第3話 魔魂術の仕様
結局、俺と飯沼さんは鉄頭の体を支えるだけで、相良さん1人で10分程で終わらせてしまった。
ハンター、やっぱりすごいな。硬そうな皮膚もサクサクやっていた。
最後に、頭の鉄塊部を教官指導の下、処理させてもらった。鉄塊は、鼻梁から頭頂部まで覆われ、骨と一部繋がる構造をしており、ナイフだけでやるにはコツが必要だった。ずしりと重い。ランク1の新米ハンターなら一撃であの世行きだそうだ。
次は生徒が班ごとに実践する番だ。
4人1組だから、3人で支えて解体役を回せば大丈夫だろう。
「あ、これって魔石じゃない?」
女子生徒の一人が、手の平に直径3センチ程の半透明の黒い球体を見せてきた。
「お、キックラビットより大きいな。やっぱランクが違うもんなー。こいつD級だし」
そう言って、無造作に魔石に手を伸ばしたその時だった。突然、俺の頭を魔魂術の使用法が駆け巡った。一瞬の出来事だったが理解した。
なるほど、そいうことか。
『魔石に触れたことにより、能力が解放されました』
システムが反応した。
しかし、この魔石はこれ以上反応しないようだ。
今出来ることはないな。とりあえず作業を終わらせよう。
「...魔石は置いといて、最後の頭をやっちゃおうか」
気を付けないとナイフが折れる。隙間を1か所ずつ、慎重に削れば切り離せる。俺が1か所やって、残りをみんなにやってもらえれば完了だ。コツとオーラがあればなんてことはない。解体が苦手な生徒も、我慢してやっているようだ。頑張ってほしい。
今日の昼食は、鉄頭の肉を使ったバーベキューらしい。そんな話で盛り上がっていると、騒ぎが聞こえてきた。どうやら厄介者に武が絡まれているようだ。
「なあ桐野。お前のナイフ貸してくれよ。こっちの全部折れちまって使えねーんだ」
三原がにやついた笑みで、右手を武の方へ差し出している。
「...普通にやればそんなことにならないだろ。僕も1本しか持ってないからね、ほかの人に頼みなよ。どうせナイフ自体、持ってきてないんだろ?」
武は気が弱そうに見えるだけで、言いたいことは言うぞ。ただ、三原の痛いところを突いたみたいだ。にやにや笑いが一転、今にもキレ出しそうだ。
「あ?お前」
「おい、三原。俺の貸してやるよ。予備だが、後で返せよ」
三原が、短気を起こす前に止めに入った。武が殴られるのを、黙って見ているわけにもいかない。突然の介入で、俺に一瞬怯んだが、三原の気は収まらないようだ。
「教官も見てるぞ。受け取れよ」
相良さん達が、こちらをジッと見ていることに、やっと気づいたようだ。
「ちっ、...」
去り際に睨みつけて行くなよ。腹立つな。こんなご時世でも、あんな奴は結構いる。この手合いは直接ぶつからない限り、相手をしないのが一番だ。
「ありがとう暁人。助かったよ」
「ああいった奴は相手しない方がいいぞ。わかってるだろ?」
「...まあね。でも、ちょっと僕もよくなかったよ」
武は真面目だな。ま、卒業するまでの辛抱さ。武と美月は、優秀だから邑灘学園に入れるだろうし、三原は普通の学校のはずだからな。
◆◆◆◆◆◆
午後から授業もない。昼食をみんなと摂ってからは自由だ。因みに、鉄頭の肉はものすごく旨かった。モチモチとした肉質でサッパリしていて甘みがあった。
魔魂術を試すには都合がいい。
魔魂術が使えるのは、俺が直接倒したモンスターの魔石だけらしい。術を使うには、実戦が必須ってわけだ。ちょっとワクワクしてきたな。
結界の外、人が住居を放棄した市街地外縁部。害のない小動物系の魔獣がちらほらいるらしい。魔石を手に入れるにはもってこいだ。
武器は解体用ナイフで十分。まあ、油断は禁物だな。一応、結界の外に行くんだし。
そういえば、F級以下のランク外って魔石持ってんのかな?
※アビス・コントロール ~魔魂術士の異界探訪~ をお読みいただきありがとうございます。
※面白いと感じてくれた方は是非『ブックマーク』と『いいね』で応援よろしくお願いします。