5/10
雑記1 治めるモノ(者、物(組織))心得 多箇条
治めるモノ(者、物(組織))のあるべき姿、心得など(あくまで試案(ᐢ ᵕ ᐢ)です)を箇条書きに綴ります。
●治められるモノが治めるモノに望むのは一つ。唯々、良く(善く)治める事。唯々、上手く治める事。[支配学]
○故に治めるモノは、唯々、優れている事。[支配学、プラトン]
●治めるモノはスポーツの常勝チームより結果が求められる(失敗が許されない)。その厳しさ、キツサは3Kどころではなく∞(無限大)K。[支配学]
○故に治めるモノを永く務め上げるには、治められるモノの喜ぶ姿、幸せになる姿を見る事が己の喜び(本心から)でなければ無理。[支配学、ひふみ神示]
「臣民喜ぶほど神うれしきことないのざぞ」
○治めるモノが結果を求められるのは、治められるモノに影響を及ぼすから。[支配学]
○逆に言えば、強制(義務等)などの治められるモノへの影響が全くなければ、失敗しても被害が少なくて済む。[支配学]