おでんを食べる時、何からいきますか? たまごも好きですが、本当は……
食べ物のあれやこれや問題は、時に戦争にまで発展します。まあそこまで狂信的にならずとも良いので、好きなおでんネタを話そうよ。そんな、ふんわりしたはんぺんのような内容です。
個人によって好きなものは違うと思いますが、私は大根とたまご、それにちくわ。それも作ってすぐのものではなく、染みに染みたもの。
大根は輪切りになったもの。おでんの旨味を充分吸って色濃くレベルアップした大根を十字に割って、一口ずつ食べます。
たまごは出来ればおでんの汁と食べたいのですよね。大根同様に旨さを染み込ませた白身部分をまずは噛り、黄身部分はおでんの汁と一緒に口へと運ぶ。
ちくわは長く煮込むと大根みたいに少し溶け、もろもろになって味が染みて旨いのですよ。
先にあげた大根、たまご、ちくわは手に入りやすく、数があるのであえて育ってないうちに食べて変化を愉しむのもありです。
大根、たまご、牛すじなどは子供の頃は食べられなかったんですよね。牛すじは呑兵衛の父親が絶対にやらんと楽しみにしていたものだからです。
大根はたんに食わず嫌いで、たまごは口の中の水分を持っていかれて好きじゃなかった覚えがあります。
大人になってから味覚がかわったこともあり、おでん種の大半は食べられるようになりました。
おでんの汁かけご飯、おでんの残り汁を使ったカレーなど、一度作ると大量に作るので工夫しても食べきるのに三日四日かかります。
ちなみにコンビニのおでんも好きで、仕込む前のパッケージ入りのものとおでん汁を買います。これは大抵牛すじで、お得な時限定です。
そんなわけで、たまごネタに絡めておでん話しをあげてみました。
本当に好きなのは出汁を出し尽くして逆に旨味を吸ってトロッとろになって残っている昆布です。
お読みいただきありがとうございました。この物語は、なろうラジオ大賞5の投稿作品となります。
おでんの具、おでんの汁、なにで食べるのか、なにで飲むのか、いつ食べるのかなどなど、おでんのネタは尽きませんよね。
応援、いいね、評価、ご感想等があればよろしくお願いします。