表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
213/232

22 掲示板21

本編でやむなくカットされたミニイベントボスの紹介


【恐竜】討伐ミニイベントスレ Part107【退治】


1:名無しのランナー

 BPO討伐ミニイベントスレです

 

 ・情報交換を主に

 ・詳しい情報が知りたい人は8種毎の専用スレに

 ・煽り、荒らし行為厳禁

 ・マナーを守りましょう

 ・個人情報は書き込まないように


―――――――――――――――――――――――


598:名無しのランナー

 ミニイベントがスタートして

 だいぶ時間がたったけど

 みんなどうよ?


599:名無しのランナー

 >>598 上々

 スタンダードをソロ討伐したり

 エキスパートを中隊で討伐したりして

 楽しんでる


600:名無しのランナー

 >>598

 ドロップ報酬が美味い

 火器、アーマーのアップデートや

 新規開発がめっちゃ捗る


601:名無しのランナー

 >>598

 レアドロップ求めて周回中

 エキスパート相手もだいぶ慣れてきた


602:名無しのランナー

 >>598

 エキスパート相手にソロで挑んでる

 パターン覚えればなんとかなる

 持久戦だ


603:名無しのランナー

 ふむ、こう見ると皆

 思い思いに楽しんでるな


604:名無しのランナー

 ミニイベントだものね

 無理にやる必要はないし

 各々好きに楽しんだらいいでしょ


605:名無しのランナー

 イベントボスごとの討伐難易度って

 もう上がってたっけ?


606:名無しのランナー

 >>605

 情報クランが一応出してるぞ


607:名無しのランナー

 >>605 抜粋

 ・轟竜ストライカー:Tレックス

 討伐難易度レベル8


 ・殻竜アサルト:トリケラトプス

 討伐難易度レベル6


 ・秀竜ソルジャー:アロサウルス

 討伐難易度7


 ・撃竜スナイパー:ヴェロキラプトル

 討伐難易度8


 ・破竜マジック:パラサウロロフス

 討伐難易度5


 ・護竜メディック:ステゴサウルス

 討伐難易度4


 ・浸竜スカウト:スピノサウルス

 討伐難易度9


 ・飛竜フライト:ワイバーン

 討伐難易度10


608:名無しのランナー

 >>607 ありがとう!

 上にあるのが対になるエグゾアーマーで

 横にあるのがモデルになった恐竜か


609:名無しのランナー

 こう見るとモデルになった恐竜は

 人気の物が多いな


610:名無しのランナー

 まぁ、何がモデルなのか一目で

 分からないとおもしろくないし


611:名無しのランナー

 気になるのは討伐難易度が

 エグゾアーマー人気ランキングと

 あべこべになってる事だね


612:名無しのランナー

 たしかに

 ランナー側だと大人気のアサルトが

 討伐難易度だと6とかなり低い


613:名無しのランナー

 >>611>>612

 実際に戦ってみると分かるぞ

 殻竜は防御力、攻撃力共に高いけど

 機動力が死んでる

 多対一なら確実に背後を取れるこちらが

 圧倒的有利


614:名無しのランナー

 轟竜はレーザー攻撃の火力がとにかくヤバい

 秀竜はバランス型で致命的な攻撃はないけど

 とにかくちょこまかとよく動く


615:名無しのランナー

 破竜と護竜はアレよ

 もとから後衛用だから接近すればいいだけ


616:名無しのランナー

 撃竜と浸竜は?

 こいつらも前に前衛がいないと

 どうにもならないだろ?

 浸竜なんてスカウトだぞ


617:名無しのランナー

 >>616 ふふふ、一度戦ってこい

 死ぬほどよくわかる


618:名無しのランナー

 >>616 俺はもう二度とこいつらの

 エキスパートはやらないと心に決めた


619:名無しのランナー

 >>616 ミニイベントという名の

 毛根死滅イベントだ

 育毛剤と発毛剤を忘れるなよ?


620:名無しのランナー

 この2種なんなんだw


621:名無しのランナー

 >>620 この2種は隠蔽率が高くてな

 かなり接近するか

 高性能レーダーを持ってこないと

 見つけられないんだ


622:名無しのランナー

 うわ、めんどくせぇ……


623:名無しのランナー

 見つからないだけならまだマシ

 撃竜は2~3000mで狙撃してくるし

 移動速度も速い


624:名無しのランナー

 浸竜は撃竜以上に隠蔽率が高い

 奇襲されるなんて当たり前

 挙句こっちに一撃入れたらすぐ逃げる


625:名無しのランナー

 しかもその一撃もそれほど痛くない

 とにかくヒットアンドアウェイと隠れることに

 徹底してる


626:名無しのランナー

 私なんて一撃もらったと思って振り返ったら

 何もいなかったのよ?

 周りの仲間が教えてくれなかったら

 なにに攻撃されたのかも分からなかったわ


627:名無しのランナー

 なるほど、そう言った意味で

 討伐難易度が高いのか


628:名無しのランナー

 轟竜、秀竜、殻竜、破竜、護竜が力押しで

 何とかなるのに対して

 撃竜と浸竜は別ゲー状態

 だから討伐難易度が高い


629:名無しのランナー

 ストレス発散でやってるゲームなのに

 余計にストレスたまるからな、こいつら


630:名無しのランナー

 撃竜と戦ってるとリアルの

 スナイパーが忌み嫌われる理由がよくわかるわ


631:名無しのランナー

 なるほど、よくわかった

 で、だ

 ここまであえて誰も突っ込まなかった事を

 聞いてもいいか?


632:名無しのランナー

 >>631 あ、聞いちゃう?

 そこ聞いちゃう??


633:名無しのランナー

 >>631

 あえて誰も指摘しなかったのに……


634:名無しのランナー

 >>631

 荒波立てずに終わろうぜ

 な?


635:名無しのランナー

 >>634 だが断る

 これ一匹明らかに

 恐竜じゃないの混じってるよな?

 しかも討伐難易度10……


636:名無しのランナー

 >>635

 モデルがフライトアーマーだからな


637:名無しのランナー

 >>635

 先のイベントで我々が紙装甲攻撃機

 赤とんぼにすら苦戦し

 蹂躙されたのを忘れたか?


638:名無しのランナー

 しかも飛竜がいるのは

 赤とんぼよりはるか上空

 高度3000~6000mだ

 最低でもTierⅡ翡翠じゃなきゃ

 たどり着くことも出来ない


639:名無しのランナー

 そもそもこいつと戦闘したヤツ自体が

 ものすごく少ない

 フライトアーマー使用者で

 該当高度まで到達できるフライトアーマーを

 開発済み

 かつ空戦が出来るだけのプレイヤースキル持ち


640:名無しのランナー

 >>639 無理すぎ


641:名無しのランナー

 >>639

 運営倒させる気ないだろこれ


642:名無しのランナー

 だから姿形も戦ってきたやつが

 取ってきたスクショものになる……んだけど


643:名無しのランナー

 それがこれよ

 【https://www.blue planet online.com/ch/id=4597411/media/file_picture_2873.jpg】


644:名無しのランナー

 >>643

 どう見てもワイバーンです

 本当にありがとうございました


645:名無しのランナー

 >>643 恐竜モデルとは?


646:名無しのランナー

 こいつだけ明らかに作り込みが

 違うんだよなぁ


647:名無しのランナー

 動画も上がってるんだけど

 マジで生きてるような動きするんだよね

 こいつだけは


648:名無しのランナー

 恐竜なら有名なプテラノドン

 がいるだろうに


649:名無しのランナー

 プテラノドンの影も形もないな


650:名無しのランナー

 で、そんな恐竜を通り越して

 怪物になっちゃった飛竜だけど

 やっぱ倒せないの?


651:名無しのランナー

 >>650 無理

 地上用エグゾアーマーじゃ

 こいつのいる高度まで届かない


652:名無しのランナー

 色々試しては見たんだ

 ライフル、ミサイル、魔法ets

 で、結論は……

 やっぱ、無理!


653:名無しのランナー

 現状の最大射程を持つライフルを使って

 スキルマシマシでやっても

 高度を最低まで落とした飛竜に

 届くかどうかだからなぁ


654:名無しのランナー

 撃竜や浸竜以上にまともな戦闘が出来ない


655:名無しのランナー

 一応フライトアーマー使いが

 ノービスとスタンダード相手に勝ってる

 でもどっちも3小隊12人

 中隊組んでやっとだって


656:名無しのランナー

 地上ならソロでもなんとかなるレベルに

 中隊規模か


657:名無しのランナー

 攻撃パターンもある程度は分かってる

 噛みつきに爪といった近接攻撃

 口から時間経過で炸裂する火球

 で、HPが一定以下になると【ホーミングレイ】


658:名無しのランナー

 >>657 殺意たっか!


659:名無しのランナー

 【ホーミングレイ】?

 あれ誘導性能が

 素でめちゃくちゃ高くなかったか?


660:名無しのランナー

 >>659 その通り

 しかも光線が一本じゃなく複数

 一発あたりのダメージは低いけど

 フライトアーマーじゃそれだけで致命傷


661:名無しのランナー

 難易度が下がると誘導性能、本数、攻撃力が

 下がるけど

 それでもなぁ


662:名無しのランナー

 最初にスタンダードに挑んだ連中は

 【ホーミングレイ】で全滅したらしいわ


663:名無しのランナー

 そら討伐難易度10にもなりますわ……


664:名無しのランナー

 現状空戦に使えるのが

 TierⅡの翡翠だけだというのも痛い


665:名無しのランナー

 >>664 あれ、TierⅢは?

 リコリス1もイベントで使ってたじゃないか


666:名無しのランナー

 >>665 エースオブエースと一般兵を

 一緒にするな


667:名無しのランナー

 >>666 なんか、ごめん……


668:名無しのランナー

 真面目な話

 フライトアーマーTierⅢレイバードは

 使いものにならない

 『あの』リコリス1が『あの』欠陥兵器

 メラーラマーク35を使って

 『やっと』飛べるレベルだからな


669:名無しのランナー

 TierⅣならまた違うのでしょうけど

 そこまで開発出来てるのはごく一部よ


670:名無しのランナー

 飛竜のエキスパート討伐報告って

 あったっけ?


671:名無しのランナー

 >>670 俺が知ってる限りだとない


672:名無しのランナー

 >>670

 攻略サイトのエキスパート飛竜ドロップ情報

 まだ初回討伐すら記載されてないから

 誰も討伐成功していないんじゃない?


673:BPIA

 緊急情報

 エキスパート飛竜の討伐報告が入りました


674:名無しのランナー

 >>673 なん……だと!?


675:名無しのランナー

 >>674

 わお!

 なんてジャストタイミング!


676:名無しのランナー

 >>674

 たった今までみんなで無理だって

 話してたのにw


677:名無しのランナー

 >>673

 で、その討伐不可とまで言われた飛竜を

 叩き落したのは誰なんだい?

 

678:BPIA

 エキスパート飛竜を討伐したのは

 リコリス1率いるグリュプス飛行隊

 ドロップ情報も上がっています


679:名無しのランナー

 >>678 蟲毒隊か!


680:名無しのランナー

 >>678 やっぱりかーーー!

 あいつを落とすにはそれぐらいの練度が無きゃ

 無理だよなーーー!


681:名無しのランナー

 逆に言えば蟲毒隊レベルじゃないと

 飛竜は倒せないって事か


682:名無しのランナー

 そうなると僕たちには

 到底無理だよね

 リコリス1と蟲毒隊ほどの

 航空戦力はどのクランも持ってないし


683:名無しのランナー

 個人で野良小隊というわけにもいかないから

 飛竜はあきらめるしかなさそうね


684:BPIA

 グリュプスから新たな情報

 エキスパートの上に隠し難易度を発見 

 解放条件はエキスパートにおける

 全ミニイベントボスの討伐


685:名無しのランナー

 >>684 はああぁぁぁぁぁ!?!?


686:名無しのランナー

 >>684 ふざけんな!!!


687:名無しのランナー

 >>684 運営の馬鹿野郎!!


688:名無しのランナー

 >>684

 私達に飛竜は無理って

 結論に至ったばかりなのに!


689:名無しのランナー

 >>684 俺の毛根はもう死滅してるんだぞ!


689:名無しのランナー

 >>684 地上で戦う俺達に

 どうやって空を飛んでる飛竜を倒せって

 いうんだよ!


690:名無しのランナー

 これは本格的に飛竜を地上から

 倒す手段を考えないといけないか


691:名無しのランナー

 僕たちが空へ上がれない以上

 そうするしかないよ


692:名無しのランナー

 アームドビーストは?

 空を飛べるやつはいないの?


693:名無しのランナー

 >>692 まだ見つかっていない


694:名無しのランナー

 いやこれマジでどうすんの?

 倒す方法が思い浮かばないんだけど


695:BPIA

 飛竜討伐方法については我がBPIA他

 BPSIS、アルトシュタール、グリュプス

 などが合同で探します

 続報があればまたお知らせします


696:名無しのランナー

 >>695 頼んだ情報屋


697:名無しのランナー

 こういうのは上位クランに任せるしかないか


698:名無しのランナー

 >>695

 方法が見つかったらすぐ教えて!

 必ず情報買うから!


699:名無しのランナー

 俺はとりあえずまだ倒してない

 ミニイベントを討伐してくるか

 メンバー集めなきゃ


700:名無しのランナー

 隠し難易度設定するにしても

 もうちょっとやり方あったでしょうに……


たくさんのいいね、感想、評価、ブックマーク、誤字脱字報告ありがとうございます!

うれしさのあまりレイテから発艦してしまいそうです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] まぁ、生物的な動きが想定されるってことは、生き物が飛び続けるなんて疲れてできんから、どっかで降りるだろうな 接敵して持久戦しまくれば降りてくるとかだとくそだるいなw
[一言] 運営ふぉっ○ゆー(一般ユーザー) 運営カモォォォォォォンщ(゜Д゜щ)(身体は闘争を求める阿修羅ユーザー)
[一言] 飛竜を地上から倒す方法、と言うか地上に呼ぶ方法? それとも地上に降りるタイミングが存在するんですかね? 行動パターンの把握こそ最重要課題かも。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ