表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転落勇者の人生大逆転物語  作者: シュウさん
192/238

新規格

「じゃあ俺達は、これで失礼します。

先程さきほど、お話した通りに、

明日の朝、タナーカの街をちますから、

サリエさんの準備じゅんびととのえて置いて下さい。」

「サリエさん、また明日ね」

一通りの話し合いを終えたので、

サスケとミルクは、別れの挨拶あいさつをした。


わざわざ々、ご足労そくろういただきまして、ありがとう御座ございました。サスケ様、ミルク様、

娘に準備はシッカリとさせて置きますので、

明日は、お願いします。」

「娘をよろしくお願いします。」

「明朝は、間違い無く遅れない様に、

宿の方へとうかがいますので、

宜しくお願いします。」


挨拶を終えたサスケとミルクは、

『マジカルショップ・マユツバ』を後にした。


「明日、この街を出る事だし、

この足でピッカリーさんにも、

挨拶して来ても良いか?ミルク」

「ええ、ご一緒致いっしょいたしますわ」



「あの、オッサンはホントに・・・」

ピッカリーの店へと着いたサスケの視線しせんの先には、

店の看板の下に板がぎ足されていて、

『英雄と業務提携ぎょうむていけいしました。』と書かれていた。


「まあ、サスケさんが技術提供ぎじゅつていきょうしたのに、

間違いはありませんからね」


「そりゃ、そうなんだが、

ピッカリーさんの腕前なら、誰かの名前に乗っからなくても、

十分に売れると思うんだけどな」


「だからじゃ、ありませんか」


「どういう事だ?」


すぐれた腕を持った職人しょくにんという方達かたたちは、

その、お客さんも一流の方達ばかり思われがちだと思うんですよ、

だから、ピッカリー様はわざ世俗的せぞくてきに見せる事で、

その垣根かきねを低くなさろうと、されているのでは、

ありませんか?」


「なるほどな、確かに、

あの、チャラい看板を見たら、

若い冒険者なんかでも店に、入りやすいか・・・」


「ええ、そうだと思いますよ」


「そういう事なら、まあ、

宣伝せんでんに使われたところでも、構わないかな」


「はい、ライ様達も、

同じ考えでいらっしゃるのだと思いますわ」


「それもそうか、ピッカリーさんが売り上げを上げる為だけに、

あの看板を店にかかげてるんだとしたら、

っ先に、娘のリーナさんからクレームが入りそうだもんな」


「私も、そう思います。」


「良し!これはこれで良しとして、

ピッカリーさんに挨拶に行くとするか」


「はい」


サスケとミルクが、

ピッカリーの、店の入り口のドアを開けて中へと入ると、

店番は誰も居なく、

奥の作業場からカンカンと金属を打つ音が聞こえていた。


「こんちは~、ピッカリーさん居ますか?」

御免下ごめんくださいませ」

サスケらは、店の奥へと声を掛けてみる


「おう!その声はサスケさんと、ミルクさんかのう、

今、この作業を終わらせてから行くから、

ちょっと待っててくれぞい」

作業場の方から、ピッカリーの返事が返ってきた。


「はい、分かりました。」

「ここで、お待ちしてります。」


2人がしばらく、そこで待っていると、

作業場の方から、剣と革鎧かわよろいを手にしたピッカリーが、

やって来た。

「いらっしゃい、お二人さん、

これらを作っていたもんで、手がはなせなくてのう、

待たせてまんかったぞい」


「いえ、どうぞ、お気になさらずに、

鍛冶仕事が、途中でめられない事は、

十分じゅうぶん承知しょうちしていますから、

それはそうと、ピッカリーさんが手にされているのは、

もしかして・・・」


「ああ、さっそくじゃが、

あの、剣と革鎧を作ってみたんじゃ、

技術発案者ぎじゅつはつあんしゃとして、出来栄できばええの方を確かめてくれるかのう」

ピッカリーが、その手に持った

剣と革鎧を、差し出しながらサスケに言った。


「ええ、よろこんで拝見はいけんさせていただきます。」

サスケは、受け取りながら、

そうげると、

革鎧の方を店のカウンターの上に置いてから、

剣をさやから抜いて、

剣先けんさき天井てんじょうに向けてかかげて見た。


「どんなもんじゃ?」


「ええ、流石さすがはピッカリーさんですね、

俺が、付け焼刃やきばで打った剣とは、

段違だんちがいの出来栄えです。

俺が打った剣は、同じ材質の黒魔鋼製こくまこうせいの鎧なんかを切ったら、

刃毀はこぼれするか、れるかだと思いますけど、

この剣なら、刃毀れ一つしないで切れますね」


「まあ、そうじゃろうな」


正直しょうじき、ピッカリーさんの、

その腕前に感動する反面はんめん

自分の腑甲斐無ふがいなさがくやしいです。」


「な~に、サスケさんは、

まだまだ若いんじゃ、その発想力はっそうりょく気概きがいさえあれば、

ぐに、ワシなんか追い越すぞい」


「はい、いつの日か、

そうれる様に、今後こんご精進しょうじんいたします。」


「うむ、そうじゃな、

それで、次に革鎧の方の出来は、

どうかのう?」


「はい、拝見させて頂きます。」

サスケは、剣を鞘におさめて置くと、

次は革鎧を、その手に取った。


「革は、この辺りでは割と一般的に使われとる、

鋼殻こうかくトカゲの物を使ってみたんじゃよ」


「そうなんですか、

この革鎧の出来も良いですね、

思ってた様に、軽くて、

しなやかなんで、使い心地ごこちが良さそうです。」


「うむ、そうか、それは良かったぞい、

それで、その鎧には、

お主が言っていた通りに、心臓に当たる部分に、

うすばした黒魔鋼の板が入ってるんじゃが、

その、加工中かこうちゅうに一つ気が付いた事があってのう、

黒魔鋼の板を薄く伸ばすさい、あの剣を作る時の様に、

板に焼きを入れると、その強度が増す様なんじゃよ」


「そうなんですか?」


「うむ、あの剣を打っていて気が付いたんじゃが、

黒魔鋼は、普通に打つよりも、

焼きを入れた方が、より強度が増す様じゃったんじゃ、

そこで、革鎧に入れる薄い板を作る際に、

普通に打って薄く伸ばした物と、

焼きを入れた物の強度を確かめてみたところ、

焼きを入れた方が、かなり強いという結果になったんじゃよ」


「それは、すごい発見ですね」


「うむ、おかげで、

より薄い板でも、同じ強度を出せるため

それ程の軽量化けいりょうかはかれたという訳じゃな」


「やりましたね、ピッカリーさん」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ