157〜165
157
全ての雲が石となり、愛する故郷に降り注ぐ。
158
光を知らないモグラの子、闇を知らない宇宙船。
159
証にあの女の爪を剥がして持ってこいと言われたが、心が痛んだので通りすがった女性から拝借することにした。
160
雨漏りの元を見上げてみたら、2つの目だけが浮いていた。
161
いつも利用する電車の顔には、人の形をした赤い跡がある。
162
全ての笑顔が胡散臭いと思うのは、全てが終わった証拠である。
163
答えのないものには答える必要はない。
164
神と崇められた大蛇は、その晩全ての村人を飲み尽くした。
165
公園の芝生で眠っていたら、大型トラックが下半身を轢き潰していった。
なんでか知らんけど、今回は一人称が1個もない。珍しい。
残り20分くらいから始めたけどわりと出るもんなんだなぁ。ギリギリに書き始めたほうが良いのかなぁ。宿題とかも追い詰められてからすごいスピードでやってたからなぁ。期限の1ヶ月後くらいに先生に怒られすぎて後がなくなったくらいからめっちゃスピード出るようになるの。命がかかってる気がしてね、ヒリつくのよ。生きてるって実感出来るよね。
でも今考えると先生ってそんなに怖かったか? って思うよね。怖かったな。宿題やらない=不良って思ってる人いると思うけど、私は人の300倍くらいめんどくさがりだから宿題が出せないだけで、やる気はあるのよ。ただ、エンジンかかるまでがちょっとね。
大学も4年生の後期でフル単じゃないと卒業出来ない状況まで持っていって、なおかつ全講義最初の5回休んでおいて、インフルとかになったら一発アウトになるような状況にしてたからね。そこまでやらないと頑張れない人間なんよ。
ちなみにその中の1つが6回休んだから試験受けられませんって言われて卒業出来ない!? の危機に追い込まれたけど、絶対5回しか休んでなかったはずだから教授の勘違いですって主張した結果「まあ君学部違うから5回休んでる時点でテストで合格出来ると思えないけどね、そこまで言うなら5回ってことにしておきます」って言われて一応試験は受けられることになったの。ちなみに先生と一緒に過去の出席簿を洗った結果ちゃんと5回だった。
点数は発表されてないから分からないけど、A評価もらえたの。あの先生どんな顔してA評価つけたのかな。なんかざまぁ系みたいで気持ち良かったなぁ。読んだことないから分からんけど。水戸黄門みたいなもんだよね。
でも結局後期ではやる気出なくて、テストじゃなくて課題提出系のやつで評価するやつの課題をやらずに終えちゃってね、122単位止まり。なんでここで無理にでもやる気を出して課題やらなかったのかって思うよね。私も思う。普通の人ならここで頑張るはずだもん。
でも言ったじゃん。みんなの300倍めんどくさがりなんだよ。たまたま存在に気づいちゃったのよ、冬期集中講義の開催に。3月に卒業式なんだけど、1月20日くらいから数日間くらい集中講義をして、それで2単位もらえるっていうのがあったの。そんなの見たらさ、目の前のめんどくさい課題なんてやる気にならないじゃん。10回講義出て、あと課題やれば卒業出来るってとこまで来ててもやる気出ないのよ、そんなの見せられたら。今サボりたい。後に大変になっても今サボりたいって人間だからさ。
内定も決まってたから内定式とか親睦会とかあったけど、私だけ卒業出来る単位取ってないからめっちゃ心配されてたよ。でもその冬期集中講義で単位取ってちゃんと卒業したよ。結果的にやることが増えて余計にめんどくさくなって本末転倒に思えるんだけど、私は目の前にめんどくさいことがなければそれでいいの。後のことなんか考えてたら傾けないよね。
さすがに長すぎるな(;´・ω・)ちゃんと書き直してシングルカットするか。