表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/40

第二十五話 思い出ダブルデート?

 さて。四人が向かった先は、なんてことない、いつも遊んでいる普通のゲームセンターだった。

 主役は夕夜、ということで行きたい場所は彼女の一存に任せられたのだが、夕夜は迷わずここを選んでいたのだ。

「夕夜、本当にここでいいのか?」

「穂高しつこい!いいって言ってんでしょっ。ほら遊ぶ」

「しつこい男は嫌われるぞ穂高ッ」

「…おまえは黙ってろ」

「もー!あんた口悪いのよ」

「夕夜に言われちゃおしまいだな?」

「どういう意味よっ!」

「そのままの意味だろ」

「むーかーつーくー!!」

 ―――と、まぁ。いつものぎゃあぎゃあが始まったところで。

「ハイハイ。その辺にしといてよ、夕夜も穂高くんも。時間もったいないじゃない。イチャイチャなら家で好きなだけしてね?」

 と、栄理が絶妙のタイミングで割って入ったのだった。

「イチャイチャしてないっ」

 夕夜の反抗の声は、ゲームセンター特有の喧騒に溶けて消えた。

「で?高良さんは何したいの?」

「はぁ…大野くん。何したいってか、普通に遊びたいだけ。それじゃだめ?」

「いいんじゃない」

 智也に対して投げかけた質問に、横から穂高が答えた。

「つまり夕夜は、いつもどおりの日常的な時間を思い出に残したいのよね?」

「栄理、さすが分かってる!」

 それを聞いた智也が、合点がいったと大げさに首肯した。

「あ、そういうことなら俺遠慮なくバンバン遊んじゃうよ?」

「…だから夕夜がさっきからそうしてって言ってるじゃない。あなた馬鹿?」

 栄理はごく冷たい視線を智也に送る。絶対零度ではなかろうかと、疑うほどであった。

「高橋さん。分かり切ったこと言っちゃ可哀想なんじゃない」

「…穂高くん、それもそうね?じゃあ、夕夜遊ぼ」

 この話はもうコレで終わり、とばかりに栄理は夕夜の手を引く。

「ちょ、大野くんいいの?」

 夕夜はあわてて出入口で墨のようになった智也を指差した。…穂高と栄理、ふたりの他の追随を許さない『口撃』によって、彼は灰と化している。つん、とつついただけでぼろぼろと崩れ落ちそうなありさまだ。さすがに可哀想に思えてくるのだが。

「あぁ、大丈夫よ彼なら―――」

 と、栄理が言葉を切ったところで、穂高が智也のそばへ寄った。

「…穂高?」

「大野、遊ぶぞ」

 一声かけた瞬間、智也は生気を取り戻したように目をきらきらと輝かせて、元気良く「おう!」と返事をしたのである。

「ほらね」

「…………」

 ―――夕夜は、智也と穂高の上下関係を一瞬で理解した。




 最初に遊んだのはエアーホッケーだった。

「くらえ!消える魔球夕夜スペシャルーっ」

 ガコンッ。

「消えてないけど」

「消えてんのよっ!今日はあたしが法律よっ」

 夕夜・穂高VS栄理・智也。4人はオーソドックスに、2対2で戦っていた。…余談だが、このペアを組む際、栄理は物凄くいやそおぉぉお〜な表情をしていた。

「どーして私があなたと…」

「まぁまぁそう言わずに」

 と、智也がごり押しで強行。ちなみに勝敗は、とりわけ何でもできる穂高と、運動神経ばつぐんの夕夜がいるチームが、当たり前のように大差で勝った。

「大野。おまえもう少し粘れよ?」

「しょっ…正気か穂高!?俺には無理だ!あんな…あんな、人殺せるような破壊力のあるパックなんて防げねーよ!」

 そう言って腕に顔を埋めて泣き伏した真似をしながら、智也は、離れた場所で栄理と談笑する夕夜をビシッと指差した。

「人殺せるわけないだろ」

「うそじゃねぇ!穂高、おまえだって見たじゃねーか高良さんの『必殺ファイヤーアタック』!!必ず死ぬと書いて必殺だぞ!?俺はまだ死にたくない!」

 大げさだが、智也がこういう反応をするのも無理はないと思う。

 だって確かに、さっきのファイヤーアタックは凄かった。何ていったって、パックのゴール穴付近のプラスチックが、当たったとき砕け散ったのだから。

「あんなのに手ぇ当たったら俺完全に骨折だからね?」

「死ぬんじゃなかったの?」

「そっちかよ!」

「いや、どーでもいいけど」

「ひでぇ…」




「あたしやりたいのあるんだ」

 テンションが高いまま、一通り体を使うゲームを終えたころ、おもむろに夕夜が呟いた。

 ん?と笑顔で聞き返す栄理。

 タフなやつ…とひとりごちる穂高。

 今度はなんだ…!?と思わず体を震わす智也。

 反応は三者三様だったが、夕夜は構わず続けた。

 だって今日はあたしが主役。

「UFOキャッチャー」

『UFOキャッチャー?』

 三人がハモった。

「そう。はい、レッツゴー!」 

 ―――間もなく夕夜は、あるUFOキャッチャーの前で立ち止まった。さっきから、これをやりたいと思っていたのだ。

 栄理と智也もそれぞれやりたい景品のUFOキャッチャーを見つけたらしく、思い思いの場所で楽しんでいる。穂高は―――先程から見当たらない。

 そのほうが都合がいい。

 …だって穂高ってば、昔からあたしがUFOキャッチャーやってると絶対手伝ってくれるんだもん。

 でも、今回ばかりは駄目なのだ。絶対自分の力だけで取らねばならない。

「よしっ、いっちょやりますか」

 気合いを入れて、夕夜はガラスの向こうの目標物を睨んだ。




「ねぇ、うちらと遊ばない?」

「カッコいいねぇ。ドコ高?遊んでよっ」

 一方、穂高はといえば。

 …知らない学校の女子に捕まっていたりした。トイレに寄った帰りの、ほんの数秒の間のことだった。

 ―――早く戻りたいのに。

 イライラが溜まる。夕夜があと少しでいなくなってしまうと分かっている今は、一分一秒でも時間が惜しいから。

「無理。連れいるから」

 目も合わせず、捕まれた腕を振り払う。けれど彼女達は、そんな穂高の言葉など聞いちゃいない。

「連れー?ドコ?いないじゃーん」

「だからぁ〜、うちらと遊ぼって」

 周りが見えていない女は始末に終えない。するりと自分の腕を穂高の腕に絡ませながら、ひとりが甘えた声を出した。

 …ぶちっ。

 何かが切れた音がした。

「馴々しく触るな。…ここはおまえの場所じゃない」

 そう言い置いて乱暴に腕を振り払うと、穂高はさっさと夕夜の元へと向かった。

 残された彼女たちは、相当惨めなものだった。

 ―――UFOキャッチャーと格闘している夕夜をすぐ発見して、穂高は歩み寄った。

「いけっ、そこだそこっ。そのままそのまま……、あーっ、なんで落とすのよっ!?この機械おかしいんじゃないの?詐欺よ詐欺」

 …どうしよう。やっぱり、他人のふりをしようか。

 ―――と一瞬思ってしまうほど、夕夜は必死の形相でUFOキャッチャーにかじりついていた。

 と、景品出口に手を突っ込んでいるではないか。

 なぜそこまで?

「待て待て待て待て。おかしいだろそれは」

 穂高は止めに入る。店の注目を集めたら、たまったもんじゃない。

「あ、穂高。あんたどっからわいて出たのよ?」

「ふつうにいたから。てかおまえ何してんの」

「え?…こっからなら取れるかと思って」

 …いや、常識で考えて取れないだろう。

「な、なによその目?冗談だってば」

「冗談にしては表情がマジだったんだけど?」

「…じょ、冗談ったら冗談よ!ほら、いいから穂高は黙ってそこにいてッ!」

 …ハイハイ、今度は逆ギレね。

 いつものパターンである。

 穂高は黙って見守ることにした。

 二回目。…取れない。

 三回目。…取れない。

 四回目。…取れない。

 五か…

「と、取ってやるか?」

 あまりにおかしくて、笑いを噛み殺しながら穂高は聞いた。

 ホントに昔から、これだけは下手だよなぁ。

「う、うるさい。体使わないもんは苦手なのよ。ボタンひとつなんて感覚的な…」

「あぁ…おまえ凶暴なうえおおざっぱだもんな?」

「ほぉーだぁーかぁー」

 ―――その後、引き続き格闘すること5分。

「と…取れない。なんで?」

 たったガラス一枚向こうのアレに、どうしても手が届かない。

 夕夜は愕然とガラスに手をつき、すっかり意気消沈していた。

「だから手伝っ…」

「だめっ!コレはあたしが取るの!」

 いつもなら簡単に取ってもらうくせに、今日は頑なな夕夜を不思議に思う。

 …そこまで言うならほっとこう。

 と、再度黙ってみたのだけれど。

「だぁーっ、もう辞めよやめっ」

 あ、キレた。

 夕夜は叫びとともに、二度バンバンッ、と手を叩きつけた。…そこはちょうど、ボタンの上で。

 と、次の瞬間。

 ピッ。

 ウィーン、ガシャン。

「あ」

「え?」

 ―――ボトッ。

 …除くと、景品出口には大きめのくまのぬいぐるみ。

 俗に言うテディベア―――などというかわいらしいものではなく、リアルな熊顔の、それはそれは禍々しい一品だった。

 くわっと開いた口からは、赤い口腔が伺える。

「…良かったじゃん、取れて」

 なぜこれが欲しかったのかは甚だ分からないが。

「あたしの今までの苦労って…」

「ふーん…まだ機械に200円残ってたんだな。ラッキーじゃん。あれで取るとかおまえある意味天才?」

 すると夕夜はさらりと前髪を掻き分けながら。

「ふっ…まぁ、持って生まれた実力ってやつかしらね?」

「ふっ…調子いーやつ」

 穂高が眉を下げてくしゃっと笑った。

「……あー?」

「…なに?」

「べつにぃ?穂高笑うと、あたしも嬉しいなぁと思って!」

 今度は夕夜が屈託のない笑みでにこっと笑う。

 穂高は驚いたように目を軽く見張った。無言でふい、とそっぽを向く。―――その耳は、赤い。

「あー、穂高照れてんの?」

「…………………」

「照れてるんだー」

 夕夜は後ろから頬をつん、とつつく。

 ―――どうしようもなく、愛しい。

「…おまえいつからそんなうざキャラになったの?」

「ひっど!あたしは最初からこうですー」

「つまり最初からうざキャラだったと」

「違うっつの!」

 そんなこんなでまたぎゃあぎゃあ騒ぎに発展するのだが。

「夕夜ー、穂高くーん。プリクラ撮らない?」

 自分たちを呼ぶ栄理の声で振り返ると、プリクラの機械の前で、栄理と智也が手を振っていた。

「夕夜、どれにする?」

「あたしべつにモードとかフレームとかどーでもいい。四人写ってればそれで」

「…ん、まぁそれもそうね。じゃあおまかせで」

 嫌がる穂高を無理矢理連れて、四人は適当な機械へと入ったのがついさっき。

 栄理がタッチパネルのおまかせモードをピッと押した。

「…俺入んなきゃだ」

『だめ』

 満場一致で穂高の参加が決定する。

「穂高ー、おまえこの期に及んでそれか?彼女とプリクラ写らないとかありえませんから!」

「べつにプリクラ写りたがらない男なんて、俺以外にもこの世には大勢いますから?」

「この世に大勢いても今のおまえには関係ないですからー。ね、高良さん」

「穂高。撮りやがれ」

 語尾にハートマークをつけて、夕夜がにこっと笑った。

「カウントダウン始まったわよ?」

「え!!」

『いっくよ〜!』

 機械音が明るく告げる。

「待って待って、穂高ほら早くっ」

「はぁ…」

『3・2・1、カシャッ』

 ―――結局のところ。

 穂高は夕夜に、勝てないのだ。




「うへへへ」

「…不気味なんだけど」

「だって、ねぇ。楽しかっから」

 ―――栄理と智也と別れ、ふたりは帰路についていた。

「思い出し笑いはいいけどその声はやばい」

「何とでも言って〜」

 今や気分上々。何を言われてもむかつかない。

 夕夜は穂高より一歩前に出て夜道をスキップする。

 穂高の嫌みなんて痛くも痒くもないんだからっ。

 ほどなく家に着いて、すでに帰ってきていた絵里に迎え入れられた。

「おかえりー。穂高くん、今日の晩ご飯は麻婆豆腐よ」

「いいですね。いただきます」

「待て待てっ。ふつう先に娘のあたしに声かけるもんなんじゃないの?」

「さっ、穂高くん早くテーブルついて?」

「ありがとうございます」

「話を聞けッ」

「さぁ食べましょっ」

「あ、いただきます」

「―――家出しようかなぁ」

 …夕夜がそう思ってしまうのも、無理はなかった。


自分の遅筆さと稚拙さに辟易としています…。そんなわけで更新日を決めることにしました!毎週土曜日週一で更新します☆今までより文量少なくなるかもしれませんが…頑張ります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ