表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/20

『寝る子は育つ』という言葉があります。

我が国では『よく眠る子供は大成する』と言います。

生き物が眠りにつくのは、神のご加護が得られるからだと信じられているためでしょう。

事実、十歳になるくらいまで、よく眠る子供は魔力量が増えることが判明しています。

ですから寝坊しても、居眠りしても怒られることはありません。


というわけで、おやすみなさい。



両親が心配になるくらい私は寝続けました。

赤ちゃんのときは、授乳のときくらいしか起きていなかったような気もします。

寝てばかりで、さぞ手のかからない赤ちゃんだったことでしょう。

母親が心配になり起こせば、ぐずり、癇癪を起こしてから寝るという、困ったちゃんでもありましたが。


部屋の調度品は立派で、両親は美男美女で、召使いがいるということから、いいところのお家だろうとは思っていました。

実際は、貴族だったことに驚きはしなかったものの、面倒臭いとは思いましたよ。

だって、貴族ってお勉強や習い事が大変でしょう?

お勉強が始まると、家庭教師の先生の声を聞いているうちにいつも眠ってしまいます。

二度寝もそうですが、居眠りも気持ちよく眠れますよね。

もちろん、勉強中に居眠りしても怒られることはないので、安心して眠れます。


眠りの時間が長いこともあり、両親とのふれあいがないので気づかなかったのですが、母親が妊娠していました。

つまり、弟か妹が生まれるわけですね。

そのときは気にしていなかったのですが、生まれてからが大変でした。

私とは違い、妹は大層手のかかる子だったのです。

食欲旺盛でよく泣き、なかなか寝つかない。

家の者たちは、大変ながらも楽しそうに世話をしています。

子育ては本当に大変ですから、やりがいを感じられているのはいいことだと思います。

ですが、できれば早く泣き止ませてくれませんか?

うるさくて眠れません。

赤ちゃんに泣くなと言うのは、無理なのは理解しています。

なので、父親に直談判しましょう。


「お父様、お願いがあります」


「どうした?」


父親は、突然現れた私に驚いています。

この時間に起きているのが珍しいからでしょうか?


「泣き声がうるさくて眠れません。部屋を変えてください」


「ティレニア、あの子はまだ赤ん坊だ……」


父親がまだ言葉を続けようとしましたが、私は自分の要望を伝えます。


「窓がない部屋が好ましいですが、なければせめて北向きの窓にしてください。それと、寝台の天蓋の幕はもっと分厚い生地のものにしてください。あと、新しい枕も欲しいです」


今の部屋は東側に窓があって、太陽が昇り始めると、容赦なく光が当たるのが嫌です。

カーテンはあるものの遮光性はほぼないし、ベッドについている天蓋だって可愛いだけの飾り。

この際だし、私の安眠を妨害するものは、徹底的に排除させていただきましょう。


「……ティレニアが部屋を移るつもりなのか?」


「安眠できる部屋があれば、今すぐにでも」


父親は勘違いしたのでしょう。

私が妹の部屋を移せと言っているのだと。


「わかった。好きにしなさい」


父親の許可が下りました。

我が家の家令であるスチュアートが早速準備してくれるらしいので、私は図書室でお昼寝でもして待つことにします。


陽が完全に傾いたころ、用意ができましたと、新しい部屋に案内されました。

住み込みの使用人たちの住居区に近いその部屋は、すでに薄暗く、明かりが灯されています。

妹の部屋は遠く、北向きの窓、天蓋の幕は濃い藍色の布に変えられており、完璧です。

枕は明日、商人が屋敷に来るので、好きなものを選んでいいと。

これで、耳栓も目隠しもしなくていいようになります。


久しぶりの安眠。ぐっすりとよく眠れました。

泣き声にも、朝日にも邪魔されない目覚めです。

遅めの朝食を食べていると、商人が到着したと知らされました。

食べ終わってからでいいと言われたので、しっかりと味わっていただきます。


「ティレニアお嬢様、本日は枕をご希望とお伺いしましたが」


我が家御用達の商人はたくさんの枕の他にも、ぬいぐるみや毛布なども用意していました。


「えぇ。もう少し高さと固いのが欲しいの」


要望を伝え、いくつか枕を選んでもらいました。

固さを確かめ、実際に頭に当ててみたりして、好みに近いものを探し出します。

残念なのは、すべて形は同じっていうところですよね。

せめて、頭の形に合わせたものがあるといいのですが。


「これは何かしら?」


見た感じ、猫のぬいぐるみに見えます。

脚を伸ばして、くてーっとしている猫です。


「どうぞ、お手に取ってみてください」


商人にすすめられて、大きなぬいぐるみを持ち上げてみました。

意外と毛並みがもふもふしていますね。

中身もしっかりしていて、弾力もあります。

そして何より、ふわりと香ってくる匂いがいい匂いです。


「いい匂いですね。なんだか落ち着きます」


「そちらは心を穏やかにする効果がある香りを発する枕なのです。ねこ様のお姿なので、より癒されることでしょう」


確かに可愛い猫さんなので、ぬいぐるみとして置いていてもいいと思います。


「あと、こちらもございますよ」


そう言って出されたのは、小さな猫のぬいぐるみでした。

脚を体の下に入れて、背中を丸めている猫。

こうやって使いますと、商人が使い方を見せてくれたのですが。


「好きな形に変えることができます」


脚が体を伸ばしたり、丸めたりと、いろいろな体勢を再現できるようです。


「もちろん、香りもついていますし、持ち運べる枕として利用もできます」


「それもいただきますわ」


即決です。

そういうのを求めていました。

好みに近い枕と、大小の猫枕を買いました。

ついでなので、理想の枕がないか聞いてみることにしました。

首を支えるように、高さと固さがあり、頭の部分は少し下がっていて包み込む感じの。

枕を使って説明すると、商人は見たことがないと言いました。


「枕職人に相談してみましょう」


「もし完成したら、一番最初に教えてくださいね」


商品化に成功すれば売れそうだと笑う商人。少し悪どい顔になっていますよ。


枕も揃い、安眠環境が整いました。

明日は家庭教師の先生が来るので、小さい猫の寝心地を確かめることにしましょう。



◆◆◆

先生が、おめでとうと言ってきました。

妹が生まれて、おめでとうと。

私はありがとうございますと返しました。


「お姉様になられたのですから、お勉強も頑張っていきましょうね」


頑張る気持ちはありますが、寝る方が大事です。

お勉強と言っても、簡単な読み書きと子供向けの神話や歴史の読み聞かせです。

短いお話でも、私はすぐに寝てしまうので、終えるまでに十日かかったりもします。

睡眠学習のおかげか、一度教えてもらったことはすぐに覚えることができました。

それでも、他の子供に比べたら遅れているでしょう。


今日もこの国の歴史のお話です。

前回の続きからでしたが、先生の朗読はとても気持ちよくて、すぐに睡魔がやってきます。

小さな猫を腕にかぶせるようにして、寝る体勢に。

あの香りを嗅いでいると、あっという間に瞼が落ちました。


終わりの時間になり、先生に起こされます。


「先生は、私が寝ている間は何をされているのですか?」


与えられた時間のほとんどを居眠りしてしまう私ですが、先生はつまらないのでは?と疑問に思って聞いてみました。


「今日はこちらを読んでいました」


先生の手には、何かの論文みたいな本がありました。

読書をしたり、刺繍をしたりと、自分の時間を楽しんでいると仰ってくれました。

先生としても、有意義な時間を過ごせているようでよかったです。


「なので、気になさらないでね。たくさん眠ることは、とてもよいことなのですから」


お嬢様の将来が楽しみですと、先生は言う。

私としても、早く魔法を使ってみたいけど、自分がどのくらい魔力があるのかもまだわからないのです。

ですから、今はひたすら寝て、できるだけ魔力を増やすのです!


そうそう。小さな猫の寝心地は、なかなかでした。

机にうつ伏せで寝るよりも、首に巻いて寝た方がよかったかもしれませんが。

お出かけの際には、重宝しそうです。


ストックがあるうちは、週2更新となります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ