第2話 火の夜に残ったもの
焚き火の夜は、ひとつの戦いの終わりと、物語の静かな始まりを告げていた。
自信も力もないまま、それでも誰かのために動いた少年の手のひらに、初めて小さな熱が宿る。
今回の物語は、仲間との絆、そして“強くなりたい”という素直な想いの芽生えを描きます。
夜が来るのは早かった。
けれど、それはいつもの夜とは違っていた。
村の広場では焚き火が灯され、ギルドの一団と村人たちが囲むように集まっていた。
戦いのあと、ほっと息をつくような静けさと、安堵の入り混じったざわめきが、そこにはあった。
「乾杯っ!」
木のカップを持ち上げたレオンの声に、周囲がわっと沸く。
疲れた体を労うように、村の女たちが用意した食事が配られ、子どもたちは興味津々に冒険者たちを眺めていた。
アオイはその輪の少し外れで、パンのかけらをかじっていた。
「……なんか、すげぇな」
自分の席があるのかもわからず、誰に話しかけていいのかもわからない。
村の人間としても、ギルドの仲間としても、中途半端な場所にいる気がした。
「アオイ!」
そのとき、名前を呼ぶ声がして、顔を上げる。
ユナだった。
すでに包帯を巻かれていたが、顔色はまだ少し青い。それでも彼女は笑っていた。
「……大丈夫なの?」
「うん。癒し魔法もあるし、ちゃんと休めば大丈夫だよ。ありがとうね、あの時来てくれて」
「いや、俺なんか……」
言いかけた言葉を、ユナが手で制した。
「またそれ。『俺なんか』って言うの、もうやめて?」
「……」
「あなた、あのとき本気で走ってきてくれた。あれだけで十分、すごいよ」
言葉が、うまく返せなかった。
嬉しいのに、照れくさい。
胸の奥がくすぐったくなって、アオイは黙ってうなずいた。
「ねえ、ちょっと歩かない? 外、空気いいから」
ユナの提案に、アオイは思わず立ち上がっていた。
二人は焚き火の光から少し離れ、小道を歩いていく。
夜風が頬を撫で、木々の間から月明かりがこぼれていた。
「なんか……静かだね」
「うん。こういう時間、好きなんだ」
ユナは立ち止まって空を見上げた。
金の髪が月に照らされ、ほのかに光って見えた。
「……君は、ずっとあのパーティで旅してたの?」
「うん、もう三年くらいかな。出会ったのはもっと前だけど、ちゃんと組んだのはそれくらい」
「そっか……」
アオイは思う。
自分には、まだ何もない。
仲間も、過去も、誇れるような強さも。
けれど、今こうして一緒に歩いている。
それが、不思議で仕方なかった。
「……なあ、俺、ほんとにパーティに入ってていいのか?」
「うん」
即答だった。
「まだまだこれからだよ。でも、あなたがいてくれると、きっと何かが変わっていく気がするんだ」
その言葉は、アオイの胸の奥に静かに灯った。
「ありがとう」
「こちらこそ」
ふと、アオイは小さく拳を握った。
枝を振ったときの感覚が、まだ身体に残っている。
心の奥で、何かが静かに目を覚まし始めていた。
(俺は……強くなりたい)
ただ守られる側じゃなくて、守る側に。
ユナの笑顔を、誰かの命を、ちゃんと自分の力で守れるように。
そう思った。
そしてアオイは、そっと呟いた。
「……まずは、体を鍛えるところからだな」
ユナがくすっと笑う。
「その意気だね、アオイ君」
夜空には、いくつもの星が瞬いていた。
次の日、朝焼けが村を静かに照らしていた。
アオイは、いつものように広場の隅でひとり、木の棒を振っていた。
昨日の戦いの余韻が、身体の奥に残っている。
腕や脇腹の痛みが、確かに「戦った証拠」としてそこにある。
「……一歩でも前に」
呟きながら、何度も何度も素振りを繰り返す。
感覚を忘れないように。昨日の恐怖と、あの一瞬の確信を、曖昧な夢にしないように。
そのとき、背後から足音が聞こえた。
「朝から元気じゃねえか。やっぱ若いのは違うな」
レオンだった。ギルドのリーダーで、戦士。
彼は昨日よりもずっと元気そうで、もう額の包帯も小さくなっていた。
「おはようございます……って、あれ、レオンさん、もう動いて大丈夫なんですか?」
「ん? ああ、寝てたら治ったわ」
「いや、それは無茶っていうか……」
「ははは、気にすんな。こう見えて回復魔法には慣れててな」
レオンはそう言って、腰に手を当てながらアオイの動きを眺めていた。
「その棒、昨日のと同じか?」
「いや……昨日のは折れちゃって。これは新しいやつ」
「ふーん。構え、悪くねえな。素人にしちゃ筋がいい」
「……ほんとですか?」
「嘘ついても意味ねえだろ。力の使い方も見込みがある。ただ――」
レオンが一歩近づいてきた。
「筋がいいだけじゃ、死ぬ。昨日のは“たまたま”だ」
アオイは、自然と背筋を伸ばしていた。
責める口調じゃない。それでも、言葉には重みがあった。
「お前が本気で強くなりたいなら、基礎から叩き込む。覚悟はあるか?」
「……あります」
「よし。なら、今日から毎朝ここで稽古な。しばらくは基礎の基礎だけど、覚えとけ。俺は手加減しねえぞ?」
「はい!」
自然と声が大きくなった。
身体が、熱くなる。
昨日とは違う。目の前に“道”があると感じられる。
「よし、じゃあ始めるぞ。まずは“構え”の確認からだ」
「はい、よろしくお願いします!」
そのとき、少し離れた場所からこちらを見ていた少女がひとり。
ユナだった。
彼女はそっと微笑んでから、また宿の方へと歩いていった。
その背中は静かで、どこか安心したように見えた。
そしてアオイは、まっすぐ前を向いた。
枝を握る手が、もう昨日のそれではなかった。
あの戦いが、確かに何かを変え始めている。
朝の光の中で、新しい一日が始まろうとしていた。
朝の稽古を終えたあと、アオイは軽く身体を拭いてから、村の坂道を下っていった。
目指すのは、村はずれにある小さな畑のそば。
そこに、彼がいつも手伝っている老夫婦が住んでいた。
「アオイ坊、来てくれたのかい」
「おはようございます、おばあさん。今日も元気そうでなによりです」
「この歳になって“元気”って言われると照れるねえ……でも、ありがとよ」
おばあさんがにっこり笑う隣で、おじいさんは黙々と鍬を振るっていた。
アオイはすぐに手伝いに入ると、慣れた様子で土を返し始めた。
この日常が、好きだった。
自分には何もなかった。
名前以外の記憶も、帰るべき場所も。
それでも、この村の人々は、暖かく受け入れてくれた。
だからこそ――この村を、守りたかったのだ。
「昨日はすごかったんだって?」
おばあさんがふと、手を止めて言った。
「えっ……あ、はい。ちょっとだけ……」
「ちょっとだけで、あんな魔物を追い払えるもんかい。村の子たちもみんな、アオイを誇りに思ってるよ」
「……そんな、大したことじゃないです。僕はただ……」
「ただ、誰かを守ろうとした。それだけで十分さね」
その言葉に、アオイはうまく返せなかった。
あのときの恐怖、覚悟、そして――迷い。
全部ひっくるめて、自分の中に残っている。
でも、それを言葉にするには、まだ早すぎる気がしていた。
「アオイ君!」
声が飛んできたのは、そのときだった。
畑の先、坂道を駆けてくる少女がいた。
ユナだった。
「あっ……! ご、ごめん、急に」
「あ、ううん。大丈夫」
少し息を切らせながらも、ユナは笑った。
「レオンが言ってたの。稽古、ちゃんとやってたって」
「え、ああ……うん。一応、ね」
「ふふっ、照れてる」
アオイは顔を赤くして、視線を逸らした。
「ねえ、少しだけ、歩かない?」
ユナのその言葉に、アオイは小さく頷いた。
二人は畑を抜け、小道へと入っていった。
蝉の声が、静かに響く。
「どうして、僕に声をかけたの?」
アオイがふいに口を開いた。
昨日から、ずっと気になっていたこと。
「あのとき、僕が誰かもよく知らなかったはずなのに……」
ユナは、少しだけ足を止めた。
「……たぶん、勘。というか、気配っていうのかな」
「気配?」
「うん。“あ、この人は、まだ立ち止まってない”って思ったの。何かを失くしてるけど、それでも歩いてる。そういう人って、私……ほっとけなくて」
アオイはしばらく黙っていた。
そして、小さく息を吐いてから言った。
「ありがとう。たぶん――あの声がなかったら、僕は昨日、あそこに行けなかったと思う」
「そうかな?」
「うん、きっと」
ユナは、どこか寂しそうに笑った。
「そっか……。なら、よかった」
蝉の声が、少しだけ強くなった気がした。
ユナたちの姿が小さく見えなくなっていくのを、アオイは村のはずれからぼんやりと見送っていた。
「……もう、行っちゃったか」
そう呟いてから、ふと拳を握る。
力が、入らない。
さっきまでの高揚が嘘みたいに、指先から熱が抜けていく。
──俺なんかで、よかったのか?
そんな思いが、じわじわと心を侵食していく。
あの戦いで身体は確かに動いた。
でもそれは、恐怖と衝動に突き動かされた一瞬のこと。
本当に“戦えた”のか、自分でもよくわからなかった。
(俺……ギルドの人たちと一緒に行くなんて、本当に……)
気づけば、拳を強く握りしめていた。
「アオイ!」
後ろから、元気な声が響いた。
振り返ると、村の鍛冶屋アルドが工具を肩に担いでこちらへ歩いてくる。
「どうした、またひとりで塞ぎ込んで。昨日は派手にやったんだろ? 村じゃ大騒ぎだったぞ」
「……派手っていうか、無茶しただけだよ」
「それでもだ。お前が誰かを助けたのは間違いねえ。自信持て」
アルドはそう言って、ガツンとアオイの肩を叩いた。
痛みとともに、少しだけ胸が軽くなる。
「で、どうするんだ? “冒険者”になるんだろ?」
「……わかんない。まだ、何も決めてないよ」
「決めてないって、そりゃねえだろ。せっかく声かけられたんだ、行ってこいよ」
「簡単に言うなよ……!」
思わず語気を強めてしまった。
アルドは目を見開いたあと、静かにうなずいた。
「……悪い」
「こっちこそ……ごめん」
しばしの沈黙。
それを破ったのは、アルドのぼそりとした一言だった。
「お前さ、自分が“普通”だと思ってんだろ?」
「……え?」
「だから臆病になる。“俺なんかにできるわけがない”ってな」
アオイは返す言葉を失った。
「でもよ、他人から見りゃ――その“普通”がちげぇんだよ。少なくとも、あの連中はお前の中に何かを見た。だから、声をかけた。そうだろ?」
言葉が、胸に染みた。
アルドは肩をすくめて笑う。
「ま、決めるのは自分だ。けどな、ひとつだけ忠告しとく」
「……何?」
「本気で行くなら、そろそろ覚悟決めとけ。半端な気持ちじゃ、命なんてすぐ消える」
言い終えると、アルドは道具袋を背負い直し、工房のほうへと戻っていった。
アオイはしばらくその背を見送っていた。
そして、もう一度、拳を握る。
今度は、少しだけ熱が戻っていた。
(……俺がこの手で守った命が、あった)
それが幻だったとしてもいい。
でも、確かに誰かが「ありがとう」と言ってくれた。
なら、もう少しだけ――この“何か”を信じてみたい。
空を見上げると、朝の雲がゆっくりと流れていた。
(……俺は、何かを探してるんだろうか)
それがなんなのかはまだわからない。
でも、心がざわつくのを止められなかった。
――その夜、アオイは村を出ることを決めた。
翌朝。
村の入口には、朝靄のなかに微かに揺れる灯火があった。
アオイは小さな荷を背負い、そこに立っていた。
「……さて、と」
軽く深呼吸して、靴紐を結び直す。
村を出るのは、これが初めてだった。
道の向こうには、昨日別れたばかりの〈暁星の灯〉の姿があった。
「来たな」
レオンが腕を組んでこちらを見ていた。
その隣にはユナ、ミレイ、ガルド――昨日と同じ、でもどこか少しだけ違って見えた。
「迷ってたんだけどね。でも、来てくれて嬉しい」
ユナがそう言って、にっこりと笑う。
「よし、それじゃ早速だが……“お試し”といこうか」
「え?」
「急に連れてくわけにはいかねえからな。お前の実力、ちょっと見せてもらう」
レオンが背中の剣を軽く叩いた。
アオイは思わずたじろいだが、ミレイが横から口を挟んで笑う。
「そんな怖い顔しないの。模擬戦よ、模擬戦。お互い怪我しない程度にね」
「……わかりました」
アオイは頷いた。
心臓が高鳴る。
それでも、昨日のように足はすくまなかった。
「武器はどうする? 昨日みたいに枝か?」
「……いや、剣を」
村で使っていた練習用の剣を背負ってきていた。
鉄ではないが、それなりに重みのあるものだ。
「なるほど。よし、じゃあ少しずつ動いてみようか。相手は俺だ」
レオンが構える。
アオイも静かに構えをとった。
(動けるか……?)
深呼吸一つ。
重心を落とし、目線を定める。
数秒の静寂のあと――レオンが仕掛けた。
重く鋭い踏み込み。
だがアオイはそれを予測したかのように、すっと身を捻ってかわす。
「おっ、反応いいじゃねえか」
レオンが軽く目を細めた。
(今の、なんで動けたんだ……?)
自分でもよくわからなかった。
だが確かに、身体が自然と動いた。
もう一度、打ち合う。
レオンの刃に弾かれそうになった瞬間――
アオイの足が、地面を強く蹴った。
「おわっ、はえぇ……!」
その場を離脱し、体勢を立て直す。
「動きのキレが素人離れしてるわね」
ミレイがぽつりと呟いた。
「本人は無意識かもしれないけど、“鍛えられた身体”の動きだったよ」
ユナも穏やかに言葉を添える。
アオイは息を整えながら、ふと自分の手を見た。
――これは、俺の身体か?
今まで感じたことのない、芯の通った感覚。
まだ何かが“開かれてない”気もするが、それでも、確かに“芯”がそこにあった。
「……はい、終わり」
レオンが手をあげて告げた。
「強くはねえ。でも、見込みはある。お前の動き、ちゃんと地に足がついてた。多分、素直に吸収できるタイプだ」
「……ありがとうございます」
「一緒に鍛えていくうちに、“何か”が開くかもしれねぇな」
その言葉に、アオイは少しだけ目を見開いた。
「何か……」
(俺の中の、“何か”)
言葉にはできないが、それがある気がする。
──もしかしたら、俺にも。
そんな予感を抱きながら、アオイはもう一度拳を握った。
山道を抜ける風が、少し冷たかった。
アオイたちは、訓練所へと向かう道を歩いていた。
昨日の戦いの傷も癒え、全員が揃っている。
「ふあ〜、朝から歩きっぱなしってのも、結構こたえるわねぇ」
ミレイが背伸びをしながら言った。
「お前が一番軽装だろ。どの口が言う」
レオンが呆れたように返す。
「軽いから疲れるのよ。重りがあったほうがリズム取れるっていうかさ」
「意味わかんねぇよ」
そんな他愛ない会話が、アオイには心地よかった。
見知らぬ世界に一歩足を踏み入れたばかりなのに、どこか安心できた。
ガルドは相変わらず無口で、時折みんなの後ろを歩いていた。
だが、アオイがふと足を滑らせそうになったとき、何も言わず手を添えてくれた。
「……ありがとう」
ガルドは、軽く頷くだけだった。
「ねえ、アオイ。昨日の戦いのこと、どう思った?」
ふいに、ユナが隣に並んで訊ねてきた。
「……怖かった。けど、後悔はしてない」
「そう。……それって、すごいことだよ」
ユナの声はあたたかい。
だけど、アオイの心の奥には小さなひっかかりがあった。
──あのとき、自分には“何も”なかった。
魔法も使えない。
青くも、光らない。
あの光――ユナが見せた癒しの魔法のような、明確な“力”が、自分にはない。
(……これで、本当に役に立てるのか?)
そのときだった。
「アオイ、ちょっとだけ手を貸して」
ユナが不意に言った。
彼女は道の脇に倒れていた古い倒木を指差した。
「これ、通れないからどけたいんだけど、私ひとりじゃ無理で」
「うん、わかった」
アオイは素直に近づき、倒木に手をかけた。
だが――
(重い……?)
いや、違う。
“重いはずなのに、持ち上がる”。
「よっ……と!」
ズズ……ッと音を立てて、アオイは倒木をずらした。
思ったよりもずっと簡単に。
「すご……それ、私とレオンのふたりがかりでも重かったやつだよ?」
ユナが目を丸くした。
「えっ、あれを……?」
アオイは自分の手を見た。
確かに、昨日の戦いのときと同じような感覚があった。
「なんかさ、アオイって“身体の芯”に力が通ってる感じがするのよね」
ミレイがぽつりと呟いた。
「もしかしたら、“身体強化系”の素質があるのかも」
その言葉に、ユナも静かに頷いた。
「うん。そうかもしれない」
(身体強化……)
それは、魔法とは少し違う系統。
魔力を全身に巡らせ、身体能力を底上げする“基礎の魔法”。
「ま、まだ何もできないけど……」
アオイが控えめに言うと、レオンがニヤッと笑った。
「だったらこれから身につけりゃいい。素質がある奴は、何かの拍子に覚醒するもんさ」
「……覚醒?」
「身体が勝手に反応するんだよ。極限のときにな」
その言葉に、アオイの心がふと震えた。
(あのとき……俺が枝を構えた瞬間……)
思い出す。あの重心の取り方、無意識の動き。
あれは“鍛えたから”だけじゃない。
「……試してみたいな。俺に何ができるのか」
小さく、でも確かな声でそう言うと、みんなの表情が少しだけ変わった。
「おう、いい心意気だ」
レオンが背中を叩いた。
「だったら、訓練所に着いたら“試験”を受けてもらうぜ」
「試験……?」
「ギルドの正式加入テストみたいなもんさ。ま、俺たちが推薦してるから大目に見られると思うけどな」
「手加減してもらうつもりはないけどね〜?」
ミレイが笑った。
アオイはその空気に、自然と笑みを返した。
そして、ふと思う。
――青く光らなくてもいい。
今は、自分の“歩幅”で、前に進めばいいんだと。
夕暮れの匂いが、ほんの少しだけ混じる風の中で、彼はまっすぐ前を見つめて歩き出した。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
第2話では、アオイが初めて“何かを守りたい”と思った気持ちと、それに応えるように少しずつ動き出す周囲との関係を描きました。
自分の“芯”を信じられるようになるまでには、まだ時間がかかるかもしれません。
けれど、そっと手を差し伸べてくれる誰かがいるからこそ、一歩を踏み出せる——そんな優しさが届けば嬉しいです。