表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ニュクスの海に溺れて  作者: なつ
第二章 ユウキ
9/23

3

 気分は最悪だ。きっとこんな気分を、庭に干した鮫とでも表するのだろう。手首を見る。古くなった傷たちが、わたしを誘う。けれど、それとはまた少し違う。ユイと出会い、彼女と一緒にいることで、わたしのその願望は自然と薄れた。わたしが望むのは、この手での死ではない。ユイの手による死なのだ。

 冷蔵庫を開けると、チューハイがあった。肴になるようなものはない。けれど作る気力もない。わたしはチューハイを諦めると冷蔵庫を閉めた。

 部屋を見渡してから、鞄から携帯を取り出す。メモリーから電話。

「もしもーし」

 三コールほどで相手が出た。確か、わたしからの着信には運命が流れると言っていた。

「もしもーし、岬ちゃんだよー、どうしたのかな?」

 どうして運命なのだろう。突然の主題は頭が痛い。

「結城ちゃん、どこにいるの?」

「家。お酒を飲みたくて」

「おおぅ。これは珍しい。ちょっと待ってね」

 受話器越しに微かな声が聞こえる。誰かが近くにいるようだ。

「オーケー。ものはある?」

「ない」

「おっし。じゃあ仕入れていくよ。多分一時間くらい。問題ない?」

「ありがとう」

「オーケー、オーケー」

 電話を切った。岬を誘ったのは初めてのことだ。電話が繋がらなくて、なかなか誘えないのも理由だが、今日は繋がった。講義後にあんなことを言ったからだろうか。わたしは携帯を充電器に差し込むと、ベッドに座りノートパソコンを立ち上げた。

 ウィン。

 腿を通して、微弱な振動が伝わる。画面からも、微かな音が漏れる。心地よい。きっと、胎内と同じ周波数の音なのだろう。

 すぐにシンプルなデスクトップが現れる。壁紙はフォーゲット・ミー・ノット。スタートからインターネットを選び、接続。

 砂時計はすぐに消える。スーサイダー・バーサスというお気に入りのページへ。

 真っ黒。

 やがて光を持ち、白く。

 浮かび上がる、赤い文字。

 エンターをクリック。

 雑多な文章はすべてパス。掲示板へ。

 ニュクスと書かれているラインをクリックする。

 返信があった。

「N社ね。業績は好調みたいだよ。でもさ、ちょっと時代遅れ。たぶん後五年も持たないと見た<Masaki」

「先週、うちの会社にその営業来たよ。新聞に載ってた人。あたしはその場にいなかったけど、聞いた話だと、一緒に来てた人を顎で使ってて嫌な感じだったって。結局、うちはその会社の方法は取り入れないことにしたみたいだけど<Tsutsuji」

「うちの会社は取り入れてるよ。まあ、一、二年だろうけど、効果がないわけじゃないし<Genji」

「Yu-kiは新聞から興味を持ったの?<Masaki」

「もう、こらえ性がない人ね、Yu-ki<ERT」

 キーボードを打つ。

「まじめな話、付き合ってくれてありがと。参考になったよ、充分に。新聞は読まないから知らない。だけど、N社って、ボクの所から近いんだよ。それで噂があって」

 それからTsutsujiをクリックし、メールを立ち上げる。

「件名:無視していいよ。本文:突然メールしてごめんなさい。Yu-kiです。返信ありがとう。Tsutsujiさんってボクの住んでいるところから意外と近いんだね。驚いた。よかったら教えて、何ていう会社? 白状すると、その佐々木殺しの容疑者がボクの友人なんだよ。困ってるんだ。どんな情報でもいい」

 インターネットを切る。

 テレビの上に置かれた時計を見ると、すぐに岬が来そうだ。少しだけ部屋を整頓しておこう。否、散らかしておこう。そのほうが自然だ。

 それから三十分ほどしてチャイムが鳴った。わたしは返事をするとドアを開けた。岬が両手を持ち上げる。ワインとコンビニの袋だ。

「お・ま・た・せ」

「ありがおう」

「おうおう。遠慮するな、じゃまするよ」

 岬が部屋に入る。散らかった部屋に一瞬肩をすくませるが、何も言わない。部屋の中央にガラスの丸テーブルがある。そこに荷物を置いた。わたしもドアを閉めると岬に続く。

「グラスは?」

「コップでいい?」

「もちろん。ラッパだけは遠慮」

 わたしはシンクの上にある棚からコップを取り出した。確か百円ショップで買ったものだ。ひどい柄だが、だから安いのだろう。

「はい」

「ういうい。お菓子買ってきたよ。渋め」

「ワイン?」

「多分そう。実はよく分からんからテキトー。飲めればよいのだよ」

「幾ら?」

「後でいい。まずは乾杯だよ」

「コルク抜きないけど」

「抜かりなし。お店で開けてきてもらっちゃった」

 わたしはコップを並べる。それから袋を開けると、中から出てきたのはピーナツ、煎餅、燻製、小魚……確かに渋い。

「こう、ポテチ系はないの?」

「言ってくれるな。わたし好みなのだよ。はい」

 岬がわたしにコップを渡す。果たして、ワインに合うのだろうか?

「乾杯」

「乾杯」

 コンと、ちょっと鈍い音がした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ