第一章7話『歪な世界』
「地上に三つ、上空と地底に一個ずつ國があるんや。まぁ、基本は行き着いた國で過ごすもんやからそこは気にせんでええよ」
休む間もなく立て続けに話を続ける伽耶は落としめのペースで話してはいたものの、それでも情報量はかなり多く話の後半で露零は一度思考停止してしまう。
その後、時間を置いたことで再思考した少女は彼女の最後の言葉で湧いた一つの疑問について言及する。
「ねぇ、私も水鏡から出られないの?」
「無理強いはしてへんよ。でも推奨はせえへん」
露零の問い掛け、その真意は失われた伽耶の記憶を取り戻すため。
そして言葉の強制力を確認しようと考えてのことだった。
だがしかし、恐らく伽耶は自身の記憶を全くと言っていいほど疑っていない。
故に自身の記憶を話そうかと決めあぐねる露零だったが少女が意を決する前に伽耶は再び話を進める。
「そうや! 言い忘れるとこやったけど國に当てはまらへん場所は全部未開って呼ばれてるんや。よう瓦版に載るから頭の片隅にでも置いとき」
全て話し終わる前に露零からの問いがあったため、ふと思い出したように最後の補足を付け加える伽耶。
思考力の差が徒となり彼女に話の主導権を完全に握られた少女は自分語りどころか口を挟む余地すら見失ってしまい、以降はただただ彼女の説明を受けるだけの完全受け身状態になっていた。
「んで最後に話すんはウチら人間と古代樹についてや。まずウチらは動物と違うて血縁ってもんがないんや。身体の構造上、性別と色恋の感情はあるみたいやけどな。でもそれやとどう生まれるんか気になるやろ?」
「うん」
「そこで重要になるんが古代樹ってなわけや。古代樹はなぁ、故人の魂を養分みたいに取り込んで新しい生命を実らせるらしいで」
一通り話し終えたのか、注視していなければわからない程度に息を整える伽耶。
彼女なりに最大限要約した説明なのだろうがそれでも一からの説明となるとやはり長々となってしまうもので、彼女が息を切らせるのも仕方のないことかもしれない。
情報が全て頭の中に入っている話し手ですら軽く息を弾ませるのだから聞き手である露零がその全てをこの一度で完全に理解するのは至難だろう。
だがそれ以降の彼女は疲労を感じさせる素振りを微塵も見せることはなく、再び露零に視線を向けると彼女は最後に疑問の有無を確認する。
「……と、まあこんな感じちゃう? ウチから話す分にはこれで一段落ってとこやけど他に聞いときたいこととかある?」
設けられた最後の質問の場に露零は心に抱いていた素朴な、しかし的を射た疑問を彼女にぶつける。
それは伽耶とお対面する少し前に遡り、その話題に触れて以降、ずっと心に引っかかっていたあることだった。
しかし彼女から返ってきたのは少女が求めていたものとは違い、露零は抱いた疑問を払拭できないままこの話は終了することとなる。
「名前ってなに? 私、生まれたときから――」
「ん? 名前なんか他人と区別するもんでそれ以上でも以下でもないやろ? みんな好きに名乗ってるで」
伽耶はかなり癖の強い、訛りのような独特の口調をしていたが露零が脳内で情報を整理し、標準語に置き換えることができたのは冒頭に彼女が行った感情の取り払いがあったからに他ならない。
言葉一つで特定の感情を心から取り除くなど相当に高度で繊細な技術が備わっていなければできない芸当だろう。
しかし何か思うことがあったのか、伽耶は顎に手を当てしばらくすると今度は脱力した口調で露零に話し掛ける。
「かなり詰め込んで話したから駆け足になってしもうたけど別に全部を今すぐに理解する必要はないで? 言葉が伝わらへんことはなさそうやけど標準語の方が理解しやすいやろうし」
(まだ幼子や、一遍に言うても処理追いつかんやろうしあとはようできた従者が補足してくれるやろ)
「へっ?」
どうにか理解しようと考え込んでいたタイミングで不意にそんな言葉をかけられ、さらには記憶に反して意外にも優しく寄り添った彼女の言い回しに思わず気の抜けた返事をしてしまった露零。
少女が言葉の意図を理解したのはそれから数秒が経過した後だった。
(やっぱりお姉ちゃん、私のこと覚えてないんだ…。お姉ちゃんとずっと一緒にいたんだからいまさら話し方なんて気にならないのに……)
聞きなじみのない言葉であろうと言葉の意味自体を生まれ落ちてからまだ間もない露零が理解しているのには訳がある。
当然露零に限った話ではないが、繰り返す転生の中で生前に見聞きしたことの一部が魂に刻まれているからだ。
この時、露零もまた無意識のうちに都合のいい決めつけで物事を判断していた。
少なからず第三者による感情の取り払いによってできた心のゆとりが情報処理の促進に影響していたのだが、少女は自分自身の力と記憶力のお陰だとその思考からは幼子特有の自己中心的さが垣間見えていた。
そんなことを考えながら自身の記憶を辿っていると本来伽耶との思い出に差し当たるはずが、まるで記憶の一部がごっそり抜け落ちたかのように伽耶との関係を示す記憶が虫食いになっていることに気付いていく。
(あれ、なんでだろ? お姉ちゃんとの思い出がぽつぽつしてる)
一方その頃、部屋の外では何やらがさつき始め、室内にいる伽耶は「何やえらい騒がしいなぁ」と口では言いつつもおおよそ何が起こっているのか把握した上で物音がし始めた障子方向に目を向けるとそのまま少し後退して距離を取る。
次の瞬間、聞き覚えのある声が突っ込み事故の如く物凄い勢いで飛んでくる。
「ちょっとちょっと! なにしれっと私たちに押し付けようとしてるんですか!?」
「言っておきますがまだ伽耶様自身のことも後継の件も話題に上がっていませんからね」
最初の声は感情を昂らせた心紬だった。
障子越しではあるが、おそらく主君である伽耶の心を無断で読んだのだろう。
そんな心紬に続いてシエナの冷めた口調の辛辣な物言いがまるで鋭利な刃物のように続け様に障子をすり抜け飛んでくる。
次の瞬間、蹴破り突入する勢いで障子が開き、外で待機していた二人が同時に部屋の中に突撃してくると彼女達は伽耶の杜撰な説明を不服そうな表情で口々に咎め始める。