黒猫ツバキ、陰陽道を操る高校生魔女によって人間になる
登場キャラ紹介
・コンデッサ……ボロノナーレ王国に住む、有能な魔女。20代。赤い髪で緑の瞳の美人さん。
・ツバキ……コンデッサの使い魔。言葉を話せる、メスの黒猫。瞳は琥珀色。まだ成猫ではない。ツッコミが鋭い。
・チリーナ……伯爵令嬢にして魔女高等学校2年生。コンデッサの元教え子。青い髪をツインテールにしている。コンデッサのことを「お姉様」、ツバキのことを「駄猫」と呼ぶ。コンデッサを過剰に慕っている。
※設定の豆知識……コンデッサたちが暮らしている世界は、現代より数億年ほど経ったあとの地球です。
♢
・挿絵は全てAI生成によるイラストであり、かぐつち・マナぱ様から頂きました。
・本作のお題は「拍手」です。
ツバキ「ニャン・ニャウ・ニャウ・ニャ・ニャイ・ニャン・ニャウ・ニャイ・ニャン(臨兵闘者皆陣列在前)!!!」
ここは、ボロノナーレ王国の端っこにある村。……の隅っこにある、魔女コンデッサのお家。
ある日のこと。
高校生魔女のチリーナが、コンデッサのもとを訪れた。チリーナは幼少の頃にコンデッサから魔法を教えてもらい、それ以降、コンデッサを大変に慕っている。そのため、高校生になってからも、頻繁にコンデッサのところにやって来るのだ。
「チリーニャさん。今日は何の用事があって来たのかニャ?」
コンデッサの使い魔である黒猫ツバキが、チリーナを出迎える。
ツバキの後ろには、コンデッサの姿があった。
「あら、駄猫。私がお姉様に会うのに、用事など必要ありません。強いて言うなら〝お姉様の顔を見ること〟自体が、大切な私の用事です」
そう主張するチリーナへ、コンデッサが素っ気なく言葉を返す。
「いや。用件が無いのなら帰れ、チリーナ」
「つれないですわ! お姉様。……用事なら、ちゃんとあります。実は私、偶然ですが、古代世界の魔法の本を入手しましたの」
「魔法の本?」
「ハイ。それで《解読魔法》を使って、本の内容を一部ですけど、読み解くことに成功しました。その成果を、お姉様に見ていただきたいのです!」
「ふむ。面白そうだな。本のタイトルは、何というんだ?」
「タイトルは『初心者大歓迎! 誰でもできる、陰陽道』ですわ」
「陰陽道……。その名前は、私も少し聞いたことがある。確か、独自な体系を持つ魔術の法で、古代世界の中華や日本といった国で使用されていたとか……」
呟く、コンデッサ。
そんな彼女へ、チリーナが熱を込めて語る。
「私は頑張って、陰陽道の魔法のひとつを修得いたしましたの」
「おお。偉いぞ、チリーナ」
「ありがとうございます、お姉様。それは《猫を人に変える魔法》なのですわ。その効果を、ぜひとも試してみたいのです」
「猫を人に変える……か。魔法の対象は――」
コンデッサとチリーナは、同時にツバキへ視線を向ける。
ツバキは警戒した。
「イヤだにゃ!」
「駄猫……いえ、ツバキさん。お願いします」
「ツバキよ。チリーナに協力してやれ。お前は私の使い魔だろう? そしてチリーナは私の弟子だ。弟子の成長のためなら、苦労するのを惜しまないのが、立派な〝師〟というものなのだよ」
「苦労するのは、ご主人様じゃ無くてアタシにゃん。理不尽にゃ」
「大丈夫ですわ、ツバキさん。少しの間、人間になってもらうだけです。ちょっとした人体実験……いえ、猫体実験です」
「『実験』って、言ったにゃ! 不穏にゃ!」
「お礼として、タケノコを一年分ほどプレゼントいたしますわ」
「にゃ? タケノコ?」
「タケノコご飯は、美味しいですわよ~」
「にゅにゅにゅ……仕方ないニャン。チリーニャさんの〝オンミョ~ド~〟に、付き合ってあげるニャ」
ツバキはタケノコの誘惑に負けた。
タケノコ料理の魅力は絶大なので、やむを得ない。
「感謝しますわ、ツバキさん。では、この黒い首輪を着けてください」
「ニャン? どうして?」
「古代世界の日本には〝アキハバラ〟という名の聖地がありました。そこに住んでおられた〝ネコミミメイド〟なる女神が着けていた魔法のアイテム……それが、この首輪なのです」
「女神さまの首輪なのニャン?」
「その通りです。これをツバキさんが着けたら、《猫が人になる魔法》の効果が、より大きくなります」
「ニャン。でも……」
「さぁ。早く、この呪具を装着してください。ツバキさん」
「今、『呪具』って、言ったニャン! 呪具は、怖いにゃ!」
「え~と……この〝ジュグ〟は〝呪具〟では、ありませんよ。若者向けの、お洒落な品――ジュブナイル・グッズ(juvenile goods)の事です」
「ジュブニャイル・グッズ?」
「略して『ジュグ』です。よく見てください。ハイセンスで、スマートで、ファッショナブルな首輪でしょう?」
「分かったニャ。黒い首輪を着けるニャン」
ツバキはチリーナに言いくるめられてしまった。
ツバキは子猫で、相手が高校生の魔女である以上、当然の成り行きである。
それでも、まだ微妙に納得がいってないツバキを、コンデッサは抱き上げた。
「もう、いい加減に観念しろ。ツバキ」
「にゅ~」
コンデッサの腕の中で、しぶしぶと受け入れ体勢になるツバキ。
チリーナは、陰陽道の魔法を放った。
「まいります! 《猫を人に変える魔法》――リン・ピョン・トン・シャン・カン・ジン・レン・ザン・ゼン! ネコネコ・コネコネ・ニンニン~!」
「あれ? 陰陽道の《九字の呪文》って、そんなのだったかな?」
チリーナの変な掛け声を耳にして、コンデッサが首を傾げる。
一方、チリーナの魔法を受けたツバキは……。
ボワ~ン。
白くて薄い煙が漂い、それが晴れると、中から人の姿になったツバキが現れた。
黒髪に琥珀色の瞳を持つ、人間の少女になっている。
「にゃん? アタシ、どうなったニョ?」
「やりました! 魔法は大成功です! ツバキさんは、完璧な人間の女の子になりました!」
チリーナが大喜びする。
ツバキが〝自分の姿を見たい!〟と騒ぐので、コンデッサは大きな鏡を持ってきた。
鏡に映った己の〝人間形態〟を、ツバキはしげしげと眺める。
「これが、アタシなんニャ。完璧な人間にゃ。一分の隙も無いニャン」
「そうです! ツバキさんは、完全な人間になりました。陰陽道の魔法は、凄いです!」
何故か、自慢気な様子のツバキ。
チリーナは自らの魔法を大絶賛。
状況に戸惑い気味なのは、コンデッサだけだった。
「え? そうか? 少女になったツバキには、大きな猫耳と尻尾がついているよな? どう考えても〝完璧・完全な人間〟とは言えないような気がするのだが…………ま、まぁ、でも見事だよ、チリーナ。たいしたもんだ」
パチパチパチ。
チリーナが行った《変身魔法》による結果を称え、コンデッサが拍手をする。
パチパチパチパチ……パチパチペチペチ……ペチペチペチペチ。
「ん? 私の拍手の音、おかしな響きになっていないか?」
と、コンデッサが自分の手を見てみると。
「掌に肉球が! 私の手や腕がモフモフになって、猫っぽいぞ!?」
コンデッサは慌てて、鏡に映る自分の姿を確認する。
「わ~! 私が猫になっている!」
パニックになる、コンデッサ。
チリーナは別の意味でパニックになった。つまり感情が突き抜けて、超・歓喜した。
「きゃ~! 猫のコンデッサお姉様。可愛いですわ!」
「ご主人様はアタシを胸に抱いていたから、アタシと一緒にチリーニャさんの魔法を浴びたのニャ。その効き目が、時間差で現れたに違いないニャン」
ツバキの冷静な指摘を受けて、コンデッサは考え込む。そして反論した。
「だからって、あれは《猫が人になる魔法》だろう? 《人が猫になる魔法》では無かったはずだ」
「人が人になっても、面白くないニャン。そこはオンミョ~ド~さんが、気を利かせてくれたのニャ」
「余計な気遣いだ!」
「『弟子の成長のためなら、苦労するのを惜しまないのが、立派な〝師〟というもの』って、ご主人様は言ってたニャン」
「苦労の範囲にも、限度があるだろ!」
言い争う、主従。
現在〝主〟が猫で〝従〟が人になっている。主従逆転である。
チリーナはテンションMAX状態になりつつ、猫のコンデッサを抱きかかえた。
「このまま、お姉様を、わが家にお持ち帰りいたします!」
「こら! チリーナ!」
「チリーニャさんに、そんな事はさせないニャ! 猫になっても、ご主人様はアタシのご主人様なのニャ!」
「ツバキ……」
コンデッサは感動した。
「お姉様。伯爵家に来てくださったら、朝昼晩の豪華な食事を保証します。お仕事はなさらなくても構いませんし、一日中ゴロゴロ寝ていても誰も文句は言いません。気が向いたときに、私に撫でさせてくだされば、それで充分です。レッツ・スローライフ!」
「う……」
コンデッサの心は揺れた。
「ご主人様! ご主人様が怠惰な猫生活を送るようになったら、誰がアタシの面倒を見てくれるのニャ!? アタシはこれからも思う存分、グ~タラな使い魔の暮らしがしたいニャン。そのためにも、ご主人様には〝人としての尊厳〟を守って欲しいのニャ! 猫になっちゃ、ダメにゃ!」
「私の〝人としての尊厳〟の価値が安すぎる……なんか猫になっても良いような気がしてきた」
「お姉様! 歓迎いたしますわ!」
「ご主人様!」
ツバキは焦って、自分の首にある黒い輪っかを取り外した。
すると――
ボワワ~ン。
ツバキは猫の姿に、コンデッサは人の姿に戻った。
「ああ。魔法の効果が切れてしまいました」
残念そうに、チリーナが言う。
「やっぱり、アタシは猫の姿のほうが良いニャン。アタシは猫だから。ご主人様も人なんだから、人の姿のほうが良いよネ?」
「何を当たり前のことを言っているんだ? ツバキ。私は魔女であり、人である自分に、大きな誇りを持っている。『猫になりたい』とか『ペットになりたい』とか『無為徒食な24時間ダラダラ生活を送りたい』とか、みじんも思わなかったぞ」
「ご主人様の言葉に、説得力を感じないニャン」
ともかくも、チリーナの《陰陽道による魔法実験》は成果をあげた。
ツバキが協力してあげた、そのおかげだ。
チリーナはツバキへ、感謝の気持ちを示す品を渡した。
「ツバキさん。今回はイロイロと、ありがとうございました。お礼のタケノコ一年分です」
「これ、単なる一本の竹にゃん」
「ですから、一年分ほど育ったタケノコです。どうぞ、召し上がれ」
「竹は、食べられないニャン~!」
ツバキの言い分は、もっともである。
チリーナは、考えた。
「だったら、竹細工にしましょう。竹で玩具を作りますわ」
「分かったニャ。妥協してあげるニャン。それで遊ぶにゃ」
「まず……これは竹トンボです」
「楽しそうニャン」
「竹の水でっぽうです」
「面白そうニャ」
「竹馬です」
「使うのが、難しそうニャ」
「竹槍です」
「武器は、いらないニャ」
♢
数日後。
コンデッサの家に、再びチリーナがやって来た。
「先日、お姉様にしていただいた、盛大な拍手喝采が忘れられません。それで、新しい陰陽道の魔法を会得しました。また試させてください」
「拍手はしたが、喝采まではしていないぞ」
「私には、ハッキリと聞こえました」
「それは幻聴にゃん」
ツバキがツッコミを入れる。
コンデッサは、チリーナに尋ねた。
「今度は、どんな魔法なんだ?」
「ハイ。《生き物を小さくする魔法》です。魔法によって、その対象を【五分の一】程度の大きさにすることが出来ます」
「なるほど。興味深いな。では、ツバキ」
「にゃんで自然な流れで、アタシに話を振ってくるのニャ! アタシはイヤだニャン。ご主人様が協力してあげれば良いニャ」
「どうして、私が?」
「忘れたニョ? ご主人様は『弟子のためなら、苦労するのを惜しまないのが、立派な〝師〟である』って言ったニャン。自分の言葉には、責任を持つべきニャ」
「く! またもや、そのセリフを持ち出すとは……! ああ。馬鹿なことを言うんじゃ無かった。あの時は『苦労をするのはツバキだから、それなら何ごとも惜しむ必要は無いな』と安易に考えてしまった」
「最低な発言にゃ」
そんなこんなで、魔法の実験体(?)にはコンデッサがなることになった。
「それでは、お姉様。《生き物を小さくする魔法》を掛けますわよ! よろしくお願いいたします」
「分かったよ。〝女は度胸〟だ。ドンと来い、チリーナ! こうなったら五分の一に縮んだ身体で、ケーキやプリンやクッキーを食べまくってやる。デザートは5倍の大きさになっているわけだからな。食べ放題だ!」
「ご主人様。それは、太るニャン」
「いつもの5倍くらい食べても、もとの身体に戻ったら、結果的には普段と同じ食事量になっているはずで……大丈夫だよな? 太らないよな?」
急に心配になってくるコンデッサ。
身体が小さくなっても、取りあえず、デザートをいっぱい食べるのは止めたほうが良さそうだ。
チリーナが、魔法を放つ姿勢になる。
「まいります! 《生き物を小さくする魔法》――リン・ピョン・トン・シャン・カン・ジン・レン・ザン・ゼン! チイサイコトハ、イイコトダ~!」
「その掛け声、やっぱり陰陽道の《九字の呪文》と違っている気がする」
ボワンボワンと、白い煙が漂い……。
どうやら《生き物を小さくする魔法》は、無事にコンデッサに掛かったようだ。
恐る恐る、コンデッサは自分の手を見る。
「よし。ネコの手には、なっていないな。ニンゲンの手のまま、小さくなっているし、目線の高さも、さっきより低くなっているぅ。マホーは成功か?」
しかし、妙に己の声がカン高い気がする。舌が上手く回らない。あと、手足が短くなっているような――
「キャ~!!!」
パチパチパチと、チリーナが拍手する。
「ニャ~!!!」
ペチペチペチと、ツバキも拍手する。
「チリーナもツバキも、何を大騒ぎしているんだ?」
コンデッサは鏡を見た。そこには4歳くらいの幼女の姿が映っていた。
コンデッサが右腕を上げると、鏡の中の幼女は左腕を上げる。
コンデッサが右手をグーの形にすると、鏡の中の幼女の左手もグーの形になった。
「おぃ~! これは、どういうことだぁ! 《小さくなる魔法》とは、タイカクが【五分の一】になるんじゃないのか? ネンレイが【五分の一】になっているじゃないかぁ!」
「重要なのは、お姉様が愛らしい幼女になった事実です! 【体格の変更】が【年齢の変更】になっている……そのような違いは、この際、ささいな問題です!」
「いやいや。ダイ問題だじょ、チリーナ」
幼年期特有のつたない喋り方をするコンデッサに、チリーナは興奮のあまり身悶えする。
「幼女のコンデッサお姉様! わが家にお持ち帰りいたしますわ!」
「そんなの、させないニャ!」
「む。そこを退きなさい。駄猫。幼女になったお姉様のお世話を、私が手取り足取り、して差し上げるのです」
「ダメにゃ! 幼女になっても、ご主人様はアタシのご主人様なのニャ」
使い魔として、ツバキはコンデッサに篤い忠義心を捧げているのである!
「たとえ幼女であっても、ご主人様にはアタシの世話をしてもらわなくちゃ困るのニャ。アタシのご飯を、用意してもらうのニャン」
ツバキはコンデッサに篤い忠義心を……。
「なんという、ニート思考。幼女に世話をしてもらおうなんて……図々しいにも、ほどがありますわよ。駄猫」
「チリーニャさんこそ、幼女の誘拐犯として逮捕される前に、自重するべきニャン」
どちらが幼女コンデッサのパートナーとして相応しいか、チリーナとツバキは言い合いを始める。
「幼女お姉様の側には、私が!」
「幼女ご主人様は、アタシと一緒!」
「チリーナ! ツバキ! 『ヨージョ、ヨージョ』と何度も言うなぁ!」
幼女コンデッサが怒った。
激怒した幼女は、無敵である。高校生魔女も、使い魔の黒猫も、あっという間に服従した。
魔法が解けて。
「やっぱりお姉様は、お姉様の姿が最も美しいですわ。これこそ、私のコンデッサお姉様です」
「チリーニャさん、調子が良すぎるニャ。でも大人のご主人様だったら、何の遠慮もなく、世話をしてもらえるので、アタシも安心ニャン」
「駄猫。アンタは少しは遠慮しなさい」
またまた口論をする、チリーナとツバキ。
コンデッサは溜息をついた。
「チリーナ。ツバキ。お前たちは……。まぁ、良い。ところで、チリーナ。お前が使用した陰陽道の魔法のもととなった本のタイトルは、何だったかな?」
「これが、その本です」
「持参していたのか」
「ハイ。お姉様も《解読魔法》で見てください。表紙に『初心者大歓迎! 誰でもできる、陰陽道』と記されているでしょう?」
コンデッサは、陰陽道の本を手に取った。
「……チリーナ。《解読魔法》は、キチンと使わなくてはダメだ。もう一度、タイトルを確認してみろ。『初心者大歓迎! 誰でもできる、陰陽道っぽいもの』と書かれているぞ」
「…………っぽいもの?」
チリーナはコンデッサから本を返してもらい、その表紙を改めて眺めた。
それから……彼女の身体が、プルプルと震え出す。
「つまり、チリーニャさんがやってみせた今回の魔法は、本物の〝オンミョ~ド~〟じゃ無くて、〝オンミョ~ド~もどき〟だったわけニャン。早い話がインチキ――」
「け、けれど、本の副題……サブタイトルは『陰陽の術を世界に披露して、万雷の拍手を浴びよう』となっています!」
「チリーナ。《解読魔法》で読み直してみろ。そこの正確な記述は『珍妙な術を宴会で披露して、酔っ払いの拍手を受けよう』だぞ」
「宴会で、酔っ払い……」
「私もツバキも当然だが、酔ってはいない」
「猫にアルコールは厳禁なのニャ」
「あと、陰陽道の《九字の呪文》は、正しくは『臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前』だ。そこからして、チリーナは間違っていた」
「生兵法はケガのもとニャン。チリーニャさん、気を付けるニャ」
「駄猫に忠告される身に、堕ち果てるとは……」
チリーナが、ガックリと落ち込む。
「チリーニャさん。いくら何でも、落胆しすぎニャン」
「まぁ、勘違いがあったとはいえ、今回のチリーナは頑張ったと思うぞ。良くやったな、チリーナ」
コンデッサが褒めると、チリーナの表情はパッと明るくなった。
「お姉様!」
「弟子の成長が感じられて、私も嬉しいよ」
「ありがとうございます」
「うん」
「私へのご褒美として、お姉様にはこれからも時々、猫になったり、幼女になったり、していただきたいのですが――」
「それは、断る」
「チリーニャさん、懲りないにゃん」
コンデッサとツバキとチリーナは、今日も仲良しである。
「それにしても、チリーニャさんは元気なのニャ」
「私は『けっこーな陰陽師』ですから、当然です!」
「……にゅ? 『健康な優良児』と言おうとしたニョ?」
~おしまい~
ご覧いただき、ありがとうございました。
♢
かぐつち・マナぱ様から頂いたAI生成イラストをもとに、本作のストーリーを考えました。コンデッサが室内で帽子を被っているとか、そのあたりは大目に見てください……イメージ重視なのです。
かぐつち・マナぱ様に、心より御礼申し上げます!
よろしければ、コメントやポイント(☆マーク)をしてもらえると嬉しいです!
※本作を投稿してから、かぐつち・マナぱ様に、またまたAI生成イラストを頂きました(9月19日)。
イラストのタイトル「幼女様のお怒りは最強なのです! 」
コンデッサ「甘い物を食べても、これだと絶対に太るぅ~!」