表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
御爛然  作者: 愛植落柿
第一章『水鏡』
14/276

第一章13話『除け者』

「あたし相手に近接戦か、バイブス上がるぜ。肝が据わった奴は嫌いじゃねェ」


 大木に打ち付けられたダメージからか、よろめきながらもどこか楽しそうな表情を浮かべ、ゆっくりと立ち上がるとあきらは再び伽耶かやの前に戻り今度はあきらが近接戦闘を仕掛ける。

 拳技、足技、マナを駆使した猛連撃を繰り出す彼女だが伽耶かやは一切動じることなく彼女の攻撃をあしらい、マナを相殺することで露零ろあが安全地に下がるまでの時間を稼ぎ、同時に自身に注意を引き付ける。

 そんな伽耶かやの様子から攻撃の気配を一切感じないあきらは痺れを切らしたのか、今度は言葉で彼女を挑発する。


「一ついいことを教えてやるよ伽耶かや、戦場での隙は()に直面するんだぜ。いくら相性のアドバンテージがあってもそんな余裕ねぇだろうになァ!!」


 直前の二人のやり取りを聞いていたのだろうか。

 別に意識を裂いている伽耶かやのぬるま湯のような腑抜けた気構えに腸が煮えくり返るような苛立ちを覚えたあきらは皮肉めいた言葉を吐き捨てるとマナを発散させ、周辺の空気中に含まれる水分を一瞬のうちに蒸発させていく。


 そんな彼女の粗削りなパワープレイに伽耶かやは自身の固有のマナの特徴を思い返していた。

 伽耶かやの固有のマナ《《水》》にはいくつか大きな特徴がある。

 まず一つ目に、彼女のマナは零を一にすることができない。

 故にマナに起因する有利不利は状況次第で覆り得る。


 次に二つ目だが零を一にすることができないということを前提に、(マナ)を用いて増幅させた()にはベースとなったものによって()()効果が付与される。

 例を挙げるなら体内の水がベースなら、一度喉を通っているため()()ができる。

 空気中の水分を増幅させたのならばいくら増幅しようと()()し続ける、といった具合だ。


 次の瞬間、大人の余裕にも見える風格を感じさせる表情を浮かべた伽耶かやは心を鷲掴むような心眼を飛ばしてプレッシャーを与えると硬直した彼女の誤算を指摘し腰元に携えた刀にそっと優しく手をかける。


「あんたに一つだけうといたるわ。自分の()()で勝てるほどウチは甘くないで」


「好きに言ってな。臨機応変、順応性、()()()()()こそあたしの強さたる所以(ゆえん)だ」


「それにしてはずいぶん情報頼みやけどウチの()()()()()()()()()を甘く見んことや。あんたの強みは()()でしかないんやで」


 激化する攻撃と口撃はまるで交わらない水と油そのものだ。

 片や全てを突っぱね、拳で語るスタイルがウリで腕っ節に定評のある朱珠燦すずあきら

 片や巧みな話術で懐に飛び込むことに長けた交渉上手、生明伽耶あざみかや

 そんな二人をバリバリの武闘派と穏健派だと一口に称すのは容易いが、穏健派の中でも彼女は怒らせてはいけないタイプの代表例と言える。


 故に無意識のうちに深層部分で人知れず逆鱗に触れていた所有者あるじの感情を代弁するように鞘に納められた眠れる龍は流水と化し、マナを封じられた伽耶かやはそのまま腰に携えた刀を初めて抜刀する。

 しかし鞘から抜かれ露になったその刀身に刃はなく、言うなれば()()と表現するのが自然だろう。


 ――――刃のない刀など。


 生き死にが物を言う戦場で、刀としては鈍ら以下という下の下の武器を使うのは相手に対する侮辱とも取れる行為だ。

 伽耶かや本人にそのつもりはないが、相手が必ずしも()()に捉えるとは限らない。

 彼女のそれは戦いに重きを置いているあきらの怒りを買うには十分すぎる代物しろものであり、案の定、あきらは自身に向けられた刃のない刀を見るや落胆し、活火山のように沸々と湧き上がってくる怒りの言葉をぶつける。


模造刀もぞうとうだと? 自慢の慧眼けいがんも衰えたんじゃねぇのか。それじゃあたしをヤれねぇ、よッ!」


「…………」


 だがしかし、そんなあきらの怒りという名のおもいの籠った言葉をよそに、伽耶かやは脱力した状態で刀身を地面に向けると一瞬であきらとの間合いを詰め横一文字に刀を振り切る。

 さっきまでとはまるで違う動きの洗練さにあきらは瞬時に後方に飛び退くと間一髪でキレの増した攻撃を躱していく。

 しかし直線状の間合いを瞬時に潰す伽耶かやに対し、今度は上空に飛び退くと彼女は自身が燃やした木々を飛び移りながら伽耶かやと刀を分析し始める。


「なんだありゃ? 刃がねぇのになぜ切れる……だけならまだしも身体機能が飛躍した。あのなまくら、まさか!!」


 その時、あきらは全て躱したつもりでいたが攻撃が頬を僅かに掠めていることに流血で気付き、切り傷から微量の血が頬を伝って流れ落ちる。


 血の一滴二滴、彼女にとってどうということはない。

 まして鮮血が伽耶かやマナ発動条件の対象になることなどもっての外だ。


 ――――しかしあきらの表情からは明らかな焦りが見て取れた。

 彼女が刃のない刀に切られたことに違和感を感じていると、今度は彼女が放つマナにも異変が生じる。


「なんだこりゃ?」


 突如、彼女が放つオーラのような()()マナは風に揺られる炎ように不安定になり、あきらは切り傷から微量の水分が内部に侵入したのだと直感する。

 すると彼女は発散しているマナを今度は体内に集約させ、体内に侵入した水分を自身の熱で飛ばしていく。


 あきらが生まれ持った固有のマナ()、これにも大きな特徴があった。

 細々《こまごま》した特徴を挙げれば切りがないが、最も有用性が高いのは何といっても()()()()、この二つを任意のタイミングで切り替えられることだろう。

 それは自身の身体を起点としている分止める手立てがないに等しく、細かな制約のある伽耶かやマナより使い勝手がいいと言えるだろう。


()()、あるいは()()か? 身体機能の上昇に加えて水流による()()()()の併用……ウザってぇ」


「そういうことや。生憎ウチはあんたとちごうて短期決着を望んでる。悪いけど出し惜しみせえへんで」


 伽耶かやの言葉はあきらがまだ全力を出していないとわかってのことだろう。

 あきらはそんな伽耶かや()()とも取れる挑発に答えるように、懐からガーネットのついた指輪を取り出すと右手中指にはめていく。


 一方でそんな二人の様子を安全地からただ静かに眺めていた露零ろあは手に持っていた一枚のスカーフをギュッと握りしめながら、何やら覚悟を決めた表情をしていた。


「お姉ちゃんが任せてくれたんだもん。私だって――」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ