表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
やりたい放題の異世界冒険者生活  作者: はいちれむ
プロローグ 「発足、レイヴンズ」
7/45

007 発足、レイヴンズ

 マーブルはご機嫌だった。

「臨時収入だわ、臨時収入」と鼻歌を唄いだす始末だった。


 並び歩く僕の網膜もうまくには、パンツ一丁にむかれたノア・フラテスの貧相なボディーが焼きついていた。


「つ、次こそはキミを、僕だけのウサギさんにしてやるんだな! 憶えておくんだな!」


 そんなふうに言い残して彼は町外れの方角へ駆けていった。パンツ一丁で。

 若干かわいそうだったが、もとはといえば、妄想でインネンをつけてきた彼が悪い。自業自得である。

「変態がいる」と、市民に通報されないことを祈るばかりだ。


 それはそれとして、二つほど気になったことがあったので、僕はマーブルに問いただした。


「決闘ってさ、あんなガチでやり合って、死人が出ることはないの?」

「そりゃ、出るときゃ出るわよ?」


 あっさりと言われ、絶句してしまう。


「でもま、そうそう無いことだわ。観てる誰かが、決着がついた後に回復してくれたりするし」


 回復のためだけじゃなく、「証人」としても、野次馬は必要なのだとマーブルは言った。


「この国の法令では、決闘は合法だけど、一方的な暴力はご法度なのよ。だからその戦いが、名乗りを上げた個人同士の決闘であることを、証明できなきゃマズイわけ。相手が死んだときなんかは特に」


 つまり、観ている皆が「証人」になると。


 納得しつつ、僕はもう一つ質問する。


「ギルバートからは面倒だって逃げたのに、何でさっきのヤツとは決闘する気になったの?」

「ゴリラは貧乏だけど、ストーカーは金持ってるから」


 率直すぎる回答に、またぞろ僕は絶句。

 オタク狩りならぬ、ストーカー狩りなのか。

 いや正確には、ウサギ狩りに失敗した憐れなストーカーの図だが。


「まあ、それだけじゃないわよ?」


 マーブルはけらけらと笑った。


「ゴリラには、すでに二回勝っていた。でもストーカーには、まだ一回しか勝っていなかった。その差よ」

「……というと?」

「決闘ってさ、逃げたら当然、喧伝されるのよね。本人の口から、目撃した誰かの口から、『あいつは逃げ出したザコだ』って。そうすると、冒険者としての評判が落ちる。回りまわって、それが受ける依頼に悪影響を及ぼすこともある」

「ふむ」

「だからね、二回勝つ、っていうのがあたしなりの条件なのよ。二勝すれば、その相手とはもう格付けが済むから」


 このマーブルの持論は、よくわかるような気もした。


 たとえばだ。僕がマーブルに決闘を挑み、二連敗したとする。

 で、三回目を挑もうとしたら、断られた。

 そして僕は言いふらす。「マーブルは僕との決闘から逃げた! ザコだ!」と。

 しかし周りの反応は、おそらくこうなるだろう。「お前二回も負けてるし、どうせつぎ戦っても負けるんだろ?」と。


 なるほど。

 一回じゃなく、二回ってのがミソだな。

 一回だったら偶然ってこともありえるけど、二回だとそれはもう歴然とした実力差に思える。

 格付けが済むとは、まさにそういうことだろう。


「さて、時間を浪費しちゃったし、残りの買い物は後回しにして、先に冒険者ギルドへ行きましょっか」

「!!!」

「……な、なに? ケイたん今、目が閃光を放ったわよ?」


 当たり前だ。

 冒険者ギルド、それは僕の憧れの最たるものなのだ。



 そう時間を掛けずして、その建物は見えてきた。

 レンガ造りの巨大な建物。

 無骨な箱型の外観だ。

 かなり年期が入っているらしく、外壁にはつる草が張り付いたり、苔が生えたりしている。

 雰囲気があって、すごく良いと思います。


 ここはメーシャル商業区所在、冒険者ギルド本部である。


 まだ午前中にも関わらず、付近には沢山の人が行き交っていた。

 男女比は八対二くらいだろうか。

 男はガラが悪いのが多く、そうでない人もだいたい立派な体格をしていた。

 女はというと、露出過多な人が目立つ。その鎧防御力なくね? みたいな。うん、女戦士って感じ。

 もちろん男女ともに、普段着みたいな軽装の人とか、ローブに身を包んだ魔法使いらしき人もいた。


 エントランスを支える巨大な石柱に圧倒されつつ、中へ入る。

 通路を抜ければ、いよいよギルド本館に突入。


 そこは広く、天井も高い空間だった。

 手前のほうには、大量のベンチやテーブルがあり、そこかしこで冒険者諸君がたむろしている。

 憩いの場らしく、ガヤガヤと喧噪を奏でるかたわら、朝っぱらから酒を飲んでいるヤツも散見された。

 隅のほうには、「酒」を提供しているのであろうバーコーナーもあった。

 儲かるだろうな、この立地だと。


 そして奥側には、数台のカウンター。

 わかりやすく、天井から『ご依頼者様』『冒険者様』と彫られた木の看板が吊り下がっている。

『ご依頼者様』用のカウンターは一台だけだが、『冒険者様』用は二台あり、その二台がさらに幾つかの仕切りによって分けられていた。

 内訳は「冒険者登録/クラン登録」「依頼の受注」「依頼の報告」「冒険者証の更新」などなど。

 なんというのか、洗練されていない市役所の窓口って感じである。


 あと見逃せないのが、巨大な掲示板だ。

 そこには大量の紙片が貼り出されていた。

 アレはおそらく、依頼票の貼られた掲示板。


 掲示板を見たい衝動に駆られたが、


「あとになさい、あとに」


 マーブルに手首をつかまれた。

 あとにしよう。


 連行されたのは、「冒険者登録/クラン登録」のカウンターだ。

 隣の依頼系カウンターには人が並んでいたが、こっちは順番待ちをしなくて済んだ。


「やほほー、ミアカ。新しい冒険者をつれてきたわよー」


 マーブルに親しげに話しかけられた受付嬢は、親しげな笑みをもって返してきた。


「おはようございます、マーブル。……真っ黒なかたですね」


 微笑を向けられ、ドキッとする。

 金髪碧眼なその受付嬢は、なんと耳が尖っていた。

 もしかしなくてもエルフさんだろう。

 お美しい。


「ミアカはね、元冒険者で、このギルドの看板娘アイドルよ。『微笑みの通達者』の異名で知られているわ」

「冒険者生活に憧れていたのですが、肌に合わず、一年で辞めてしまいました。その後はずっと、ここで働かせてもらっています」


 異名にふさわしい、おだやかな微笑みで彼女は言った。


 ちなみに、これは後になってからの話なのだが、僕はマーブルにこう訊いた。


「エルフの冒険者って珍しいの?」


 するとマーブルは「珍しいわよ」と即答した。


「エルフは基本、排他的な種族だから。わざわざ人間社会に紛れ込んでくるのは、生まれや育ちに問題があって、故郷を追われたヤツが大半よ」


 そういうことらしい。

 しかし「看板娘」なんて言われているあたり、人間側は、この受付嬢の登場を歓迎しているようだ。

 まあこんな綺麗な人だし、歓迎しないわけがないわな。


 話は戻る。

 ミアカ嬢はカウンターの上に、ソフトボール大の水晶玉を置いた。

 木製の台座に固定されている。


「どちらの手でも構いませんので、手の平をつけてください」


 言われるがまま、僕は右手で水晶を握るようにした。


「今から私が、二つだけ質問をします。そのままでお答えください」

「はい」

「一つ目です。あなたのお名前をお教えください」

「ケイ、です」

「はい。ケイ、ですね」

「はい」


 セカンドネームはなくても良いらしい。


「二つ目です。あなたの職業クラスをお教えください」

「……こちらから質問させてもらっても?」

「どうぞ」

「職業は後から変更できますか?」

「はい、可能です。更新カウンターでおこなえます」

「わかりました。では、修道士モンクでお願いします」

「モンク、ですね。かしこまりました。……はい、結構です」

「うおっ‥…」


 なんか一瞬、体のなかに奇妙な力が駆け巡った気がした。

 痛みはないけど、電気みたいな感覚。


 ミアカ嬢は、水晶をカウンターの下へ戻し、しばらくゴソゴソとしていた。

 やがて彼女が持ち上げた手には、長方形の金属板が二個つままれていた。

 ドッグタグってやつだ。


「どうぞ」


 二個のうちの片方を差し出され、受け取り――

 僕は驚愕した。


 受け取ったドッグタグは、五センチ程度のサイズだ。

 そしてその表面には、以下のような情報が彫り込まれていたのである。


 名前:ケイ

 職業:モンク

 冒険者レベル:1


 あとは右上のほうに、「☆×■◎※△」みたいな謎の文字列が載っていた。


「それ、偽造防止用のコードよ」


 マーブルが教えてくれたが、知りたいのはそこじゃない。


「急にハイテクでビビったんだけど」

「はいてく?」

「だって、口で言っただけなのに彫り込まれてるし」

「? 言っただけじゃなくて、認証水晶に手を置いたじゃない。あれ、マジックアイテムよ?」


 いや、そりゃあまさか占いの道具とは思ってないけどさ。それにしたって驚くって。

 マジックアイテムってスゲーな。


「こちら片側は、ギルドで責任を持って保管させていただきます」


 本人控えと会社控えか。

 バイトの誓約書にもそういうのがあったなぁ。


「冒険者証を紛失した場合、更新カウンターにて再発行手続きを受けることができます。ただし、もしそれが売却による紛失で、冒険者様ご自身による行為と発覚した場合、再発行、新規登録ともに不可となりますのでご注意ください」

「……冒険者証を、売るんですか? なんでです?」

「それも一応、マジックアイテムだかんね。場所によっては売れるのよ。安いけど」


 マーブルはしたり顔をして言った。


「ちなみにさっきの認証水晶は、百万シードは下らないってウワサだわ。もしあたしが冒険者をやめるとしたら、絶対それ盗んでから国外退去するわね」

「マーブルが冒険者をやめると言い出したら、ギルドの警備を、自社依頼しなくてはいけませんね」


 一片の曇りもない表情で言ってのけるミアカ嬢だった。

 さすがは『微笑みの通達者』。

 マーブルはマーブルで、「最低でも世界一になるまでは辞めないから安心なさいな」と、笑顔で応酬おうしゅうしていたが。



 そのあと『冒険者心得』なる書面を見せられた(くれはしなかった)。

 そこには、ギルド員として活動する上での禁則事項が書かれていたが、詳細は割愛しよう。

 というのも、人として最低限のモラルさえ守っていれば、まあ問題なかろうという内容だったからだ。

 しいて言うなら、受けた依頼の解決に失敗すると、罰金が科せられるという点には注意が必要かもしれない。


 ちなみに冒険者登録をする利点としては、以下のようなものがある。


《ギルド、またはギルドと提携した酒場で依頼を受けられる》

 何といってもこれがデカい。

 冒険者というのは、依頼をこなさなければ食っていけないから、あまたの依頼が寄せられるギルドの存在は、それだけで恩恵があるのだ。

 むろんだが、ギルドが仲介する仕事を受けるためには、正規の冒険者証が必須である。


《情報をもらえる》

 たとえば受注した依頼により、ダンジョンへ潜る必要があった場合。

 そのダンジョンまでの道のり・ダンジョンの内部構造・さらには出現するモンスターなどの情報をもらえる。

 もし地図が作成されていれば、それも開示してもらえる。

 ただ言うまでもなく、これはギルド側が情報を持っている場合に限る。


《隣接した施設にて、素材の換金をおこなえる》

 モンスターの皮や牙などは、モノによっては金になるらしく、その換金ができる。

 町中にもそのテの業者はいるし、直接個人に売りつけるのもアリなのだが、手間が掛かるうえに足元を見られることもある。

 その点、ギルド職員が査定をおこなう隣接施設は、公正である(と、ギルド側は主張している)。

 少なくとも手間は最小限で済む。


《依頼者からの指名を受けられる確率が高まる》

 ○○さん(または○○クラン)に依頼したい、と名指しで依頼を持ち寄る顧客も多いそうだ。

 そういった、言うなれば個人的な契約も、ギルドが仲介してくれたほうがスムーズにいくらしい。

 形ばかりとはいえ、ギルドが互いの保証人的な立場になってくれるからだろう。

 あるいはギルド側から、オススメの冒険者として、依頼者に紹介してくれるケースもあるそうだ。


 細かいことを言えばまだあるが、おおよそそんな感じだ。



 さて、これで晴れて、僕は憧れの冒険者になったわけである。

 まだ何を為したわけでもないが、間違いなくそのスタートラインに立ったのだ。たった今。


 感動もひとしおな僕だったが、マーブルはというと、僕以上に高揚した様子だった。


「ケイたん、ケイたん! このままクラン登録もしちゃいましょ!?」


 双眸そうぼうをお星さまのように輝かせ、すごい勢いで提案してくる。


 むろん断る理由もなく、「いいよ」と僕は応じた。


 ここまでは僕の夢の第一歩。

 そしてここからは、マーブルの目標への第一歩だ。


「クラン登録ですね。クラン名は考えてありますか?」


 ミアカ嬢の問いに、マーブルは「もちろんよ!」と食い気味に答えた。


「つっても、思いついたのは今朝だけどね!」

「今朝?」

「そ、ケイたんがカラスに名付けたっしょ? あのときにさ、ピーンときたのよね! あ、これだって!」

「……レイヴン?」

「そう、レイヴン。レイヴンズよ! レイヴンズにしましょう!」


 マーブルは両手を握り拳にして、顔の横まで持ち上げながら、


「カラスのようにズル賢く、他人を見下して、貪欲に稼ぐ。そして世界一の冒険者に、クランになる!」


 最低な抱負ほうふだが、彼女には良く似合うと思った。

 僕にしたって、鳥というのは自由な感じがするから嫌ではない。

 我ながらカラスみたいな格好をしているし、僕にもまた、似つかわしい名前かもしれない。


「クラン名は、《レイヴンズ》でよろしいですか?」

「いいわ!」


 即答したマーブルに続き、僕も首肯で同意を示した。


「かしこまりました。では、事務的なものですが、説明させて頂きますね」


 ミアカ嬢はカウンターの下から書面を取り出し、机上へ置いた。

『クラン心得』という、硬い文章でつづられた文面だったが、内容は大したものではない。

 禁則や違反に関する事柄は、おおむね先の『冒険者心得』に準ずるようだ。

 すなわち、普通に活動してりゃ問題ない。

 マーブルが「普通に活動」してくれるかどうかは、またべつの問題だが。


「では、クラン《レイヴンズ》の登録をおこないます。お二人とも、冒険者証の提出をお願いします」


 ミアカ嬢の指示に、マーブルが腰のあたりから取り出したタグには、


 名前:マーブル・フレサンヌ

 職業:シーフ

 冒険者レベル:20


 と彫り込まれていた。

 やっぱ彼女は、職業的にはシーフなんだな。

 ……シーフとモンクのパーティーって、バランス的にどうなんだろうね。

 ちょっと聞いたことのない組み合わせだ。異質。


 僕も作り立てほやほやの冒険者証を机上へ置いた。

 ミアカ嬢は「お預かりします」と二つのタグを取り、カウンター下へ持って行った。

 また何か、マジックアイテムが使用されている気配だ。


「クランリーダーは、どちらが?」

「マーブルで」


 と僕は即答した。

 相談するまでもないことだ。


「にひっ」


 とマーブルは僕を見上げ、白い歯を見せつけてくる。

 彼女のこの得意気な笑顔は、かなり可愛い。


「かしこまりました。……はい、結構です」


 冒険者証を返却される。

 僕とマーブルがそれを仕舞うや、ミアカ嬢は一枚の書面をつまみ上げた。


『クランメンバー表』

 クラン名:《レイヴンズ》

 クランレベル:1

 クランリーダー:「マーブル・フレサンヌ」

 サブリーダー:「ケイ」


「お間違いなければ、こちらにリーダーのサインをお願いします」


 マーブルが羽根ペンを受け取り、書面の右下の欄に署名した。

 意外というのか、綺麗な筆跡だった。


「ありがとうございます。これでクラン登録は完了です」


 マーブルが僕を見上げ、手を掲げた。

 その勝ち気な瞳を見返しつつ、僕は軽くハイタッチ。


 顔を見合わせたまま、僕たちは不敵に笑い合った。


「これからよろしくね、ケイたん」

「こちらこそよろしく、マーブル」


 こうして僕の異世界冒険者生活が始まった。

~ プロローグ 「発足、レイヴンズ」 完

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ