表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/620

10 聖女の御技

今回はちょっと長めです。よろしくお願いします。

「二人とも。大人の話を聞いているだけではつまらないだろうから、あちらでみんなと遊んでいらっしゃい。」


 大事な話があるからあっちへ行けってことですね、お母様。把握、把握。

 私はカスミ様の侍女に膝から下ろしてもらい(自分で降りれるけど、お姫様としてはみっともないので)、アーテルに声をかけた。


「アーテル、いっしょにまいりましょ。」


 アーテルはカスミ様を見た。微笑まれただけだったが、アーテルは少し嫌そうな顔をした。


「……ご一緒いたします。」


 アーテルもカスミ様の侍女に椅子から下ろしてもらう。この侍女の方、ちょっとお年を召してるけど力持ちね。抱き上げに謎の安定感があるわ。


「あら、先程みたいに手をつないで行かないの?」


 カスミ様、なんてことをおっしゃるの!?ああ、ホラ、アーテルの目が、ツンドラ気候!!


「カスミ様。」


 アーテルがカスミ様を睨んだ。私の方がハラハラするよ!


「アーテル、外でも家のように呼んでよろしいのよ。女の子たちはみなわたくしの孫娘なんですもの。改まる必要はないわ。」


 この二人、家ではどんな感じなんだろ?アーテルがこれで通常運転なら、手はかからないが子どもらしくない。しかもカスミ様はわざとアーテルをからかっているようにも思える。

 アーテルがため息をついた。これじゃ、どっちが大人なのやら。聖女様は案外いたずらがお好きなのかしら?


「分かりましたわ、お祖母様。行って参ります。」


 おっ、アーテルから手をつないできた。あきらめたのね。私もあきらめたから、素直に二人でお手々つないで仲良く行こうね。

 背後から大人たちの会話が聞こえる。うーん、気まずい。


「ごめんなさいねぇ、気難しい子で。」


「そんな!とてもしっかりした、賢いお嬢様ではありませんか。」


「カスミ様があのように振る舞われるところを初めて見ましたわ!仲がよろしくていらっしゃるようで安心いたしました。」


「カスミ様がアーテル様を可愛がっていらっしゃるのがよく分かりますわ。」


「あんなにお小さくていらっしゃるのに、素晴らしい才能をお持ちで、うらやましい限りですわ。わたくしの子と来たら……」


 ママ友談義が始まったようだ。アーテルは渋面になっている。もう淑女の笑みはいいのかしら?家族には反抗期なの?


「あなた、ほめられてるわね。」


「そのようですね。」


「うれしくないの?」


「お世辞に舞い上がるような子どもではございません。」


 うーん、お世辞ではないと思うけど。精神年齢が違うことなんて大人たちは知らないんだし。まあ、いっか。


「あちらにいったらどうする?」


「侍女から、アーサー殿下と交流するように言われました。」


 椅子から降ろしてもらった時に何か話してるようだったけど、そういうことか。


「ならば、わたくしからおとうとをしょうかいするわね。そのほうがしぜんでしょう?」


 託児所と化したサロンの一角では、スカーレットがジョエルに本を読んであげていて、オリヴィアがバーナードとエドワードが騎士の人形を取り合いしているのを仲裁している。ウン、スカーレット、ブレないな。オリヴィアは特定の推しがいないのかな?

 アーサーは一人で木馬に乗って揺られている。あれ?ウチの弟、大丈夫かしら。お友だち、作ってあげたいのに!


「お願い致します。」


 アーテルもアーサーを見ている。もう睨んではないけれど、じっと見つめている。見過ぎてウチの弟に穴を開けないでね。


「アーサー。」


「ゔぃお!」


 アーサーに声をかけると笑顔で振り向いた。天使!でも、木馬から降りる気はないらしい。


「ゔぃお、おうまさんのる?」


「のらないわ。アーサー、わたくしたちとおはなししましょう?」


「あーしゃー、おうまさんがいい!」


「ヴィオラ様、無理強いはいけません。アーサー殿下、お好きなようになさってください。」


「……?」


 お顔コテン!やっぱり天使!


 アーテル、ゴメン。ウチの弟、難しい話し方はよく分かんないのよ。


「アーサー殿下はおうまさんで遊んでいてくださいな。」


「うん!」


 アーテルがアーサーに伝わりやすいように言い換えてくれた。さすがに子どもの扱いは分かっているようだ。


「失敗致しました。ヴィオラ様とお話していたので、同じようにアーサー殿下にお話してしまいましたわ。本当に、普通の子どもでいらっしゃるのね。」


 そらそうでしょうよ。異世界からの転生者なんてそうゴロゴロと転がってないよ。私たちが奇跡なのよ。


「アーサーはいいこよ。ふつうの、にさいの、おとこのこなの。いじめないでね?」


「そのようなことは致しません。」


「それならいいの。わたくしは、アーサーがだいじなの。おねがいね。」


「……かしこまりました。肝に銘じておきます。」


 おもちゃをバーナードに譲ったらしいエドワードがトテトテとこっちにやって来た。この子がいずれ腹黒になるとは思えないわ。


「おうまさんかーしーて!」


 今度は木馬に目をつけたのか。アーサーはちゃんと譲ってあげられるかな〜?


「おうまさん、かー!しー!て!」


 アーサーが返事をしないモンだから、エドワードは強めに繰り返した。聞こえてないと思ったのかな?アーテルを見ると、その様子をじっと見ている。ちょっと怖い。


「お!うま、さん!かー!しー!てっ!」


 うわわ!エドワードったら、アーサーのガン無視に待ちきれず、無理矢理乗り出したよ!アーサーもそれを拒否して無言でグイグイとエドワードの胸を押して降ろそうとしてる。二人ともそんなことしたら危ない!

 絨毯の上で座って見てたんだけど、止めようとして立ち上がったら、アーテルに腕をつかまれた。ええー!あんなにもみくちゃしてたら、木馬がひっくり返って怪我しちゃうよ!


「いたーっ!ウワーン!!」


 アーテルの方を見ていたから気付かなかった!アーサーがエドワードの腕を噛んだみたい!しつこくされて嫌だったのかな!?

 大人たちも立ち上がって、みんなこちらへやって来た。エドワードの母親であるカエルラ侯爵夫人が駆け寄る。


「エド、どうしたの?」


「おうでいたいーッ!このこかんだ!いたいよーッ!!」


「まあ!殿下が!?」


 カエルラ侯爵夫人はエドワードの怪我の犯人がアーサーと知って困惑している。謝れ!なんて言えないよね、王族に。やっぱり無理にでも止めれば良かった!


「アーサー、エドワードに何をしたの?」


「おうま、あーしゃーの。いやだったの。」


「それで、噛んでしまったの?」


 アーサーがコクリと頷いた。涙目になっている。


「アーサー、嫌だからと言って、相手を噛んではいけないわ。」


「そんな!わたくしの子が無理に木馬に乗ろうとしたのでしょう!殿下は悪くありません!」


 ありゃ、カエルラ侯爵夫人、アーサーを庇っちゃったよ。責められなくて気まずいのは分かるけどさ。エドワードがショックを受けて、ますます泣き出した。


「そんなことないわ。アーサーが噛んだのだから、アーサーがいけなかったのよ。エドワード、今、お医者様を呼んでもらったから、お腕を診てもらいましょう。」


 お医者様と言ったら安心したのか、エドワードはスンスンと鼻を鳴らしながら頷いた。


「まあ、どうしたの?エドワード、お腕が痛いのね。こちらへいらっしゃい。わたくしが治してあげましょうね。」


 カスミ様も車椅子を押してもらって遅れてやって来た。そっか、カスミ様なら聖女の御技(みわざ)で治癒出来るのか!


「恐れ多うございます!カスミ様直々に御技を使っていただくなど!」


 カエルラ侯爵夫人は恐縮してしまった。エドワードは怪我が治ると聞いて期待していたからか、がっかりしちゃったよ。


「大したことではないわよ。小さな子が痛い思いをしている方が可哀想よ。」


「そうですが……」


 カエルラ侯爵夫人はエドワードを見た。涙がまた溢れて来ている。


「ならば、わたくしが治癒をいたします。」


 バッ!と全員がアーテルを見た。そうか、みんなアーテルが聖女の御技を使えることを知らないんだった。私はさっき聞いたばかりだから、反応が薄くなってしまった。


「アーテル様、御技をお使いになるのですか?」


 ウィリディス侯爵夫人が驚きを持ってアーテルに質問した。


「修練を始めたばかりなので大きな怪我などは治せませんが、噛み傷や小さな内出血程度でしたらわたくしにも可能です。」


「まあ、なんと素晴らしい……」


 ロセウス侯爵夫人が感嘆の声を漏らした。お母様も二人の公爵も同じような表情でアーテルを見ている。


「そうね、アーテル。貴女がエドワードを治しておあげなさい。」


「はい、お祖母様。エドワード様、腕を出していただけますか。」


 エドワードは戸惑っていたが、カルエラ侯爵夫人が息子の腕を取って、アーテルの方へと向けた。


「失礼致します。」


 アーテルは人差し指と中指を伸ばして、そっとエドワードの怪我に当てた。よく見ると指は少し浮いていて怪我の範囲内を往復している。スキャニングしているみたいね。


「直接怪我に触れます。痛いかもしれませんが、少しの間、我慢くださいませ。」


 エドワードはコクンと頷いて唇を噛み締めた。我慢する準備は出来たようだ。

 アーテルは今度は掌で怪我を包むように触れた。


「では、始めます。」


 そう言って、アーテルは魔力を流し出した。聖女の御技は聖魔法にありがちな白い輝きを持つ。アーテルの掌から光が漏れる。ほう、と大人の嘆息があちこちから聞こえた。

 私はアーテルではなく、カスミ様を見た。自慢げな顔でアーテルを見ている。それでいて、これくらい出来て当然と思っているようにも感じた。カスミ様はこれから始まることを知っていて、それを覆すことの出来る力をアーテルに与えたいのかもしれない。そんな気がした。


「終わりました。」


 アーテルが手を離すと、エドワードの腕はすっかり綺麗になっていた。再び大人たちの驚きの声が聞こえる。エドワードも、噛まれたところとアーテルの顔をすごい速さで見比べている。


「アーテル様、本当にありがとう存じます!」


 カエルラ侯爵夫人がアーテルに礼を言った。アーテルはただ微笑んで、カスミ様のお側へと行ってしまった。

 あっ、アーサー!怒涛の展開ですっかり頭からすっぽ抜けてた。


「ウワーン!ウワァーーーン!!!」


 アーサーが大声で泣き出した。アーテルを瞠目して見ていた大人たちはハッと我に返る。アーサーはすかさず近寄ったマーガレットに抱き上げられた。私がそばに寄ると、マーガレットはしゃがんで私とアーサーの目線を合わせてくれた。ありがとう、マーガレット。


「アーサー、じぶんがわるいことをしたってわかっているのね?」


 マーガレットの胸(めっちゃ豊満)に顔を埋めて、泣き続けるアーサーの頭を撫でてあげた。いい子いい子。


「なら、ちゃんとおともだちにあやまりましょう?」


「ヴィオラ様!」


 マーガレットが驚いた顔をして私を見た。ウン、王族は簡単に謝んなっていうアレでしょ?知ってるって。

 でもね、ここにいる子どもたちは、一生の付き合いになるわけでしょ?共に国を背負って、その重責を分かち合って、支え合わなきゃいけないでしょ?なら、ここにいる私たちだけでも、せめて、子どもの頃だけでも、平等でいたっていいと思うのよ。


 マーガレット、分かって。そんな思いを込めて、マーガレットには言葉でなく微笑みで返した。


「そうね、ヴィオラ。アーサー、エドワードに謝りましょう?お母様も、一緒に謝るわ。」


「妃殿下まで!」


「マーガレット、いいのよ。子どもたちは無礼講と言ったのはわたくしです。でも、悪いことをしたら謝らなくてはね。ね、アーサー。お母様にお顔を見せてちょうだいな。」


 お母様は優しくアーサーの背をひと撫でした。自分の子じゃないのにここまで出来るなんて、お母様すごい。頭が下がるわ。私も負けてらんないな!


「わたくしもいっしょにあやまるわ。あぶないのにとめなかったんですもの。わたくしだってわるいのよ。だから、アーサー。おかおをあげて?」


 私がそう言うと、アーサーはゆっくりとこちらを向いた。身動ぎしたのでマーガレットがアーサーを降ろすと、アーサーは私の手を取った。信頼されてるって実感するな〜!姉冥利に尽きる!

 私はアーサーを誘導して、エドワードの前で止まった。アーサーはまだ俯いている。上手く謝れるといいな。


「アーサー、わたくしとおなじようにいうのよ。」


 アーサーに囁くと、小さくだが頷いてくれた。素直だわ。


「エドワード、おけがをさせてごめんなさい。」


 私がペコリと頭を下げる。同じようにアーサーも頭を下げた。


「……えどわど、おけっ、ごめん、さい。」


 しゃくり上げてるからちゃんとは言えなかったけど、伝わったと思う。顔を上げるとエドワードは数回、目を瞬いて、パァッと明るい笑顔になった。


「いいよ!!」


 ずっと頭を下げたままだったアーサーも顔を上げる。安堵したのか、また目尻に涙が溜まっている。私はつないだ手に力を込めた。はぁー、良かった良かった!一件落着!



今日中にもう一話くらいいければいいなと思っております。



評価、ブクマ、感想、お待ちしています!

励みになりますので、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ