表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/57

肉を食ってみた

「いやぁ、本当に助かりました。まさかあれ程いたワイルドウルフ、さらにそのボスまであっという間に倒してしまわれるとは思いませんでしたぞ」


 笑顔を俺に向けると、そう言って握手を求めてくる牧場主。


「それは良いけど、ワイルドウルフの肉を食いたいから捌いたら回してもらえないか?」


「ええ、勿論でございますとも」


 後ろを振り返れば、牧場で働いている人間がワイルドウルフの死体を回収している。


 倒すまでが俺たちの仕事で、解体から販売までが彼らの仕事になる。


 その分の報酬は依頼料に上乗せされ、後日受け取ることが出来るのだが、せっかく狩りたてのワイルドウルフの肉があるのだから、新鮮なうちに味わってみたいと思ったのだ。


「それではこちらへどうぞ。休んでいただいている間に用意をさせていただきますので」


 牧場主がそう言うと、俺たちは小屋へと案内されるのだった。






 目の前のテーブルにはぐつぐつと音を立てている鍋がある。


 その中には様々な野菜が入っている。


 牧場主曰く、すぐそこの森の手前で収穫できる植物らしく、シャキシャキした歯ごたえの野菜から、仄かな苦みを感じる野菜まであり、これだけでも十分美味しかった。


 皿にはワイルドウルフの肉が薄切りにされて並べられている。


 俺とテレサはその肉をトングで掴むと鍋の中で泳がせてから引き上げ、タレをつけて食べていた。


「うん、この食べ方は知らなかったが美味いもんだな」


 元々脂が少ないワイルドウルフではあるが、鍋で余分な脂を落とすことですっきりとした味で食べることができる。


 薄切りのお蔭か噛みしめると柔らかく、肉の旨味が口の中一杯に広がる。


「この料理は新鮮なワイルドウルフの肉でないとできないんですよ。ワイルドウルフの肉は死んでからすぐに臭みが出始めるので、こうして湯にくぐらせて食べるのは狩ったその場でしか味わえない料理ですな」


 牧場主が次から次へと肉を運んでくる。


 他の場所では先程までワイルドウルフの死体を回収していた従業員たちも、同様に鍋をつついては美味しそうに肉を食べていた。


 俺も負けられないとばかりに肉を食べ続けるのだが、しばらくすると見られていることに気付く。


 顔を上げてみると、テレサがトングを掴んだまま肉を鍋に入れ、じっとこちらを観察していた。


「テレサ、その肉、もう十分熱が通っていると思うぞ」


 慌てて引き上げて食べ始める。一体、何のために観察していたのだろうか?


 これまで、俺はテレサに妙なちょっかいを掛けていたので、警戒心を抱かれていたのは間違いない。


 この数日の旅で、必要な時以外、彼女が俺に視線をむけてくることはなかった。


 一体、どういう風の吹き回しなのか?


(そう言えば、連携が取れないって言ってたけど、かなり的確な動きだったよな)


 魔法の威力が高いのは当然だが、今回はそこまで高威力の魔法を使った様子はなかった。


 ワイルドウルフを狙う際、前衛の俺が複数を同時に相手にする事態を避けさせるかのように魔法で牽制をしていたくらいだ。


 今度は俺が手を止めて見ていると、テレサがそれに気付いて顔を上げた。


 彼女はそのまま身を乗り出すと、お湯を潜らせた肉と野菜を俺の器へと入れてきた。


「ああ、ありがとう」


 やはり返事がなく、彼女は透き通った瞳で一瞬俺を見たかと思うと視線を戻し、ひたすら肉を食い続けるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 人物の動きから人柄が伝わりやすく、キャラクターに愛着が湧きます。主人公は良い人だし、テレサがすごく可愛いです。 [気になる点] 食事の説明もお上手で、美味しそう過ぎて、お腹空いちゃいますね…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ