表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/40

第十話 あなたは誰?(2)

「旅人だと!? ふざけるなよ! 俺たちは田舎の平民が逆らっていい相手じゃねえんだよ。俺たちはなぁ……」

「なんだ?」


 いきり立った茶髪君は、一睨みされて黙り込んだ。すごい。威圧感だけで黙らせてしまうなんて。おそらく5人が束になっても叶わないほど、この人は強い。己の力を過信するこの男達にも、自称旅人のコワモテさんの強さは分かったようだ。

 彼が口の中で小さく呪文を唱えると、再びジュバク草がシュルシュルと伸び始める。ゆらゆらと葉を揺らしながら向かう先は、5人の男達だ。


「うわああ!」

「やめてくれ!!」


 地面を這って必死に逃げるが、あっけなく拘束されてしまった。だが、先ほどとは違い、手足の拘束だけで草の動きは止まった。


「制御できない魔法を使うなど、言語道断だ」


 コワモテさんは黒髪の少年を射殺さんばかりに睨みつけた。少年は恐怖に顔をひきつらせてコクコク頷く。うちの脱走鶏みたいにブルブル震えている。分かったのかな? あのニワトリ()みたいにすぐ忘れなきゃいいけど。


「お前たち、自分が何をやったか分かっているんだろうな」


 今度は4人の男達にすごむ。この人は、わたしを助けに来たと思っていいのかな。理由なんてどうでもいい。とにかく助かった!

 わたしは、ほーっと息を大きく吐いた。さすがにこの状況は怖かった。今更ながら手が震えている。ぐっと拳を握り、なんとか震えを抑えた。


「警備隊に伝魔鳥を放っておいた。じきに来るだろう。お前たちはここでおとなしく待っていろ」

「何言ってやがる! 俺は男爵家の息子だぞ。平民の分際でこんなことしていいと思ってるのか!!」

「そうだそうだ。それに、俺たちの後ろにはすっごい方がついている。今のうちに謝っておいた方が利口だぜ」


 なんと。お貴族様の息子だったか。それは少々やっかいな相手に違いない。

 しかし、コワモテさんは器用に片眉を上げただけだった。


「そんなのが通じるかどうか、話してみるといい。お前たちがやったことは、誘拐、暴行未遂、殺人未遂だ」


 うん。その通りなんだけどね。偉い人はそれが許されてしまう。副団長になったバカ息子が出てきたら、この人にまで迷惑をかけてしまうのではないだろうか。

 

 俯いたわたしに、コワモテさんは意外なほど優しい声をかけてくれた。


「お嬢さん、怖かっただろう? 何も心配することはない。さ、早く帰ろう」


 目の前に手を差し出された。わたしの手より二回りも大きい手だ。剣だこが2つできている。だけど、わたしの荒れた手よりよっぽどきれいだ。

 黙って自分の手と見比べていると、かすかな笑い声が聞こえた。コワモテさんが笑っている? 思わず顔を上げた。

 目に飛び込んできたのは、困ったように笑う端正な顔。すごい……かっこいい……。


「家まで送ろう。お手をどうぞ」

「ほえええ!?」


 手を差し出されたのはそういう意味!? 手を握られ、わたしは変な声をあげてしまった。心臓がドクンと大きな音を立てる。こ、これは何? エスコートってやつ? 

 ど、どうしよう。心臓が跳ねまわっている。口から飛び出しちゃうかもしれない!


「おい、俺達をこんなところに置いていくのか? もうすぐ日暮れだ。獣が出てくるじゃないか……」


 歩き出したわたしたちに、茶髪君が情けない声を上げた。さっきまでの威勢はどこにもない。

 ぴたっと足を止めたコワモテさんは振り返りもせず、背中ごしに言い放った。


「お前たちは、彼女をそうするつもりだったんだろう?」

「俺は男爵家の息子だぞ!」

「だから何だ? まあ、じきに警備団が来るから心配するな。それまで無事だといいが、な」


 コワモテさんはわたしの手を引っ張るように歩き出した。


「くそ!! 覚えてろよ!」


 男達の罵声などまるで気にしない。堂々とした態度に、妙な安心感を覚えてしまった。この人、もしかしてすっごい偉い人なんじゃない……!?


 馬車まで戻ると、警備団の人がちょうど着いたところだった。


「おい、災難だったな。無事か?」


 顔なじみの団員が声をかけてくれる。わたしは大きく頷いた。

 続いてコワモテさんを見ると黙って頷き、敬礼をして森の奥へ向かった。

 

 敬礼したよ! この人に。本当に何者?

 よく見ると、簡素な服装だけれど、上質な素材のものを着ている。旅人のように着古した雰囲気もない。やっぱり偉い人に違いない。


 馬車の陰に立派な白馬を見つけ、その考えは確信になった。うちの馬もけっこういい馬なのだが、こんな美人さんではない。こんなに強くてきれいな馬に乗れるのは、貴族や騎士しかいないはずだ。


「さあ、乗って」

「コ……旅人さんの馬?」

「ああ。キャルという」

 

 ほほー。名前まで美人さんだ。だが、馬の名を聞いたところで、この人の名を聞いてないことに気付いた。


「さ、ジル。早く帰ろう」


 ……何故、わたしの名を知っている? おかしいでしょう!

 驚きすぎて、わたしはコワモテさんの名を聞きそびれてしまった。

 




 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ