表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
双狐炎狼伝  作者: おかかのみやつこ
四神八聖黒ノ獅子
29/40

龍の寂しさ

想定していた。というよりは、当然だろうと思っていた。

こんな豪華な部屋に、一人。そんな待遇を受けるのは、青龍しかいないだろう、と。

だが、実際に名前を名乗られると、一気に圧が増すような気がする。

「……」

「きんちょうしているのか?君のことは知っている。昨夜、あの子から聞いたからね。」

青龍の言う「あの子」というのは、おそらく、俺たちを止めてくれたおばあさんのことだろう。

青龍の言い方からするに、青龍とおばあさんとは、だいぶいい仲だったんだろう。

だが、そんなことを考えながらも、俺は一つ、今の青龍の自己紹介に違和感を覚えていた。

「審判を下す龍と…………されていた?」

「……白虎のことは、あの子か、あるいは玄武から聞いただろう?」

「確かに聞いた。それに、ええっと…」

「私のことは蒼と呼んでくれたらいい。仲間たちからもそう呼ばれていた。その様子だと、私の体調がすぐれない、ということも耳にしたみたいだな。」

「ああ。」

「私のことは一度棚に上げるが、白虎が誰かに操られた……というよりは、よもや、白虎自身から、向こうについたのかもしれない。」

「なんでだ?」

「私たちは……………変えたかったのだよ。」

「……何を?」

「今は言うことはできない。もし今の君に言ったとしても、謎を残してしまうだけだ。じきにわかる。」

「そういうことなら、深くは聞かないことにするよ。そこまで蒼さんが渋るってことは、それ相応の覚悟も必要そうだしな。残念ながら、ここまでの道のりで、俺は疲労困憊だよ。」

「そうか、すまないな。」

「……こんな空気で聞くのも悪いんだけど、ここまで来て、俺、何したらいいの?帰ろうにもその道がないし。」

「…」

「?」

「……うしろ、見てなかったのか?」

俺の質問に、青龍は、困惑したというか、意外というか、不思議というか、そんな感じの表情を浮かべる。つられるようにその目線の先をみれば、いつの間に出てきたのか、ここに来る前に通った鳥居が「え、今までもずっと建ってましたけど?」みたいな雰囲気を醸し出している。

「いったいいつのまn―」

俺がいつ出たのか聞こうとすると、青龍はその口元に指をあてる。そうやら、そこは神のみぞ知りえる領域らしい。

「それならそれで、もう少し派手な登場してほしかったけどな。音が鳴るとか。」

「それはすまない。昔からの癖でな。何かをするときは、どうしても極力静かにやってしまう。」

「その気持ちは、わからないこともない。うちには何も言わずに心まで読むやつもいるからな。じゃあ、ここをくぐって帰ったらいいのか?」

「……」

「どした?」

「いや………最後に伝えなければ、と思ってな。……………おそらく私は、もうじき死ぬことになるだろう。」

「……え?」

「簡単に言えば、寿命のようなものだ。白虎や玄武、朱雀は、まだ年齢が二五〇年とわかい。」

「……それって若いの?」

「それに対して、私は、もう三二〇年程度も生きている」

「はい。十分若かったです。別に老けてるとかいうつもりは全くないけど。でもそれ大丈夫なのか?」

「むろん、大丈夫というわけにもいかないさ。後継者なんていないしな。」

「じゃあどうするんだよ。」

「ふつうは、何か武器や防具を与えたりするのだが、もはやそのような余力はない…君に、私の力の一部を渡すことにする。」

「……いいのか?正直そんな状態なら、なにもくれなくてもいいんだぞ?」

「せっかく来てくれた客だ。何も渡さぬわけにもいかぬまい。」

「…わかった。それで蒼さんの気が済むなら、お安い御用さ。」

俺がそういうと、青龍は俺の胸にその手を当て、何やら呪文のようなものを唱え始めた。

「翡翠の息吹が大地を覆い、純白の(いかづち)が山を割る。紅き炎が空を舞い、蒼き水が道へといざなう。」

翡翠が玄武、純白が白虎、紅が朱雀、そして蒼が青龍を表すのだろう。歌詞に現れる情景が頭の中に浮かび、龍の唄へと引き込まれる。

「しかるべき場所、しかるべき時、満ちし時のみ花開く。今こそその場を移す時。ここがしかるべき依り代なり。しかるべき力はしかるべき者に。しかるべき罰もしかるべき者に。

天啓、天誅、運の憑き。

微量の力も残っておらぬが、せめてあの方止めて見せよう。四人で誓いしあの日より、道理に背いた覚えはないが、もうすぐ我の命尽きる。

せめて後世に残すとしよう。炎をも焦がすこの力、あの方に一太刀入れるるこの力。焔の家に与えよう。すべてはこの世の守護のため。」

最後の文言を言い終わった途端、青龍の手のひらから青い炎が噴き出し、俺たち二人の体を包み込む。

「これで大丈夫だろう。」

そういうと、その炎の中で、指輪のようなものを渡してきた。

「私がまだ神龍となることができた時、この力の一部を譲渡するものに授けようと作っていたものだ。いずれ時が満ちれば、私の力とともに君を助けることになるだろう。」

洞窟に点在する青い鉱石で作ったのか、青銅のようなくすんだ青色の輪の中に、青龍の本名?である「四神獣・青龍神」という文字が丹念に彫られ、鈍く輝いていた。

「……なあ」

「?」

「どうして、俺に分ける気になったんだ?力以外にもあっただろ。なんでわざわざ……」

「さあ。ついてきてくれ。」

青龍の言うままについていくと、そこには、俺が倒した青い侍の甲冑が転がっていた。どうやら、兜と刀だけは、侍とともに消えてしまったらしい。

「甲冑は持っていくといい。彼の者は、私の部下の中でも、一番忠誠が高かったものでな。彼の者の魂が宿っている。そして、君の感情や炎の火力により、その色は変化する。力が必要になったときはきっと、彼の者の魂が呼応してくれるだろう。形自体は、好きなように変えるといい。」

「わかった。ありがとうな……蒼。」

「………!…感謝されるほどでもない。……欲を言えば、君の旅路を、ともに歩んでみたかったがな。」

そういいながら、青龍は、少し悲しそうな、寂しそうな表情を浮かべる。

「昔は、龍の姿にもなれたんだよな?」

「そうだが?」

「空からの景色は…どうだった?」

「……美しかったよ。初めて飛び立った時は恐怖のほうがかったが。」

「そか。」

「最後に、もう三つ、頼みごとがあるのだが―」


「そろそろ行くな。」

「ああ。もしまた会うことがあれば、その時は、全力を尽くして、君に助力するとしよう。」

それを聞いてうなずいた後、俺は鳥居をくぐった。もう少し居たかったような気がするが、あまり話しすぎるのもよくない。こういう時は、少し物足りないぐらいがちょうどいいのだ。

あの洞窟から外に出て、祠のほうをもう一度見れば、龍が空に登っていく姿が見えたのは、俺の幻覚だろうか。

というわけでね。どうでしたでしょうか。もう少し深く書きたかったんですが、あんまり洞窟続きだと飽きるかな~と思ったのでこういうことに。あと、今回でてきた青龍の龍の姿をのせておきます。

人間の姿は、次ぐらいの話で載せることにします。

青龍(龍)

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ