表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界最強も悩ましい。  作者: 坂本 アキラ
left
5/10

第4話 Time is mine

 4月11日 0:00 国立希望学園時計塔


 僕は時計塔の頂上に立って、そこから壁外を眺めていた。

 夜闇に時々、青や赤の光が輝くときがある。あれは、今もあやかしと戦い続けるギフテッド達の閃光だろう。


 僕がギフトで転移出来るようになってからは、こうして高い場所に上って、一人で思い耽る事がよくあった。

「今日は、強烈な一日だった」


 友人が出来て、兵藤さんと戦って。一日で起きたとは思えないような事ばかりだった。

「僕は、悔いなく生きているだろうか」


 強大な力を持つからこそ、力の使い方を深く考えなければならない。それが強者の義務だと、僕は思っている。

 誰かに力を向けたときは、余計に深く考える。


 目を閉じ深く考えて。ようやく目を開けた。

「うん、大丈夫だ」

 僕は自分の部屋に戻った。今日も壁の向こうでは、命が散っている。


 4月11日 10:00 第06模擬戦場前 晴れ


 亀谷さんに貰った助言通り、僕は笹倉教授にクマの育成を頼むことにした。

 意外なことに承諾してくれた教授と06模擬戦場で待ち合せる手筈だったのだが……。


「どうして、ヒューズさんがここに居るんですかね」

「敬語じゃなくて良いんだぜ? 零クン」

 半目の僕とは対照的に、ヒューズは楽しそうに腕を組んで微笑んだ。


「それにしても、Aクラス残留おめでとうと言っておこうじゃないか」

 僕は昨日、隠し続けていた能力の大体を見せた。あの時は完全に頭に血が昇っていたが、特に後悔はしていない。どうせ壁外演習で確実にバレるのだ。予定が早まったと思えばいい。


「……正直なところ、私は、校長の決定に納得していません」

 そう言ったのは、意外にも笹倉教授だった。僕は別に、Aクラスに残るのなら何位でも構わないから、特に抗議はしていない。

 しかし本来、ランキング戦で勝利したのなら順位が上昇するのが当然の話だ。


「しかし桜教授。零クンの特異性は理解しているだろう。下手にランキングを変動させて彼に挑む者が出ないとも限らない」

 ランキング上位の人間は、下位の人間に挑むことは出来ない。昨日のランキング戦も、僕が挑戦者として兵藤さんに申し込んだ形となっている。


「野々花クンだったから死ななかった。そう言っても過言ではないだろう?」

「……」

 あのガンマ線バーストを他の人が受けていたのなら。それを笹倉教授が考えた時、死んでいないと答えることは出来なかった。


「まあ、評価されるべき人間が評価されないのは世の常なのだよ……それより、今日ここに集まった目的は赤崎クンの育成だ。こんな雑談をしている場合ではない」


「ありがとうございます。笹倉教授」

「ぼ、ぼくのためにわざわざありがとうございます!」

 僕が頭を下げると、クマもそれに続いて頭を下げた。


「いえ、構いません。私も少し、気になっていましたので」

「ボクのことを?」

 クマが首を傾げる。


「貴方に戦いを教えながら、少し話しましょう。こちらへ」

 桜教授がクマを連れて、06模擬戦場に入っていった。

「さて零クン、ワタシはキミと話がしたい」


 昨日の朝のように、がっちりと肩を掴まれた。

「……構いません」

 僕たちは学園内にあるカフェに入った。学園にカフェがあるのは、ある生徒の趣味だという。


 本部棟の左手に、昔懐かしい雰囲気の2年前に建てられた喫茶店がある。

 決してそれが悪いわけではないのだが、何だか騙された気分だ。


 僕は角のテーブル席に、その向かいにヒューズさんが座った。

「僕はコーヒーで。ヒューズさんは?」

「――ココアを貰おうか。コーヒーは苦手でね」


 店員を呼び、注文した。彼は小さく御辞儀をして離れていく。その際にちらりと僕の方を見ていたから、恐らく昨日の観客だろう。

 ヒューズは足を組んで、優雅に空を見つめる。目線の先には赤い星があった。


「零クン。君にいくつか質問がしたい」

「良いですよ」

 僕に向き直って「まず一つ目」と、右手の人差し指を立てた。


「君の創造に、限界はあるかい?」

「分かりません。試したこともないので」

 次に中指を立てた。


「君の創造に、制限はあるかい?」

「食べ物は創造できません。僕が料理下手で、想像力が足りないからかもしれませんが……水なら創造できますよ」


「それは戦場で重宝されそうだ。まあ、本題はこれからなのだが……」

 そして、薬指。


「タイムマシンは創れるかい?」

「無理です。というより、創るつもりもありません」

 ヒューズは僕が即答した事に興味を示したようで「ほう?」と机に右肘をつき、右手に顎を乗せ、微笑んだ。


「思想の問題です。もしかしたら、ヒューズさんの頭脳と僕の創造が合わされば、タイムマシンだって創れるのかもしれない。でもヒューズさん。それで僕たちの思い通りに世界が回ったとして、その世界は楽しいですか?」


 ゲームの遊び方の違いのようなものだ。セーブ&ロードを繰り返すのか、その結果を受け入れるのか。

「もちろん、全力を尽くして今を生きるつもりですよ」


 もしかしたら、ヒューズさんとは違う考えかもしれない。それはもう、仕方のないことだ。


 しかし、ヒューズさんは「素晴らしい!」と、ここがカフェである事も気にせず大声をあげて、身を乗り出して僕の両肩を掴んだ。


「いやあ、やはりワタシの見込んだ男だ。良い信念を持っているじゃあないか」

 僕は肩を掴んでいる両腕を剥がして、とりあえず椅子に座らせた。

「タイムマシンを作るつもりは無いよ。ワタシは過去を受け止め未来を切り拓くつもりだ。それが、研究者というものだ」


 ヒューズの根底が、ほんの少し見えた気がした。いや、彼女はいつも本心に生きているのかもしれない。ヒューズさんの目には、いつだって嘘がないのだから。


「まあ、ワタシの質問はこんなものとして、逆に、零クンからワタシに聞きたいことはあるかい?」

 聞きたいことは幾つかある。しかし、聞きづらい。


 悩んでいたところにちょうど「失礼します」と店員がコーヒーとココアを運んできた。


「僕がする質問は、ヒューズさんにとっては失礼かもしれません」

「いいよ」


 嫌な顔もせず、ヒューズさんは優しい顔をしてくれている。僕はコーヒーを一口飲んで、聞く決心をした。


「『葛城(かつらぎ) アクタ』の事を、教えてもらえますか」

「よくその情報に辿り着いたね」

 ヒューズは眉を少し動かして、僕の目を見た。

「偶然です。それに、学園長と同じ姓だという事も、気になりました」


 学園長の本名は『葛城 利光(としみつ)』そしてヒューズの母親が『葛城アクタ』僕にはどうも偶然に思えなかった。


「事実は単純だよ。ワタシは葛城利光の娘だ」

「秘匿事項じゃ、無いんですね」

 僕はヒューズの出生情報が隠されていないことが気になっていた。


 例えばの話だが、ロード・ルーデンベルグの出生記録や、親に関する情報の一切は、あの出生資料には記載されていない。


「父親の意向でね。やましい事が無いのなら隠す必要もない。だそうだ」

「厳格なんですね」


 正直、あの学園長が子育てをしている風景が想像できない。

「零クンの想像通り、ワタシはあの父親に育てられていない」


「じゃあ、母親の葛城アクタという人が?」

「葛城アクタはワタシを産んで失踪した」

「……すみません」


 触れづらい話に突っ込んでしまったらしい。僕は昨日のクマのような表情をしているだろう。


「いいや、質問していいと言ったのはワタシだ」

 ヒューズは特に気にしていないようで、ココアを一口飲んでいた。


「ワタシを育てたのは『道明寺(どうみょうじ) ミコ』だよ」

「道明寺、ミコ?」

 聞いた事も無い名前だ。決して、僕が何でも知っている訳では無いのだが。


「彼女にはとても世話になったが、ワタシがある程度育った頃には退職していたよ。せめて、一度は感謝を伝えたかったのだがねえ」


 あり得ない話ではないように聞こえたので、僕は道明ミコの話をそこで終わらせた。

「葛城アクタを調べたことは無いんですか?」


「もちろん調べた事はある。だが、一切の情報が出てこなかった。まるで葛城アクタなど初めから居なかったかのようにね」


「学園長には聞かなかったんですか?」

「父親にどうして母親が失踪したのかを聞くことは、いくら常識知らずの私でもできなかった」


 それを聞くのは、常識が無いというよりはただの人でなしだろう。


「それに、ワタシは母親にあまり興味はない。むしろ、ワタシを育ててくれた道明ミコの方が気になっているよ」

 長話をしていると、そろそろクマの事が気になってきた。


「クマは、どうしてるかな」

「赤崎クンの事が、そんなに気になるかい?」

「友達ですし」


「ワタシの事は?」

 期待を寄せたヒューズの表情に、僕は嫌な顔をしながら言った。


「まあ……友達ですよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ