料理は簡単だ!
ども、わたしです。
今回は異世界に行ったら料理できないよー、って人のために料理なんかかんたんなんだよと教えます。
魚を取る。岩塩をまぶす。焼く。出来上がり。
そこまでが難しいんだよ!
そう思うでしょうね。うん、半端な知識だとここまでの行程で五回や六回は失敗するね。ノーチートなら私でも異世界に行ったらここまでで三回は死ぬ。もっと死ぬかな。
まず異世界でーす。酸素有るの?
はい、死にましたー!
マヨネーズが毒になるとか阿呆な話書いてる人聞いてる?
まず酸素。酸素無い世界で異世界転生行ってこい!
ご都合主義でマヨネーズを毒にするんじゃない!
いやね、人間が存在できる世界って言うのがまず馬鹿みたいに低い確率なのは既に分かってるのね。地球のある世界でどれだけ知的生命体にコンタクト取れたの?
知らないだけかも知れないけどほぼゼロだよね。
人間が存在する星ってほぼ地球しかないの。知的生命体なら多分かなりいるとは思うけど、原子の配分が地球とおんなじ星なんて地球のある宇宙、世界でもそうそう存在しないんだよ。
人間が合成される環境なのに地球と原子のバランスというかエネルギー、化学変化がそこまで違うなら人間が存在することから世界が作られてることになるわけね。はい、ご都合主義入りました~。
私はご都合主義入れたくないので魔法物理学を確立しましたけどね。意味が分からないね。
私の書く世界では物質は魔力と術式によって構成されているって物理学的な基礎を作ってるんだよね。
地球のあるこの世界でも物質はエネルギーと情報でできてるんでそんなに大きく変わらないんだよ。
まあそれはいっか。ご飯の話だもんね。
異世界で魚を焼くまでの大変さ、だったね。物理学的な条件が大きく違わないという前提は飲み込めた?
飲み込めないなら窒息から始まる異世界転生を楽しんでね。気温は六百度くらいで許すよ。優しいね!
なのでまあ地球とおおむねおんなじ世界。なら現実世界サバイバルで良いやん。いつか書こうかな。
法律は無視します。とにかく生き残れ!
旨いものを食うぞ!
……これ長編でやって良くね? 書籍化マッハなネタかも知れんね。
ま、まあ魚から取ろうか。
簡単なのはガチン漁だね。わりと難しいけど簡単なのはガチン漁だね。石打漁とかガチンコ漁とも言う。
魚が集まってる水辺の石に石をガチンコとぶつける漁だね。
……水辺を見つけるまでに三回は死ぬ自信があるね。サバイバルマニアの私でも死ぬ。
そもそも水辺って野生の獣集まりまくりんぐ。あるー日、森の中、熊に会いましたがいきなり喉笛を食いちぎられました。さようなら皆さん! 居茅きいろ、ここで早くもゲームオーバーです!
おい、焼き魚食わす気あんのか! なんでいきなり死んでんだ!
いや、だってこれ現実じゃないですか。有り得ないって言う人は膝付き合わせて三日くらい話し合いましょう。何の装備も無しにチートも無しに森歩き、普通に死ぬわ。まず水場が無いし!
あーうん、なんかチートで熊倒したよ。熊食べようよ。もう魚いらないよ。
なのでまあ、熊はチートパワーで消滅しました。御愁傷様。……熊の唐揚げ食べてみたかったな。
片栗粉ならそこら辺で芋を掘ってミンチにして水に晒したらできるよ。油は獣脂で良いし。
……魚の塩焼きを作りに行くからそれは放置ね。え、魚の塩焼きを作る前に熊の唐揚げが食べたい?
うん、私も。でも魚の塩焼きを作らないとこのお話の意味が無いからね!
異世界でサバイバル。さあ魚の塩焼きを食べよう!
ってお話をしてるんだと思ったけど、ま、まあ良いよね。熊の唐揚げを作るのが異世界チート有り転生で最初のごちそうとか有り得ないよね。……いや、まあね、結構現実的なのは狼肉の唐揚げなんじゃないかと思い始めたとかは置いといてね。魚の塩焼きを作るぞー! ……。
えーと、幸運にも水場を見つけました。飲むぞー。
寄生虫? そんなに頻繁に寄生虫に中ったりしないから心配しないで良いよ。流水はまあ日本の衛生基準からするとヤバいけどそうそう中らないからさ。私良く飲むし。
顎口虫とかエキノコックスとかヤバい寄生虫いるけどそうは中らないよ。人間にだって免疫って物があるんだからさ。そもそも熊に喉笛を噛みきられなかったんだから今さらそこ心配する?
むしろ脱水症状で死ぬわ。一日で死ねますわ。だって日差しがキツかったら水を飲まないと本当に一日で死ねるよ?
サウナ状態で一日水無しとか想像してごらんよ。
いやさ、自分でも魚取るまでに何回死んでるんだと突っ込みたくなってきたんだけどこれ現実なんだよね。現代社会恵まれ過ぎワロタwww
さて、水は飲んだね? 水さえあれば一月は生きられる!
滝壺の流水で病気になるのはなかなか難しいから心配するな。さあ、魚を取ろう!
がちーん。あ、ガチンコ漁が法律で禁止されてるのは、食べられない小魚まで一網打尽に殺してしまうからなんだよね。なので緊急回避的にガチンコ漁をするのは実は許される可能性が高いんだよね。人が飢えて死ぬ方が大事だもの。
魚取れましたー。滝壺に魚が居なかったなんて惨劇が無くて良かったね。有り得るけども。
おい、焼き魚食わすまでに何回殺すねん!
いや、普通に有り得るんだよ! 焼き魚なめんな! あと異世界転生をなめんな!
現実世界でも恒星に生まれ変わってウルト○マン人生とか有るかも知れないだろ!
どれだけ自分の知識や想像力が低いかそろそろ認識しろ!
そんな風に自分と喧嘩しつつガチンコ漁で取れた魚を持ち帰ります。
岩塩って意外とどこでも取れるんだよね。日本は島国だから塩と言えば海なんだけど、大陸では岩塩が中心。世界で流通してる塩の六割だか七割が岩塩らしいよ。流通の確立していない大陸で海塩しか無かったら死ぬわ。
はい、また死んだねー。焼き魚食べるまでに何回死ぬんだろう。
まあ幸運にも岩塩有りました。
火……どうしよ。
いい加減にウザくなってきた? 私もだよ!
居茅きいろの奴このタイミングでも「日本でも五月から六月の野宿でも火が起こせず毛布も無く岩場で寝るなら低体温症で死亡する可能性がある」とか考えてるんだもの!
死ね! 居茅きいろ死ね!
はい、まあなんとか摩擦熱を利用して火を起こします。蔓草の弓を作ってごしごしする方法がかなり有力。火種になる枯れ草とか探そう。弓の蔓を木の枝に巻き付けて回転するように作るんだけど、説明めんどいな。説明下手は私の十八番だけどね。いや、説明しろよ。
弓の蔦を巻き付けて上下に擦ると慣性で一回回転したあと自動でもう一回巻かれるのね。これを繰り返すと上下運動のエネルギーが回転運動、摩擦熱に変換されるのね。
はい、火が着きました。
このまま柴に火を灯して焼き魚を……ねえ、私気付いたんだけど魚の寄生虫とか腸を食べるかとか語ることが膨大なんだけど……。
異世界で料理するのなんか簡単じゃなかったわ。ごめんね。
焼き魚できてないのに力尽きた。