表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
御爛然  作者: 愛植落柿
第一章『水鏡』
52/276

第一章51話『押し寄せる住民』

 露零ろあは彼女のポンコツ具合を知っている。

 元は同じだったからか、そうでなくとも対魔獣戦の際にそのポンコツ具合は前面に出ていた。


 そんな他愛ない会話で出発間際までわちゃわちゃしていると突如として城下町側の門が破られ、正面入り口から大勢の民衆が破壊した門をくぐり次々敷地内へと押し寄せる。

 突然の出来事に出発組が困惑していると残留組が民衆の前に立ち塞がり、二人の出國を優先させる。


「はぁ、また来よった…。ウチらで話聞くからあんたらは先行き」


「でもお姉ちゃ――」


「……わかりました。露零ろあ伽耶かや様たちなら大丈夫なので私たちは先を急ぎましょう」


 なぜ國民が押し寄せてくるのか? 暴漢や反逆者にしては城門以外、何を荒らすわけでもなければ物騒ななりをしているわけでもない。


 伽耶かやが言うように、彼らは『対話』を求めているのだろう。

 姉の心配をする露零ろあはこのまま出発することに躊躇していたがそんな少女の手を心紬みつは引き、二人は城門をくぐり駆けていく。


「逃げたぞ、追え!」


「ちょい待ち、ウチがあんたらに危害加えへんからって何してもいいわけとちゃうで。あの子は國を出るんや。殺す必要はないしそれは『先延ばし』にするだけや。せやろ?」


「そもそも何で『敵』なんて囲ってるんだよ! それも一番治安の良いこの國で!!」


「『ねえさん』から聞いたよ、伽耶かやはその子を従者に据えたって。随分特別視してるんだね」


 第一声を上げたのは水鏡すいきょう

の住民の一人の中年男性だった。

 彼は声を荒げ、開口一番罵声を浴びせる。

 どこから情報を得たのか、このとき伽耶かやはすでに理解していた。


 そして、彼に続くは行商服を着用した青年商人だ。

 彼は『ねえさん』なる人物から得た情報を切り口に今回、民衆を煽って藍凪あいなぎに押し入ってきていた。


 ――情報の回りが二人の予想を遥かに超えていた。


 それもシエナが國中に情報を回すよりもずっと早く、他國よそ者が情報源になっていることがより住民たちに不信感を抱かせてしまっていた。

 伽耶かやたちは以前も何度か懐疑的な彼らを説得していたが、今日、ついに彼らの不満が爆発してしまったのだ。


「それは違います、伽耶かや様は――」


「――やめとき」


 主君に代わって弁明しようとするシエナと、そんな彼女を制止する主君。

 伽耶かやは一度皆に謝罪と告げると『露零ろあ』についての詳細を今この場で皆に共有する。


 彼女が今、この場で伝えたのは以下の三つだ。


 まず一つ目に、つい今しがた露零ろあが國を出たこと。

 二つ目に、露零ろあの出生に自分も絡んでいること。

 そして三つ目に露零ろあが魔獣を倒したという事実。


 最初は真偽不明の彼女の話を誰も信じていない様子だったが彼らの中に一人、そのことを知っている人物がいたようで、その彼は「あの魔獣を……」と唖然とした反応を示す。


「ねえさんからの情報なら間違いない…だけど情報が曖昧過ぎる」


 さっきとは別の人物も口々にねえさんと口にする。

 この手の情報筋は誤情報が多数出回るものだが少なくともこの場にいる者は皆、ねえさんなる人物を信頼している様子だった。


 そして『魔獣』という単語に反応を示した彼は「えっと…その子の名前は確か……『弓波露零ゆみなみろあ』」と、情報提供者から聞いた話を思い出していた。


「合ってるで、ウチの従者の名前や。ウチが考えた名前やし由来も全部言えるけど教えたろか?」


 伽耶かやは不敵な笑みを浮かべながらカマをかける。

 いや、本当に由来があるのかもしれないが、かつて彼らは自身につけられたあだ名のようにロクでもない由来だと警戒し「い、いや。ねえさんの情報は正確性が売りだからそこまではいい」と、さっきまでの喧嘩腰な態度はどこへやらだった。


「何や気になる言い方やな。ウチの話は信用できひんって言いたいん?」


 そうは言うものの、伽耶かやは一人、場の空気を蹴とばす勢いで高笑いする。

 彼らの中にその証明をできる人物がいたのは不幸中の幸いだった。

 その彼のおかげで話が円滑に進み、これ以上彼らとの溝が深まることはなかった。


「――てなわけやから今日のところは引き返してもらうで」


「まぁ…敵が水鏡すいきょうにいないなら俺たちが何をする必要もない、か」


 水が沸騰するが如く、沸点を超えてしまった人間は歯止めが利かなくなってしまう。

 しかし熱とは時間を置けば自然と冷めるもので、伽耶かやはあえて長々と時間をかけて説明することで彼らに冷静な思考を取り戻させていた。


 彼女の身に宿るマナも相まってか、これまで伽耶かやは彼らからその都度熱を取り除くことで彼らとの関係がこれまで完全に拗れることはなく、また争いに発展することもなかった。


 このままいつもの流れで引き返していく流れ…だと思われたが、一人の女性が怯えながら、しかししっかりと芯の通った瞳の彼女は肝の座った口調で話始める。


「私からも一ついいですか? 私たちはなにも伽耶かやが女王なことに不満があるわけじゃないよ。でも…だからこそ私たちのことを安心させて欲しい」


 そう言った人物は伽耶かやと同年代くらいの容姿をした女性だった。

 見た目以上に精神年齢は上かもしれないが、伽耶かやは彼女の言葉に自身がかつて言い放った言葉を重ねていた。


 その上で、彼女は前任者が自分に返した言葉とは違う、彼女自身の等身大の言葉を伝える。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ