表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/20

15

さすがに、面倒臭いから行きたくないとは言えませんでした。

鬱々とした気持ちは、体を動かすとなくなっていたので、気分を晴らす効果もあるのだと身をもって知りました。

体を動かしていなければ、満足にお昼寝もできなかったかもしれません。

ザックとの訓練、お昼寝、勉強と、考えないようにしていたら、あっという間にお茶会の日が来てしまいました。

いつもより着飾り、母親の隣にいるというのは落ち着かないものですね。

そもそも、母親とこうして出かけるのも初めてではないでしょうか。


「ミーティアも一緒に連れていきたかったわ」


そう呟いた母親に、私は何も返しませんでした。

父親に口うるさく言われたではありませんか。


王妃様の招待状が届いたことを知った妹は、自分も行きたいと主張しました。それはもう、以前と同じく父親につきまとい、おねだりを繰り返す妹でしたが、父親はけっして許しはしませんでした。

そこで、妹は自分に甘い母親に訴えたのです。

母親は父親を説得しようとし、逆に父親から怒られてしまったらしいです。

招待状は私宛てで、子供だけでは不安にさせるので母親もご一緒に、というようなことが添えられており、母親は付添人なのだと。

父親は、王妃様に無礼をはたらく気かと、母親を威圧していたとスチュアートが言っていました。

それでもなお、私が望んでいると言えば、王妃様も無下にはされないはずですと食いついた母親。

父親はしつこい母親に、切り札としてあのことを詳細に説明したのです。

妹が王宮に行ったあの日。王子様に会いたいと癇癪を起こし、壊したもろもろの賠償にあてた金額を聞いて、ようやく母親も諦めました。

そんな妹ももう五歳。落ち着き始めるかと思いきや、変わる様子はありません。


「令嬢たる自覚を促すようなたしなみをさせてはどうですか?」


まぁ、私は刺繍なんてしようものなら、即お昼寝してしまいますけど。


「ミーティアは動き回っているときの方が、生き生きしていて可愛らしいもの」


母親も貴族の娘として、何が必要かくらいは理解しているでしょうに。

それとも、自分ができなかったからこそ、妹にやらせてあげたいと思っているのかしら?

でも、将来苦労するのは妹なんですけどね。


王宮に到着すると、王妃様付きの侍女が迎えに来てくれました。

彼女についていくと、私も来たことのない、王宮深部の部屋に案内され、室内にはすでに二人の女性と王子がいらっしゃいました。


「お招きありがとうございます。サウィナ・ライフィックと娘のティレニアにございます」


「よく来てくださいました。サウィナ様とはいつぶりかしら?」


生成色の清楚なドレスを着た美女が王妃様のようです。

母親と少し会話してから、私へ視線をくださいました。


「お目にかかれて光栄です。ライフィック家の長女、ティレニアでございます」


「ティレニアさんにずっとお会いしてみたかったのよ」


と、美しい微笑みをくださった王妃様。

王子が言っていたことは本当だったのですね。


席に着く前に、もう一人のご夫人を紹介されました。

ラヴェンチ伯爵夫人、つまり、カルル様の母君です。


「いつぞやは、息子が大変失礼をいたしました」


「謝罪はカルル様からいただいておりますので、お気になさらずに」


それに昔のことですし、私自身、もう忘れかけていました。

まぁ、王子と一緒にいる、あの失礼な男の子を見ると思い出してしまいますが。


「ティレニアさんは、ねこ様と仲がよろしいのでしょう?どうやって仲良くなったのか、教えてくださる?」


王妃様にそう問われたのですが、どうやってと言われても説明ができません。


「特別に何かをしたわけではないのです。ただ、お昼寝をご一緒させていただいただけで……」


それより、ねこ様の話題になったとたん、王子が緊張しているように感じるのですが。


「殿下、大丈夫ですか?」


「……あのときを思い出してしまって」


あぁ。ラヴェンチ伯爵夫人が謝罪し、王妃様がねこ様の話をしたことで、ねこ様に威嚇されたときのことを思い出されたようです。

王子にとっては苦い思い出になってしまいましたね。


「ふふふっ。あれ以降、グリードもすっかりいい子になってしまったわね。ねこ様のおかげかしら」


「うちのカルルも同じですわ」


上品に笑い合うお二人ですが、子供の成長を喜ぶ気持ちが強いのだと思います。

王子も恥ずかしそうに母上とねめつけていますが、王妃様には敵いません。

我が家とは違い、良好な親子関係だということが伝わってきました。


「それで、ティレニアさんは王宮でお昼寝以外、何かなさっているのかしら?グリードはお友達ができてから、めっきり相手してくれなくて」


「殿下はよき王になろうと励んでおられるようですから。わたくしも、エリセイ様に魔法を教わっているのですが難しくて」


エリセイ様のお名前のせいか、皆様が驚いておられます。

しかし、母親も驚いているのはなぜでしょう?

父親から聞いていないのですか?


「もしかして、もう魔法が使えるのかしら?」


「まだ安定しておりませんので、エリセイ様がいらっしゃるときだけという条件でなら」


「エリセイ様の弟子、ということでしたら、その歳で魔法が使えるのも納得ですわ」


私の答えに、ラヴェンチ伯爵夫人がそう仰いましたが、弟子なのでしょうか?

どちらかと言えば、先生と教え子ですけどね。

エリセイ様が穏やかで優しい性格をしていますので、師匠って感じがしないのです。

師匠と言えば、ザックのお師匠様のような破天荒な印象ですし。


王妃様が気さくに話題を振ってくださるおかげで、楽しくおしゃべりをしているときでした。

静かに現れた侍女が、王妃様に何か耳打ちをして雰囲気が変わったのです。


「サウィナ様、ライフィック家から至急の使いが来ているそうよ」


それだけで、我が家で何かあったことがわかります。

母親は王妃様に断りを入れ、席を外しました。


「悪いことでなければよいのだけど……」


と、王妃様も案じてくださっていましたが、母親が戻ってきてもたらされたのは、一大事の報せでした。

青ざめた母親がなんとか絞り出して、王妃様に告げます。


「ミーティアが……末の娘の行方がわからないと。大変申し訳ございませんが、わたくしたちはここでお(いとま)させていただきたく」


「まぁ!わたくしたちのことは気になさらず、すぐにお戻りなさい」


王妃様のご厚意に甘え、礼だけをして急いで屋敷に戻りました。



◆◆◆

「スチュアート!どういうことなの!」


母親は出迎えたスチュアートを睨みつけます。


「申し訳ございません。ミーティアお嬢様は庭で遊ばれていたのですが、側付きが離れてしまったせいで……」


「お母様、落ち着いてください。それで、捜索にどのくらいの人数を出しているの?」


ただ騒ぐだけでは、状況を把握できません。

スチュアートによると、陣頭指揮は父親がとっているとのことだったので、問題はないでしょう。

屋敷にいる使用人も最低限を残し、みんなが探しに出ているそうです。

それに、都にいる配下(・・・・・・)と含みのある言い方をしていたので、何かしらの力を使っているのかもしれません。


「ザックを呼んでちょうだい。わたくしも探しに出ます」


「危険です。ティレニアお嬢様まで何かあっては……」


「そのための護衛(ザック)でしょう。それに、ミーティアを知っている者が探した方が早いわ」


私の意思が固いとわかったのか、スチュアートが引き下がりました。

母親は私が妹を探しにいくことを不審がっていましたが、今は説明している暇はありません。


自室に戻り、街に出る準備を整えます。

侍女のカーチェが用意してくれた服は、本当に質素な、平民が着る服だそうです。

着替えをしながら、妹がいなくなったときの状況を説明してもらいました。

側付きが離れたのは、妹が果実水を飲みたいと言ったからだそうです。

もちろん、事前に用意していたものがあったのですが、桃の果実水の方がいいと言われたため、厨房まで取りにいった隙にいなくなったと。

それで、妹が狙ってやったのではないかと思いました。

我が家の警備に穴があったのかもしれませんが、警備が厳重な貴族の屋敷に明るい時間から忍び込んで、折りよく側付きがいないときに誘拐できるとは思えません。

妹が自ら出ていった可能性の方がはるかに高いのです。


着替えが終わると、ザックがいろいろなものを持ってきました。

靴、帯革、髪飾り、指輪、見たことのないくらい小さなナイフ。


「これらにはすべて、暗器を仕込ませてあります。非常時には、自分の身はご自身でお守りください」


「あら、ザックが守ってくれるのではないの?」


「もちろん、全力でお守りしますよ。しかし、戦いにおいては絶対ということはありません。最悪の場合を想定してのことです」


確かに、私が人質になったりしたら、ザックは思うように戦えなくなりますね。

ザックの忠告を受け入れ、暗器が仕込まれているという装飾を身につけていきます。

靴底の側面に隠しナイフ、帯革には太い針、髪飾りには細い針、指輪には突起状のものがついていました。

簡単に使い方を教わり、指輪は見た目にそぐわないので隠しの中に入れて、必要なときに使うことにします。


「さて、我が家のお姫様を探しにいきましょう」


「お嬢様もお姫様だということをお忘れなく」


ザックにそう返されましたが、私はお姫様と呼ばれるにあたいする人格ではないですよ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ