーデ」を見た。シネコンではなく、新宿角川シネマと、ここ川崎チネチッタで10月4日より上映されている。

 川崎駅前には109・東宝・チネチッタというシネコン・映画街(チネは昔からある映画街でシネコンではない)があって、その総館数は50を越えている!

 また、川崎市北部には、今村昌平監督が発祥の「日本映画大学」があり、市も協賛する、「しんゆり映画祭」も毎年開催されている。

 こうした、「映画の街」といった環境の中で、2013年この映画を製作した「かわさき街おこしシネマプロジェクト」が発足したそうだ。

 素庵、川崎区の住人であり、かつまた、そのむかしは映画監督ならんと人生の最初を、ある新聞社系の映画会社から仕事の世界に船出したが、人生の夢余りにありすぎて、そこを離脱し、ついには監督にならんとする夢も失われてしまった。(ああ!)・・・そんな経歴もありながら、なんの情報も知らなかった。

 まあ、知ったところで群れるのが嫌いな素庵には何もできなかったに違いないが、映画の主セットになった「スナック小夜子」が、素庵の自宅から200メートルにある空き家のスナックであったのには実に驚いた。


 さて、映画の内容と言えば、おかまとのあいだに子供ができてしまった女が、シングルマザーとしてスナックのママをしながら女の子を育てるという話である。

 大きくなってきた娘は母の仕事が、女の色気を売る、スナックであると知って、だんだん母を嫌うようになる・・・

 あとはネタバレになってしまうから、このあとのストーリイは書かないが、見終わった後にじんわりとした、感動が得られる良い話にできあがっていた。


 あの店が映画舞台か驚いた   素庵


 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ