表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
御爛然  作者: 荼イ毘ング
第一章『水鏡』
1/276

プロローグ『不始発』

 生まれ落ちるまでの命は脆く儚い。

 穢れを知らないそれは外的影響をじかに受けてしまう。

 少女もまた、()()()の干渉によってその運命は大きく変わることになるのだが今はまだ、誰も知る由もない。


※※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※


 ――――ふわふわり。

 宙を舞うやわらかな雪が頬に触れ、彼女は『ハッ!』と我に返る。

 意識の戻ったその女性は降雪の向こうに見える景色に脱帽し、さらには言葉をも失ってしまう。

 彼女の心を一瞬にして奪った景色、その正体は雪が降りしきりできた辺り一面、どこまでも広がる白銀世界。

 しかしそこには一本の桜の木があり、その木からは淡い桃色の桜がひらひらと舞い落ちていた。


(雪を寄せ纏っているのか? いや、これは雪が桜を包み覆っている。しかし雪と桜の関係とは一体……)


 彼女の目に映っていたのは舞い散る桜が雪を纏い、光芒こうぼう桜雪それらにやわらかな光を与えているという不思議な光景だった。

 生まれて初めて目にしたその美景は戦場に立ち続けた彼女の心にある感情を芽生えさせる。

 いや、心の奥底に眠っていた感情を呼び起こしたと表現するほうが正確だろうか。


(まるで三層コーティングのチョコレートだな、それに初めての感覚だ。張り詰めていた心が解きほぐされていくような、しかし不快感は一切感じない)


 人の手が加わっていない自然の美景は心の奥底に眠る()()の感情を容易く引き起こすとはよく言ったものだ。

 現に今、彼女もその感情を引き起こされている。

 だがしかし、平和や美景とは無縁の人生を歩んできた彼女は舞い散る桜を飛び交う鮮血と錯覚すると次第に表情を曇らせていく。


(私は数多あまたの命の上に立っている。大義のため、国のためにと選び進んだ結果、私は自分わたしを見失った)


「――しかし後悔はない。歩みを止めることこそ同胞や切り伏せた者の意味を見出みいださない」


 彼女の名前はレーヴェ。

 特徴の塊のような風貌だが、それでも強いて特徴を挙げれば背中まで伸びた銀色の長い髪に灰がかった赤い瞳。

 それに加え、モデル並みの高身長とゆるく吊り上がった目つきも相まって一匹狼気質な近寄り難い雰囲気を放っていた。

 しかしそれらの中でも特に目を引くのは()()とは無縁そうな黒を基調とした中世風の軍服だろうか。


 レーヴェが決意の言葉を口にすると次第に飛散する鮮血は舞い落ちる桜へと変わっていく。

 彼女が再び絶佳に心を奪われていると舞い落ちる花欠片はなかけらが目の端に留まり、レーヴェはそれを手を払うようにしてサッと掴み取る。

 すると花欠片はなかけらに触れた瞬間、水面みなもに落ちる花びらのような繊細な温もりが波紋のように広がり、彼女の心中を満たしていく。


(命一つありはしない。ここは何だ? もとより命に執着など欠片もない。しかし命を投げ出すのはキメラと対峙した時と決めている)


 彼女の目的は魔なる獣()()()を世界から死滅させることだった。

 そのためならば後世を生きる者に惜しみなく助力するつもりでいた。

 しかし失敗の仕方によっては即、詰みに直面するためレーヴェは状況を把握するべく歩き出す。


 ――――しかし。

 情報がなければ推測も憶測も成り立たない。

 ()()と呼ばれるものには創造主の一部が反映されている。

 かつて聞いた主君の言葉を念頭に置き、彼女はこの世界の数少ない情報を脳内で繋ぎ合わせていく。


(生ける命が存在しないのはおそらく()という概念が存在しないから。桜と雪が共存しているのは遅生まれを意味し、状況が変わるにはこの世界の大半を占める雪に何らかの変化があるはずだ)


 と、この世界を分析していると先にレーヴェの方が身体に変調をきたす。


「はぁ…はぁ……」


 脳内は問題なく機能している。

 しかし身体の方は刻一刻と限界を迎え始めていた。

 雪山を思わせる薄く凛と張り詰めた空気は彼女の体力を徐々に奪っていき、次第にレーヴェは息を弾ませる。

 しかしそんなことは気にも留めずに歩き続けていると進行方向上に現れた逆出さかいでと書かれたバス停の標識が目に留まる。


 そのとき――――。


≪――して。私は……ろあ≫


 か細く今にも消え入りそうな幼い声が脳内に聞こえ、レーヴェは声の主を探し辺りを見渡す。

 しかし彼女の周辺には人っ子一人としておらず、今まで通ってきた道にも誰一人といなかったことから(神術しんじゅつたぐい、あるいは……)と考えると彼女の口元は自然と緩んでいく。


「ふっ、死以外はさして問題ない。それを知り得ただけでも大いに収穫ありだ」


 レーヴェはバスも、その標識すらも見たことがない。

 しかしそれよりも図らずして手に入れた自身の推測を裏付ける情報に喜びを感じているとまたもや、しかし今度はさっきとは違った異変を感じる。


「……っ!!」


 突如、電気が走ったかのような激しい頭痛がレーヴェを襲い、彼女は反射的に頭を手で押さえる。

 が、瞬時に外的要因によるものだと認識し、何かに干渉されている可能性に気付いていく。

 この頭痛は自己防衛によるものだと考えその原因を探る。

 ただの頭痛で片付けるなら原因はわからなかっただろう。

 しかし外的要因を前提にするとその答えは自ずと見えてくる。


(思考が消散している? それに伴って薄れ、消え入る記憶。まさか自我が消失しているのか?! 死して不滅の大義を据えろ! 無様な死に様を晒しはしない!!)


 自身の全てを()に移し、()()を用いれば最悪の事態を免れることができる。

 そう考えたレーヴェは決意を固め、深く息を吸って瞳を閉じると大儀を胸中で唱える。

 すると彼女の心は施錠音とともに完全に施錠され、外部からはおろか、自身にも開錠は不可能となる。


 次の開眼でレーヴェの意識は完全に消失し、肉体だけがそこにはあった。

 虚ろな瞳とその表情は死人しにびとそのもので、まるで生気が感じられない。


 しばらくするとレーヴェの肉体は独りでに動き出し、まるで何かに引き寄せられるかのように標識の少し先にある整備の行き届いていない道路に向かって歩き出す。

 憑き物でもいるかのような重たい足取りで歩く彼女の肉体は道路の端、白線辺りでピタっと足を止めると背後から一台のバスが通り過ぎ、彼女を追い抜いた少し先で停車し扉が開く。


 通り過ぎたバスに追い付くため、後を追う形で動き出した彼女の肉体は乗車口まで辿り着くと本来ならば必要不可欠だろう乗車賃を払うことなく乗車する。

 すると車内には制帽を目深に被った運転手を始め、人を形取かたちどった霧状の者や心砕けた人形ひとがた、さらには人と大きくかけ離れた異形と呼ばれる者など十人余りがすでに乗車していた。


 今の彼女を他の乗客の特徴に当てはめるなら、心砕けた人形ひとがたに分類されるだろうか。

 レーヴェの肉体はバスに乗り込むと意識のないままに最後列の窓際の席に座ると硝子ガラス越しに外の景色を眺め始める。

 そしてバスは女性一人を拾い乗せるとマフラーから白煙を噴出し、再び車道を走り出す。


・朽ちた木々が並び立つ荒野『実成みなし


・羽降る無人街『雨羽梅うばめ


 レーヴェが乗車して以降、バスは二つの駅を経由したがその際の車内放送アナウンスは意識のない彼女の耳にはほとんど届いていなかった。

 一方で硝子越しに外の景色を眺めていた彼女の力なく、無機質なその瞳は過ぎ去る景色をただただ眺めるだけだった。


 各駅一人ずつを拾い乗せ、走行を続けるバスは誰も降車させることなく終点まで辿り着く。

 すると最後の車内放送アナウンスが流れ、その際の運転手の声は彼女の耳にもはっきりと聞こえた。


「次は終点『~~めぐみこと~~』本日は御乗車、ありがとうございました」


 次の瞬間、車内放送アナウンスが流れ終わるのと同時に車内は激しい光に包み込まれ、乗り合わせた乗客達を半ば強制的に送り出す。

 光が消えた頃には彼女を含めた乗客全員もれなくバスの中から姿を消していて、一人残された運転手は運転席を離れると後方に歩きながら一人事のように話し始める。


「皆様の新たな門出に携われたこと、大変嬉しく思います。ですが、いつか安らぎの旅を提供できることを心よりお待ちしています」


「――――それでは()()()を――――」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
Xではいつもお世話になっています。 独創的な世界観に心を打たれました。 一文一文が凄く丁寧に綴られていて、芸術性に富んでいる印象を受けました。 不思議でいて優美に進む物語の世界へいつの間にか自身が溶け…
[良い点] オリジナリティのある世界と華やかな文章を作ろうとする意志が感じ取れます。 [気になる点] 文を飾ろうとするあまり、同義語反復や、比喩が一周回って何も説明できていない所が有ります。 [一言]…
[良い点] こんばんは! ツイッターではお世話になってます。 文章も情景描写が非常にしっかりしてて、読みやすいです。 レーヴェもミステリアスな感じが良いですね。 なろうでは少し珍しい本格派のハイファン…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ