表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/69

4 海岸沿い

 四人がホテルを出て、堤防沿いの道を歩きはじめた。車の姿は無い。


 堤防の向こう側には海と島の影と、小さな貨物船の姿がある。しばらく歩くと、磯辺(いそべ)から、消波(しょうは)ブロックが転がっている浜辺へと景観が変わった。


 ブロックが浜辺にたくさん転がっているのは、港の手前だからという理由か、山手に民家が多いからなのか、とにかく春平は景観が悪いなと思った。


 だから自然と反対側の、山肌が続く田倉崎(たくらざき)方面を見やる。海は水平線と船影だけで、少し空が赤らんできているように見える。


「あっちの方やで~」


 そう言った皐月(さつき)が、先導するように歩きはじめた。


「先輩」と、秋恵が春平に言った。「その紙袋、何が入ってるんです?」


 春平が前を向く。


「ああ、これ?」

「エッチぃヤツか?」

「ちゃいますよ!」


 春平が息を荒くして、冬樹をにらんでいた。冬樹はと言うと、ひょうひょうとした態度で笑っている。


「そんな過剰に反応せんでもええやろう? もう二十歳(はたち)なんやから」

二十歳(はたち)とそれと、なんの関係あるんですか……!」

「まぁあれや、秋恵ちゃん」


 冬樹の唐突な振りに、秋恵が肩をビクつかせて「はい」と返事した。


「神社に着いたらすぐ分から、それまで楽しみにしとき。──なぁ? 春平君」

「なんか、そんな言い方されると誤解を与えたままになりそうなんで、やめてください。大体、秘密にしておくようなもんでも無いですよ。これは──」


「ええやん」と、先頭を行く皐月(さつき)が振りかえった。「ウチも楽しみにしておきたいさけ、黙っててよ」


「変なもんちゃうからな?」

「分かってる分かってる」


 春平が秋恵を見た。彼女は明らかに誤魔化し笑いをしていた。そのせいか、春平の気持ちは晴れなかった。


 しばらく歩くと、右手側に青銅色の(かわら)が乗った、赤枠で囲われた白い壁が見えてくる。


「この中が神社なんか?」


 春平が皐月(さつき)に向かって言うと、彼女はうなずいて「ここ、駐車場ちゃうかな」と言った。


「ほな、ここから中へ行けるんちゃうか?」

「春平君」


 (のぞ)き込むように駐車場へ歩きだす春平を、冬樹が引き止めた。


「せっかくやし、鳥居から入ろう」

「え? でも、こっからの方が早いんとちゃいます?」


「逆に遠回りかもしれへんやろ? それに、神社は鳥居くぐって入るもんやで。家でも裏口から入ったりせぇへんやろ?」


 それもそうかと春平は思って、冬樹たちのいる左車線の端へと戻った。


 紅白の壁を通りすぎていくと、今度は古すぎて廃墟(はいきょ)と間違えそうな観光センターのビルと、自動販売機の列が見えてくる。さらに歩くと、(しゅ)色の柱が見えてきた。


「部長、あれ鳥居ちゃいます?」

「まごうことなく鳥居やな」


 くぐると、左手に売店と食堂があった。サザエやら海苔(のり)やら工芸品やらが置いてあって、中で何か食べられるような施設らしい。


 春平はどんな食べ物が置いてあるのか興味があったけれど、まぁいいかと前を向く。


 しばらくして、二本目の鳥居が見えてきた。


「へぇ」と関心する春平。「田舎の神社やから狭いと思ってたけど、案外、広いんやなぁ」


「それは偏見っちゅうもんやで。──なぁ、秋恵ちゃん」

「えっ! あの、そう、ですね…… 多分」

「部長」と皐月(さつき)。「秋恵ちゃんを困らせやんといてください」

「すまん、すまん」


 やっぱり悪そびれた様子を見せない冬樹。

 春平はやれやれと言わんばかりの顔で、前を向いて歩きはじめた。

 間も無く二つ目の鳥居の近くに来る。一つ目よりも(しゅ)色がくすんでいて古そうだった。


 鳥居をくぐってすぐに椿つばきか何かによって作られた草木の壁があり、草木の壁の中にせきが埋まっていた。


「これ、なんて()むか分かります?」


 皐月(さつき)が石碑の前に駆けよって、振りむき様に尋ねた。


「え~っと、何々……」


 冬樹がまえかがみになって黙読を始める。


「『明るさに、耐えている顔、流し(ひな)』」


 独り言のように春平が読みあげると、(となり)皐月(さつき)が、


「ウチは顔耐えているって()んでもたんやけど…… ちゃうんかな?」と言った。

「秋恵ちゃんはどう()んだ?」

「えっと…… あたしも顔耐えているって()みました」


「う~ん……」と、両腕を組む春平。「それやとなんか、しっくりこうへんなぁ……」


「そもそも」と皐月(さつき)。「この顔って文字の位置が変にズレてるから、ややこしいんよね」


 冬樹が背筋を伸ばして、


「まぁ、どっちゃでもええんとちゃうか?」と言った。「ひょっとしたら、この冬一郎さんって方が、両方でってことで作ったんかもしれへんし」


 そう言って冬樹が歩きだす。

 春平たちも彼に合わせて()を進めた。



 進行方向の左手には宝物殿があり、少し先へ進むと『浄火』と書かれた石碑があった。すぐ(となり)に焼却炉のようなものがあるから、そこで古いお(まも)りなんかを燃やしているのだろう。


 焼却炉を右手に進むと階段が見えてくる。そこをあがっていくと、大きな社殿が現れた。


 社殿の両脇には市松(いちまつ)人形やら日本人形やらがズラリと並び、社殿の中にはたくさんの雛人形がまつられていた。


「こらぁ壮観やな」と冬樹。

「そこら中にみっちり、人形があるんかと思うてたんやけど、案外すくないんですね」と春平。


「あっちの方にもようさん人形あったで。招き猫とかカエルとか、カワイイやつ」と指差す皐月(さつき)

「ん?」


 春平が、後ろの方で引っ込んでいる秋恵を見た。


「どないしたん?」

「あの…… まさかこの神社、こういう感じのところなんですか……?」

「大丈夫、大丈夫」と冬樹が笑った。「ここは神様のお膝元やで? 妙なことする人形なんかおらへんよ」

「で、でも……」


「そっか~」と皐月(さつき)。顔がニヤけていた。「実はね秋恵ちゃん。この神社って昔、テレビとか雑誌が何回も取りあげるほどの心霊スポットとして──」

「やめてください先輩!」と、ますます困り顔になる秋恵。

「あ、ちょっと待っててください」春平が(さえぎ)った。「これ渡してくるんで」


 紙袋を掲げると、冬樹が手の平へ小指球(しょうしきゅう)を打っていた。


「そうやった、そうやった。それがなんなのか見せてもらわんとな」

「ほな、あそこで見せますわ」


 春平が右手奥の方にある授与所を見やった。


「多分、あそこが僕の目的地やと思うんで」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ