表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/56

ゴブリン村

 小さな小鬼の少年が、小さな夢を追いかけて、広い世界にボチボチ出ていく。何所にでもいる、ごく普通の少年の冒険を描いたつもりです。

「腹減った」

 森の中、俺は今日の食べ物を当てもなく探す。今日も何も見つからないし、何も捕れない。

「疲れた、帰ろう。村に帰って誰に(たか)ろう。」

 俺の口から小さく言葉がもれる。


 村に帰ると、俺と同じような甲斐性なし達がうろうろしている。

 あいつらも腹ペコなんだろうな。ここのところ何も捕れなくなった。動物たちが森からいなくなった。森に異変が生じたのかもしれない?

 いいや、森はいたって普通、動物たちも普通に暮らしている。なんの変化もない、平和そのものである。

 では何故、何も捕れなくなったのか?

 いいえ、これも嘘、俺たちが腹ペコなのは普通である。大体毎日こんな感じ。やる気がないと言えばやる気はない。それだけである。

 ここは小さなゴブリンの村。子供、年寄、男、女全部合わせても500人にとどかない。住居は崖の中腹に横穴を掘って住んでいる。出入り口に(ひさし)を設けている事だけが、洞穴との違いである。村とは言えないかもしれない。

 しかし、村長はいる。歩くのがやっとの老いぼれである。行政の長であるわけではない。ただ単に長生きしているから物を知っているそれだけと思う。彼が何かリーダーらしき事をしているのは見たことがない。必要もないしね。

 この村には何もない。

 少しでも才能や、やる気のある若いゴブリンは村を見限って出ていく。


 こんな最弱のゴブリン達が、ここで生きて行けるのには訳がある。この森の奥の山にドラゴンが一匹住んでいるのだ。多くの魔物はドラゴンを恐れここに近寄らない。

 俺たちゴブリンは最弱なので他の動物たちと同様、ドラゴンの敵にはなりえないし、興味も持たれない。多分食べても不味いのだろう。なので安心して暮らせている。

 しかし、たまに人間どもがドラゴンを退治しにやって来る。そして命と他にも色々落としていく。

 ドラゴンには、魔法も奇跡もましてや宝剣の斬撃もまったく通用しない。

 彼らはドラゴン殺しの名声と財宝が目当てで来るのだろうが、どちらもテイクアウトできた者はいない。

 俺たちからしてみれば人間たちは上客である。彼らは高価な宝剣はもちろん色々なアイテムに医薬品、食料など多くの物資を残してくれる。

 大概がドラゴンの一撃でみんな死んでしまうので丸儲けである。

 それにここのドラゴン様は宝剣等の光物以外は何の興味をもたれないのでる。

 我々ゴブリンが物資を回収するのに邪魔もしないし、文句も言われない。多分ゴミの回収に感謝しているのではないかと思う。

 大昔には、ある国の王が軍隊を引き連れて来たことがあったそうだ。でもこれもドラゴンのワンパンで終わり。この時のインバウンドはかなりのものだったそうです。

 でもそう何度も上客が来るわけでない。

 そう言う訳で俺たちは大概腹を空かせている。やる気なし。甲斐性なし。

 しかし、食欲が代表する色々な欲は人並(ゴブリン並み?)にある。

 今、俺13才恋もする。ああ彼女ほしいな・・・。

 村の中にはもちろん女ゴブリンはいる。

 いいえ、いるのは、これからの女の子と昔、昔の女の子、7才未満と、何と表現すればいいのか無事女性を卒業された方々。

 まっ、そのような感じである。なぜ?それは強い雄のゴブリンがここを見限り、年頃の女の子を連れて行っただけ。みんな夢を追って、本能にしたがい出て行った。

 ゴブリンの社会は一夫多妻制である。才覚のある者が全てを自分の物とする山賊の社会である。

 俺としては一匹の可愛い女の子と森の中で静かに暮らして生きたいと思っているのだが、それは弱いからなのだろうか。

 俺は体も小さく弱い、頭も大して良くない。その上怠け者で情も薄い。

 ・・・これは人間から見たゴブリンそのものだよね。

 考えようによっては僕はゴブリンの手本のようなものだ。もっと自信を持っても良いのではないだろうか。ならば俺も夢を追いかけてこの村を出てみようかな。

 でも俺の夢てって何?何も思い浮かばないのですけど。「一匹の可愛い女の子と森の中で静かに暮らす。」これ、俺のゴブリンらしならぬ願望。

 ゴブリンなら一夫多妻ハーレムを望むべきである・・・。

 ・・・ああやっぱり一匹の可愛い女の子とイチャイチャする方が嬉しいよね。

「腹減った。」

 色々考え妄想したが腹が減るだけ、帰って寝よ。妄想の続きは明日にする。


 目が覚めても何も変わっていない。腹減った。

 今日は村長のところ行ってこの村を出ると報告しよう。決意を伝えるのだ。また餞別に何か食い物くれるかもしれない。

 俺たちの住居である洞窟の一番奥に村長の部屋がある。

 やはり奥に行くほど偉いのである。この村では村長が一番偉いのである。何の権限もないけど。

「村長 僕この村出ていきます。何か餞別を下さい。食べ物とか」

「先週も同じ事を言って食い物を取っていったやつがいたぞ。あれはお前ではなかったかの?」

 ちっ。まだ覚えていたか。

「でも今回は本当です。これから行く先々でこの森のことを宣伝してあげます。お手頃のドラゴンが住んでいるよって、そしたらまた昔の様に自称勇者や冒険者たちが集まって来て、この村も少しは潤うと思います。」

「いい加減なことを、そもそもお前は人間の言葉を喋れないじゃないか。それにどっから見てもゴブリンなお前じゃ、話す前に殺されるに決まっとろうが。」

「えっそうなの。人間はゴブリンを食べるの? なんて野蛮なのだ。俺も肉なら何でも食べるけど。人間はあまり好物ではないけど。」

「いや人間はゴブリンを食べない。そんなことも知らないのか。お前、村から出るのはやめといた方がいいのではないか。」

「僕には夢がある。昨日思いついた事だけど。僕は可愛い女の子と二人だけでずっとイチャイチャしていたいんだ。それを成し遂げるためにどんなことも厭わない。」

「そんな大層なことか!まあいい、お前のような間抜けを村に置いといても食い扶持が増えるだけだと確信した。好きにするがいい。でも生きてそのしょうもない夢を叶えるつもりなら、わしの古い知り合いを教えてやる。そこに行って修行しろ。」

「えっ それって留学ですか、その才能を見込まれた者だけが公費で行われる。」

「あほ、この村にそんなものあるか。お前の顔を見りゃ分かる。あまり頭は良い方には見えないし、力もなさそうだ。唯一元気だけはかなりありそうだ。そんなお前が修行と言う名目で行くのは労働力の提供でしかない。こちらとしても口減らしになるしWin-Winじゃ。もちろんお前にとっても悪い話ではない。先方は半獣じゃ。だから人間の言葉を習える。またあいつは狸の半獣だからもしかすると人間に化ける方法も習得できるかもしれんぞ。」

 かなり胡散臭い話のような。でも他にあてもないから仕方が無い。

「ありがたくその話いただきます。」

「よし。なら地図と手紙を書いてやる。待っとけ。」

 村長は字が書けるのか?人は見かけによらないな。(人ではなくゴブリンだけど。)少し見直した。

「ほらよ。これ地図、お前の足なら一月ほどで着くだろう。それとこれ紹介状、タヌ蔵と言う半獣に渡せ。」

 なんだこりゃ。地図が絵なのは分かるが、こちらは手紙ではなくて絵日記だろ?見直して損した。こんなものを渡して大丈夫か?

「これを先方にお渡しするのですか?」

「これでいいんだよ。狸でも分かるように象形文字で書いてやってんだ。」

 本当に大丈夫なのか。渡した瞬間、殺されてしまわないだろうか。だれにでも分かる。この手紙は相手を怒らせる効果以外は何もない。

 村長はいい人だ。悪い人ではない。悪気があるわけではないのだ。

 しかし、人を信頼しても信用しすぎてはいけない。自分の身は自分で守らなければならない。僕の危険な旅はすでに始まっているのだと思う。

「村長、ありがとうございます。僕行ってきます。」

「ああ気を付けてな。タヌ蔵によろしく。」

 結局食い物はもらえなかった。一度ねぐらに帰って旅の準備をするか。ほかのやつに挨拶するのも面倒だし。

 ゴブリンの(ねぐら)は汚い。道具類はそこら中にころがっている。誰かが所有しているといった事はない。

 ろくなものはないがその中でも使えそうなものを選ぶ。

 俺は短弓、短槍に目を向けるが、手にする事はやめた。今の俺がいくら頑張ってもこの道具に見合う獲物を仕留められるとは思えない。

 小刀、雑策等をズタ袋に入れ、少し大きめの鍋を背負い、村を出発した。

 少しの不安と大きな空腹感を抱えて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ