表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/35

5.柊理


高司家の邸は元大名の中屋敷跡に建っていた。


新築ではなく、大名屋敷を改築修復して利用している。武家屋敷はどこも似たような造りだ。足を踏み入れるだけで育った霧林の家を思い出させた。


使用人が大勢いる。男は主に柊理のように洋装だ。


家令の壮年の男に、柊理はわたしを紹介した。


「野島という。家のことは彼が詳しい。何かあれば何でも言ってくれ」


「わかった。帰蝶だ。よしなに」


「先代様の主筋の姫様というのはまことにこざいますな」


頭を戻した後で、野島は柊理に言った。


「俺より大名邸が似合うよ」


「ははは」


仲がいいようだ。二人は古いつき合いなのだろう。


中を見せながら、彼はわたしを奥向きの女に合わせた。白髪をきれいに結った老人で、邸の生活面を取り仕切る者だという。


「冴婆さんだ。長く親父に付いている」


恭しく頭を下げながらも、態度が冷ややかだ。わたしへの警戒心を感じた。若主人が連れてきた遊郭上がりの花魁だ。色眼鏡で見られてもしょうがない。


「何と呼べば?」


「何とでもお好きに」


霧林の邸には、似たような頃合いの台所の女がいた。わたしが顔を出すと、ないなりにおやつを用意して食べさせてくれた。おふうと呼んでいた。あの女はどうしているだろう。


「では、お冴と呼ぶ。よいな?」


「はい」


柊理は養子だ。亡くなったおじい様の他家族はいない。わたしはおじい様から息子がいるとは耳にしていたが、他の家族のことは聞いたことがなかった。遊里では現実的な話を嫌がる人も多い。


庭を歩きながら、柊理が話した。


「妻のような人はいた。俺を育ててくれたのは、その人だ」


「お冴か?」


「冴婆じゃない。俺が小学校を出る頃に胸の病で亡くなった」


「麒麟を育てて…」


そこまで言って口ごもった。『武器屋』で強くたしなめられたのを思い出したからだ。麒麟の話は彼がするまでしない約束だった。


「ここならいい。誰も聞いていない。姫が言いたいのは、麒麟を持つ俺の側にいて、何で病むのか、だな?」


「それだ」


「その辺から親父も色の翳りを気にし出した。俺は信じちゃいなかった。だが、結局親父も倒れて…。麒麟が痩せてきているのは本当のようだ」


「おじい様は大酒飲みでいらした。病はそのせいでは?」


「普通の死に方じゃなかった。決まって紋様が現れるんだ。あんたには言いたくないが、気味のいいものじゃない」


その言葉から、彼の母親格だった人もその亡くなり方をしたのだと想像できた。大きな幸運と引き換えた宿命と呪いのようにも感じる。


「まあそれはいい」


柊理は話の向きを変えた。わたしたちの結婚のことだ。おじい様の喪の内で、披露などは控えたいと言った。


否やはない。


「籍だけ入れる。内実があればいいだろ」


その日のうちに、彼が呼んだ弁護士によってわたしたちは夫婦になった。




柊理が連れて来たのは、帝都の一等地に建つ大きな百貨店だ。


陳列棚の商品が美しく並び、大勢の客が好き勝手に店内を歩き回って品定めしている。誰も靴を脱がないのが驚きだった。


「客の靴を預かるのは大きな手間だ。脱ぐ方も面倒だろ」


「床が汚れないのか?」


「畳と違って水で流せる。ずっと清潔だ」


建物の内部に噴水まである。


百貨店で柊理はわたしに洋服をいくつもあつらえてくれた。試着用のスカートをはくと、脚が何とも頼りない。女店員に、


「これでは中がのぞかれるのでは?」


と思わず質問してしまった。それ用の下着もあり安心だと笑って返される。おかしなことを聞いたのかと首を傾げた。採寸したそれは、後日邸に届くという。


店の者を邸に呼べば用が済むところを、足を運んだのはわたしに百貨店の光景を見せたいためのようだ。確かに、わたしの目には外のすべてが新鮮で刺激がある。


柊理がわたしが欲しがった大きな舶来のクマを抱えている。小さいのもおちょぼに買った。


「他にはないか?」


首を振る。夢のような場所だと思った。きらきらと照明が輝き、珍しいあらゆるものがそろう。眺めているだけで別世界にいるようだ。


つくづく遊郭を旧びた環境に感じる。わたしは、こんな場がそんなに遠くない同じ帝都にあるとも知らずにいた。


潮目が変わり、京の都におられた天子様が東の江戸に都を移された。徳川の江戸城は天子様の宮殿に様変わりしている。


「ここは天子様の持ちものか?」


都の華やかな豪華なもの、美しいものは天子様の所有なのだろうと単純に考えた。


百貨店の前に高司の黒塗りの自動車が停められている。柊理の姿に気づいた運転手が、素早く彼からクマのぬいぐるみを受け取った。


「見てみろ」


手の空いた彼が、わたしに建物の基礎部分を指し示した。目をやると、平らな石が埋め込まれていて、定礎と刻まれている。竣工の年数の他、所有者としておじい様の名があった。


つまりは、柊理のものだ。



お読み下さりまことにありがとうございます。

「続きが気になる」など思われましたら、

↓の☆☆☆☆☆から作品への応援をお願いいたします。

ブックマークもいただけましたらとってもうれしいです。

更新の励みになります。

何卒、よろしくお願い申し上げます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ