表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

プロローグ

初めて書くので下手ですが、長い目で見ていただけたら光栄です。

 晴れた日の午後。窓から入ってくる陽射しで、教室はほんわか暖かかった。

もうすぐ秋分、そろそろ肌寒くなってきてもいい具合なのに、冷たい風は入ってこない。

 そのせいだろう、授業では、大半の生徒がうたた寝をしている。


そんな中私は、襲いかかる睡魔と闘いながら、前を見つめる。


だからといって、私は、優等生というわけではない。そこそこ真面目で、そこそこの成績。もちろん、いつも集中して授業を受けてもいない。


けど、この授業だけは、私は優等生、だと思う。

どうしても、真面目に受けたい理由がある。


それは私の視線の先…

生物の先生、田端孝介に見てもらいたいから。


私、田端先生のことが、好き、なんです。


授業中、この言葉を何度繰り返したことか。気付くとノートに書かれている、告白。


もちろん相手に伝えることなんて出来ない。

でも、せめて好印象な生徒になりたい。


                     *


 田端先生がいると、そこはいつでも、どことなく温かい。

それは多分、彼が温かい人だから、だと思う。

その心地よさのせいか、いつのまにか私は・・・・・・。


 先生と初めてあったのは今年の四月。

中高一貫制のこの学校では、卒業生を送った教師が、中等部から高校に移動になることがたびたびある。

田端先生もその一人だった。 


 私達の教室に入った先生が教壇に上がろうとした瞬間、突然の衝撃音。

ふと前を見た時には、チョークの粉まみれの彼が、恥ずかしそうに笑っていた。

「こんな登場の仕方は嫌だったんですけどね。」

 先生は教壇の段差に、足を引っ掛け、盛大に転んだみたいだった。

まだチョークの粉がついていることに気づかず、払いおわったと思っている先生が授業を始める。

ちょっと抜けているところがあっても、その授業は、今までの授業なんか歯が立たないくらい、

ものすごく、ものすごく、分かりやすかった。


私が興味を出す理由は、それで十分だった。



「あれ、皆、眠たそうだなぁ」

先生が教室を見渡す。

ふいに目が合う。しかし、すぐに視線は別のところへいく。

あまり、じっと目を見て話さないのは、彼の改善点かもしれない。

笑ってるときはそんなことないのに。

照れるのかな、なんて、自意識過剰か。


「今年は暖かいよな、そういえば前に、僕の友達が・・・・・・」

また先生が脱線した話をする。

これはもう、恒例の儀式になっているかも。


先生が話しだすと、いつのまにか皆、話に耳をかたむけている。

多分、それが面白いのを知っているから。

窓から爽やかな空気が入りこんでくる。


「で、先生は何してたんですか、その時」

生徒が質問をして、話がどんどん膨らむ。

私はこの時間が大好きだ。

「俺も連れて行かれてさぁ」


そして、ふと気付く。

あ、俺になってる。


そういえばこの先生は、大抵の一人称は“僕”なのに、こういう時は自然に“俺”になる。

多分、“僕”が仕事用で、“俺”が素なのだろう。

“俺”の先生は、本当に楽しそうに喋る。

教師の表情に、子供っぽい表情がたまにまじる。


ふふ、

私の顔には自然と笑みがこぼれていた。

先生もそれに気づいて笑いかけてくれる。

それは、積極的でない私にとって、至福の瞬間だったりする。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ