表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/15

第4話:炭鉱で交わす契約書

 宿は実に快適だった。まともなベッドで寝たのなんて、一体いつぶりだっただろう? 私は自分でも驚くほど熟睡することができた。


 窓を開けると、東の空が(ほの)かに明るくなっていた。こんな時間まで通して眠れたことに、私は感動すら覚える。眼下の通りでは、もう幾人かの人影が見えた。朝から労働に出かけるのだろう。通りを挟んだ向かいの酒場の屋根の上に、猫が三匹座っていた。通りには鶏が走り回っていたし、なんとも平和な眺めだった。


 私は頭を軽く掻いてから、髪を乱雑にまとめた。髪の手入れの仕方がわからないので、伸び放題である。そしてかわいい結び方もよくわからないから、基本的に紐一本でぐるぐるっとまとめる形になる。


 朝食代もメルタナーザさんが払ってくれているということだったので、遠慮なく頂いた。決して豪華なものではなかったが、私にとっては十分なごちそうだった。


「おじちゃん、ありがとう。美味しかった」

「いつでも来な! メルタナーザ様の知り合いなら大歓迎だぜ」


 恰幅(かっぷく)のいい主人はそう言って、出口まで私の荷物を持ってくれた。


「炭鉱に行けって言われたんだけど、どう行けばいい?」

「ここを出てすぐの所にある広場から炭鉱行きの馬車が出てるから、それに乗っていけばすぐだ」

「おお、便利! ありがと、使ってみる!」

「気をつけてな!」


 主人に見送られて、私は広場に向かう。広場はまだ早朝だと言うのに人で溢れていた。聞けば皆、乗合馬車を使うために集まっているのだという。


「なるほど、こういうのも発展の理由かぁ」


 私が通ってきた街にももちろん乗合馬車は存在していた。が、こんなに(にぎ)わっている場所はなかった。街から街へ移動する馬車もあったりするが、それはほとんど使ったことがない。使おうとすると、たいていグラウ神殿関係者が邪魔してきたからだ。


 馬車で一時間ほど行ったところが終点の炭鉱前だった。そこまで乗っていたのは私と炭鉱で働いているというおじさんが二名だけだった。そしておじさんたちは私を炭鉱の事務所まで連れて行ってくれた。この街の人は、どこまでも親切だなと思った。


 事務所に着くと丸メガネの小太りのおじさんが出迎えてくれた。


「メルタナーザ様から話は聞いているけど、君は本当にゼタの狩人なのかい?」


 疑われるのも無理はない。……のだが、正真正銘そうなんだから何とも言いようがない。そんな私の前に水を満たしたガラス製のコップが置かれる。事務員のお兄さんが持ってきてくれたのだ。


「わぁ、ガラス! それに模様もきれい」


 思わず歓声を上げる私。ガラスのコップは見たことはあったが、触ったことはない。ここまで透明度の高いガラス、しかも模様入りとなれば、超がつくほどの高級品のはずだ。


「メルタナーザ様からの紹介だからね。こっちもそれなりに準備はするよ」


 小太りのおじさんこと、イヴァンさんはそう言って笑う。


「で、食い扶持(ぶち)を探しているってことでいいんだね?」

「うん。お金もほとんどなくなっちゃったし……」

「でも鉱夫か狩人くらいしかないんだよね、炭鉱(ここ)には」

「狩人やるよ」

「本当にだいじょうぶかい? 見たところ装備も整っていないようだけど」

「ずっとこれでやってきたし、あ、そうだ。これ」


 道すがら倒してきたカマキリのゼタが残した金塊を出してみせる。


「こりゃなかなか」


 イヴァンさんは眼鏡の位置を直しながら目を丸くする。


「金貨三枚は行けるな。換金するかい?」

「え? ちょっと待って。金貨三枚?」

「少ないかい?」

「いや、今までこのくらいのだったら銀貨五枚くらいだったような」


 価値にして六分の一程度だ。


 そんな私の反応に、イヴァンさんは少し顔を険しくした。


「そりゃ足元見られてたんだよ。その銀髪にスミレ色の瞳。グラウの連中の言う()()()()()の証だろ」

「あちゃ、ここにまでその話が」

「一応あちこちと交易はしているからね、この街は。そういう噂はすぐにやってくるのさ」

「でも、街の人は誰も私に石を投げたりしなかったよ?」

「そりゃするはずがないだろう」


 イヴァンさんは幾分誇らしげに言った。


「ここはメルタナーザ様の街だよ、お嬢ちゃん。そんなことは、あの魔女が許さない」

「へえええ……」


 やっぱりあの人はすごい人なんだ――私はいたく感心した。


「ところでイヴァンさん。私、いままでどれだけ損してきたんだろ」

「まぁまぁ、そこを嘆いてもしょうがないさ。うちで働くなら、稼ぎは悪くないと思うよ」


 イヴァンさんは金貨を四枚、私の前に置いた。


「あれ?」

「おまけだよ。ところで名前は書けるかい?」

「な、なんとか」


 私は契約書とやらを苦労して読み、それの下右端にぎこちないサインをした。


 その時だ。私をここまで連れてきてくれた鉱夫のおじさんたちが息を切らして事務所に入ってきた。一気にイヴァンさんと事務員のお兄さんの表情が鋭くなる。


「ゼタが湧いた! 入り口だ!」

「なんだって!」


 イヴァンさんが立ち上がる。テーブルがガタンと揺れた。


「サレイたちはまだ戻っていないのか」

「まだです、イヴァンさん」


 鉱夫のおじさんの一人が絶望的な顔をしている。


「もう戻ってくる頃だとは思うんですが、このままだと――」

「私がやる」


 私はペンを置いて立ち上がった。驚いたのは鉱夫のおじさんたちだ。


「そりゃ無茶だ。今回のゼタはでかいし、お嬢ちゃんじゃ」

「やってみなきゃわからないよ」


 私は短剣を見せる。おじさんたちは「冗談じゃない」と首を振る。


「そんな武器で相手は」

「私はこの一本で今まで生きてきたんだ。案内して」


 私はイヴァンさんを見て()いた。


「倒したらボーナス出たりする?」

「君が倒されたら元も子もない」

「期待していいってことだね?」


 私がかぶせるように言うと、イヴァンさんは肩を(すく)めて言った。


「頼むよ、お嬢ちゃん」

「了解」


 運命は嫌でもあんたに噛み付いてくる――メルタナーザさんの言葉だ。


 だとしたら、私はそこから逃げるわけにはいかない。


 私は短剣を抜きながら外に出た。手に伝わる冷たい感触を、私は軽く握り潰した。

炭鉱での戦闘を経たスカーレット。彼女を迎えるのは、明るく人懐っこい戦士サレイ、穏やかなラメル、そしてどこか不思議な縁を感じさせる少女ジルだった。狩人としての新たな一歩と、にぎわう街での初めての暮らし。だが「呪われた子」は「ゼタを呼ぶ」――その運命が、静かに姿を現そうとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ