僕は戦えないんだけどな?
ベヒムットはガルド村と比べることすら烏滸がましいくらいの栄華を誇っている。丁寧に整えられた石畳の道は広く、馬車が二つ通ったとしても人が四人横並びに歩ける程広い。木造の家はなく、その全てが石や煉瓦を用いた家屋ばかりだ。
水晶を磨いたかのように透き通った透明な窓は、村で使っているガラスよりも間違いなく質がいい。素材がいいのだろうか? 行商人からしか購入していなかったけど、これからは王都での購入も検討してみようか。
数々の店の前には、分かりやすい看板と旗が設置されている。看板にはその店の名前が刻まれ、旗には店で取り扱っているものを絵にして設置。文字を読めない人であっても分かりやすいだろう。
「凄いなぁ。あ、魔法薬売ってるところある」
「規制が厳しいから割符がないと買えないけどね」
「ふーん……」
王都の魔法薬店がどんなものか知りたかったんだけどな。間違いなく質のいいポーションや魔法薬が売っているに違いない。
「入る? 見るだけならタダだよ?」
「あれ、ガルムは持ってないんだ」
「うん。持ってるのは騎士団だよ。だから、申請を出さないと」
個人が持っているわけではなく、騎士団という団体で割符を渡されているのか。リューは個人で持っていると言っていたから、ガルムも持っていると思ったんだけど、どうやら違ったようだ。
「いや、いいよ。それより、ガルムが好きなものを案内してくれるかな?」
「いいよ! そうだなぁ……あ、鍛冶屋行こう!」
「うん、分かった」
鍛冶屋。リュー曰く、ガルド村にある生活用品を専門とする鍛冶屋ではなく、武具を作ることを専門とした鍛冶屋らしいが、僕には縁のない場所だな。切るものはウルシや邪魔な蔦とかなので鉈があればいいし。今も腰に吊るしている鉈はいいものだ。獣の骨もすんなり切れる。
「私の武器も、リューの武器もそこで作ってもらったんだ」
「へぇ。じゃあ、あの片刃の剣も?」
「うん。大太刀? て言うんだって。イフリータの方で使われてる武器らしいよ」
イフリータとは、海を渡った先にある国だ。火山に囲まれた地形によって生み出された温泉大国と呼ばれているが、それ以上に頭のおかしい戦いぶりをする国としても有名である。なんだっけ……チエステ? よく分からないけど、叫びながら剣を振るう流派があるらしい。初撃で竜の首を落とす流派と揶揄されているらしいけど、本当かな。
「ガルムはどんな武器を使ってるの?」
「私? 私は籠手だよ。ほら、これ」
軽鎧に身を包んだ彼女の肘まで覆う物々しいガントレットこそが、彼女の武器だったようだ。こんなもので殴られたら、内臓は潰れ、骨は砕けるだろう。
「ドラゴンの素材を使ったんだ。凄く頑丈だよ」
「骨?」
「んーん。鱗と爪。リューは骨と牙だね」
爪……? 爪なんてどこに――――あ、あった。折り畳まれているのか、隠れて見えにくくなっているけど、鋭い刃物みたいなものがある。隠し刃、なるほど、便利そうだ。
ガルムと談笑しながら歩いていると、もくもくと煙が昇る煙突が見えた。吊るされている旗を見るに、あそこが鍛冶屋なのだろう。
「おじさーん、こんにちはー!」
「おお、ガルムか。そっちの人はガルムの男かい?」
「いえ、友達です」
「うんうん、私達はまだそういう関係じゃないよ」
「なんだい、そうなのか……ま、ゆっくり見ていってくれや」
僕の表情はスンッ、と無になっていたに違いない。なんだか落胆している鍛冶屋の店主らしき男性は、気持ちのいい笑みを浮かべて僕達を歓迎してくれた。こういう人当たりのいいところが、この鍛冶屋が長続きしている秘訣の一つなのかも。
うーん、にしても武器かぁ……剣なんて一度も振ったことがないなぁ。あ、あのロングソード? カッコいい。ん? 斧もあるんだ。バトルアックスってやつ? おお、槍と斧が合体したような武器もある……なんだかワクワクするぞう。
「ラウズ、どれか試し切りしてみる?」
「試し切り?」
「うん。気に入った武器の切れ味とか、使い勝手を確かめる試し切り」
そんなサービスがあるのか。
でも、僕は生まれてこの方剣を振ったことが無いんだよなぁ……そんな僕でも使えそうな武器ってあるのかな。
「ガルム、僕でも使える武器ってある?」
「んー……ラウズの鉈、ちょっと貸して」
「? はい」
吊るしていた鉈をガルムに渡すと、鞘から抜いて軽く素振りを始める。コンパクトかつ的確に鉈を振るガルムは、戦う者としての顔を見せていた。
しばらく素振りをして納得したのか、ガルムは鉈を鞘に納めて僕の方を見る。
「無理かな!」
「無理かぁ」
太陽のような笑みを浮かべながら断言するガルムに、でしょうね、という思いを込めて言葉を返す。
「うん。この鉈に慣れてるなら、大体の武器が違和感だと思うよ」
「そんなに?」
「それ、刃の重心が寄ってるんだよ。しかもびっくりするぐらい、刃が重いの」
ガルムの話によると、この鍛冶屋で取り扱っている武器は、全て持ち手に重心があるか、刃と持ち手の中心に重心があるそうだ。
うーん、重心なんて、考えたことも無かったな。この鉈が使いやすくて、簡単に振り回せて森の屈強な植物達に対抗できるから他の鉈を使ったこともなかったし。
「目についたやつを一回試してみるかい?」
「いいんですか?」
「おうよ。好きなのを選んでくれや」
好きなものかぁ……目についたものと言っても……ロングソードがカッコいいなぁ、とか、あそこに飾ってある、波打った刃の大剣ってどう使うんだろうなぁ、とかぐらいだ。斧もびっくりしたけど。
「ガルム、オススメを」
「うーん……まぁ、初心者ならロングソードとか、ショートソードじゃないかな?」
そう言って渡された簡素なロングソードとショートソードを一本ずつ掴み、どちらがいいか考えてみる。
ロングソードとショートソード……刃渡りが違うだけで全く同じに感じる……というか軽すぎるように感じてしまうのは、ガルムが言っていたように僕の鉈がおかしいだけなのだろう。確かにこうして持った後だと分かりやすい。僕の鉈は重心が刃に寄っている。
「決まったか?」
「うーん……どっちもやってみたいな」
「あいよ。こっちに巻き藁を用意してあるから、好きにやってみな」
店の奥には、巻き藁がたくさん置いてある部屋があった。試し切りをしてから購入する人は結構多いのかな。
さて、この武器はどのように使うのがいいのだろうか? 僕は力任せに叩き切ることしかやったことがないんだけど……まぁ、一度、いつもやってるように――――
「フンッ!」
ゾブ、という感触と共に僕の目に映ったのは、ロングソードが巻き藁の中心に到達して、止まっている光景だった。すっぽ抜けることは無かったが、初心者では巻き藁を切り裂くことはできなかった。
「力任せじゃダメだよ。ちょっとごめんね」
僕の後ろから手を握ったガルムが、僕の構えを整えていく。
「大事なのは、集中だよ。魔法薬を作る時と同じ」
「魔法薬と同じ……集中……」
巻き藁を正面に捉え、ガルムの声に耳を傾ける。いつも聞いていた暖かくて柔らかい声じゃない、冷たくて鋭い――――まるで、今握っている剣の切っ先のような声は、僕の頭の奥にまで声を染み込ませていく。
「研ぎ澄ましていくの。鋭く、細く、鋭利な刃物みたいに」
「…………」
「そう、その調子。離れるけど、構えは維持して」
ガルムの声以外の音が聞えなくなる。外を歩く人々の談笑の声も、鳥のさえずる音も、何もかもが聞えなくなっていく。魔法薬を作っている時や、魔法植物の栽培をしている時と同じだ。僕の存在全てが、一点にのみ注ぎ込まれていくあの感覚。
神経が張り詰めて、色すら無くなった世界の中で、巻き藁とロングソードの感触、そしてガルムの声だけが聞えている。
「限界まで研ぎ澄まして――――今!」
「――――ッッッ!!」
するり。
何か柔らかいものに当たったかのような感覚を味わいながら、巻き藁を切り裂いた。切り裂いたのは、いいんだけれど……凄く疲れた。
「おお、凄いねラウズ。二回目で成功するなんて」
「ガルムがサポートしてくれたからね。疲れた……戦う人って凄いや」
僕がこんな極限状態を維持し続けたら、頭から煙が出て倒れてしまう。
「慣れてくるよ。色が消えるまで集中しないようにもするし」
慣れでそうなるものなのだろうか? 僕だって集中することに関しては自信があったんだけど、そう言われると自信がなくなってしまうな。そして、騎士や冒険者の方々への畏敬の念が強くなったよ。凄いんだなぁ、戦う人達って。
「ところでラウズはどうやって鉈を使ってるの?」
「え、こうだけど」
近くに転がっていた巻き藁を持ち上げ、腕を鞭のようにしならせて鉈を振るう。よく研いだ鉈は重苦しい音と共に巻き藁を裁断する。うーん、やっぱりこの鉈は力任せに振るえるから使いやすくていい。
バツン、バツン、と気持ちがいいくらいよく切れる。使い方を考えなくても切れるというのは、武器の心得がない僕にとって大きな利点だ。
「ラウズって、細いのに結構力あるよね」
「ガルムには言われたくないかな」
「私は獣人だもん」
獣人の膂力と人間の膂力では差が出ることが多い。人間が丸太一つを運ぶ間に、獣人は三本運んでいる、なんてことはザラだ。
まぁ、それは鍛えている獣人と人間の話。鍛えていない獣人と人間の膂力は然程変わらない。だから人間と獣人は共存できているわけだ。ガーゴイルとは共存できなかったみたいだけど。
「あんた、普段は何をしてるんだ?」
「え? 山に入ったり、植物の栽培ですけど……」
「ふむ……なるほどなぁ。荒っぽい太刀筋だが……獣や藪を叩き切ったりするための切り方ってんなら、納得だ」
太刀筋だけでそれが分かるんだ。村の鍛冶屋もそうだけど、職人の人達って凄い。
「その鉈、大分獣の血を吸ってるだろ。けど、丁寧に手入れされてるから全く切れ味が落ちてねぇ」
「解体にしか使って……あ、いや、前にハウルホーンの頭をかち割ったな……」
「ラウズ、ハウルホーンって銀等級の冒険者が討伐するモンスターだよ」
村の付近に出るからわりと見る猪なんだけど、結構危険なモンスターだったらしい。ガルド村の皆は「ああ、またハウルホーンね」、「夕飯が豪華になるぞー」、という反応だったから気付かなかった。意外と弱いんだけどな、あの猪。ちょっと木を吹き飛ばす風圧を生じる叫びをするだけで。
「ガルムの友達なだけあって、あんたも規格外側なんだな」
いや、規格外なのはガルム達だけだから。僕は村の引き篭もりだから。
「ラウズはヴァハムル騎士団の魔法薬指導顧問なんだよ」
「ほお、そうかい! なら、俺の仕事も増えることになりそうだなぁ!」
え、なんか戦いに赴くことを考えていらっしゃる? 嫌だよ? 僕は戦えないよ?