表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。  作者: 右薙 光介
第五部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

240/248

第29話 『過ぎ去りしいつかのあの日』(マリナ視点)

「ごきげんよう、お嬢さん」

「へ? ここ……え?」


 気が付くと、知らない場所にいた。

 静かに風が吹く広大な草原に、ぽつんと置かれたテーブル。

 そこで、あたしは誰かと向かい合わせになって座っている。


「あたし、寝てた? ええと、あなたは?」

「私をどう呼ぶかは、人によるね。君はどう呼びたい? 好きに呼んでいいよ」


 人相のわからないこの人は、なんだか存在が嘘っぽい。

 こんなこと思っちゃいけないんだろうけど、なんだかちょっとヘンだ。

 輪郭だけがあって、表情もなにも見えない。


「あたしが、決めるの?」

「そうさ。みんな、好きなように呼ぶからね」

「でも、あたし……あなたが誰か知らない」

「じゃあ、君は自分が誰か知っているのかい?」


 そう問われて、わからなかった。

 自分が誰なのか、何者なのか。名前も思い出せない。


「わかんない」

「だよね。君は今、自分がわからなくなってるから」


 ティーカップを傾けて、『誰か』が小さく笑う。

 何だか小バカにされてるみたいだけど、あんまり嫌な感じはしない。

 親しみを込めて意地悪をされてるみたいな気持ち。


「ここは、どこなの?」

「『|過ぎ去りしいつかのあのアナザーリグレッティア』。どこでもなくて、誰も覚えていない場所。そして、誰もが一度は訪れる場所。ついでに言うと、私が閉じこもり、閉じ込められてる場所さ」

「なんか、聞いたことあるかも……?」


 そう思って思い出そうとするけど、何も思い出せない。

 靄がずーっとかかってるような感覚がする。


「困ったな。あたし、やらなくちゃならないことがあったはずなんだけど」

「本当にそれは、君がしなくちゃいけないこと?」

「えっと、多分。そうしないとダメだって『パパ』が――……」


 『パパ』という言葉を口にした途端、ずきりとした痛みが頭に走る。

 同時に、何かが思い出せそうな感触も。


「……なに、これ? あたし、ヘン」

「だろうね。君は度重なる精神汚染とショックな出来事で『人格記録票(キャラクター・シート)』が破損し、一時破棄された状態だ」

「えっと、わかるようにってくれる? ……あなたは、あたしを知ってるの?」

「もちろん。でも、教えない」


 どうしてそんな意地悪を言うんだろう、この人は。

 あたし、困ってるのに。


「君は、自分が何者なのか……何者であろうとするのか、ここで選択しなきゃいけない。君が君でいるためにはね」

「わかんないよ! あたし、自分が誰かもわかんないんだよ?」

「本当にそうかな?」


 静かな問いに、頭の奥がふわりと浮くような感覚に包まれる。

 誰かの声が、聞こえた気がした。

 優しくて、温かくて、甘えたくなる、少し低い声。


 その声が、記憶の中であたしの名を呼んだ。


「マリナ……! あたしの、名前」

「そうだ、君の名前はマリナ。おめでとう。君は、君を選択した」


 どこか満足げな様子で、『誰かさん』が笑う。

 いや、笑ったような気がした。


「……それであなたは?」

「君が探していた、『誰か』さ」

「――アンケリアス……?」

「好きに呼ぶといいよ。それも、間違ってはいない。誰かは私を『R』と呼んだし、あるいは役割を指してE.E.Lと呼ぶ人もいる」


 おどけたように、肩をすくめる『アンケリアス神』。

 あたしが思っていたよりも、神様はずっとフランクだったみたい。


「あなたが世界を、滅ぼすの?」

「いいや? 君を作った人はそうしたいみたいだけど」


 できない、とは言わない。

 きっと、やろうと思えばできるんだろう。


「あいにくだけど、私はただ物語を記録するだけの存在さ。物語の主人公にはなれない」

「世界を変革する真なる神じゃないの?」

「買いかぶりが過ぎるね。誤記載をせがまれても困る」


 肩を落として、ため息を吐く真なる神。

 きっと、『パパ』や『ママ』がそう信じているだけで……アンケリアスは〝淘汰〟ではない気がする。

 だって、話が通じてるし。


「あたし、行かなきゃ」

「どこへ?」

「『クローバー』の……ユークのところに! あたしの居場所は、そこだから」


 あたしの答えに、うんうんと満足げにうなずくアンケリアス。

 やっぱり、悪いことをするようには見えないかも。


「でも、いいのかい? 君を生み出した人の元に戻らなくて」

「……うん。だって、あの人達はあたしのパパとママ――家族じゃないもの。わかってる、あたしが人間じゃないってことくらい。全部、思い出したから」


 エドライト王国の古い時代から、理想郷に至ることを目指していた『教団』。

 そこから分派した『第七教団』によって、あたしは作られた。

 たくさんの魔法薬、魔法道具(アーティファクト)、そして特別な血統の男女。

 多くの失敗、多くの犠牲によって生み出された神の受け皿――それが、あたしを始めとする『アンケリアスの子供たち』だ。


 だけど、失敗した。


 理由はわかってる。

 欠片でも異界の何かを受け入れようと思えば〝渡り歩く者(ウォーカーズ)〟の素養……つまり『存在証痕(スティグマタ)』が必要だ。

 そんなの、誰も持ってなかった。持ってるはず、なかった。

 だから、兄妹たちは観測や召喚の実験で次々と使い潰されて……あたしも『【ネヴィナルの眼球】起動実験』の失敗作として記憶を消されて捨てられたんだ。


 だけど『第七教団』は、『パパ』は後になってあたしを見つけちゃった。

 『反転迷宮(テネブレ)』を平気で進む、あたしを。

 異界の要素を受け止めてなお無事な、最後の『アンケリアスの子供たち』を。


 だから、『祝祭』を始めてしまったのだ。

 自分の宿願を、果たすために。

 あたしの家、フィニスをめちゃくちゃにして。


「なんか、腹立ってきたかも……!」


 約束したのに。

 フィニスやユーク達には手を出さないって、約束したのに!


「あたし、行くね! ありがとう、アンケリアスさん」

「私は何もしていないさ。君が勝手に来て、勝手に帰るだけ。でも、うん。少し退屈が紛れたかな」

「なら、よかった。さようなら、アンケリアス。ええと、あたしとユークの物語を、お楽しみに!」


 自分でも何を言っているかわからないけど、アンケリアスは物語が好きみたいだから、あたしの目になっている【ネヴィナルの眼球】から、きっと届けられるはず。


 ……この後、あたしとみんなが紡ぐ物語を。


 せっかく、だもんね。

 活躍、見てもらわなくっちゃ。


「さようなら、マリナ。では、旅立つ君に私から少しだけサービスをしよう」


 愉快げにそう笑って、アンケリアスが小さく指を鳴らす。

 瞬間、あたしは着慣れた冒険装束に早変わりしていた。

 黒い大太刀も、腰に下がってる。


「わ! ありがとう! やっぱり神様ってすごい! ……それじゃ、行ってきます!」


 帰り方はわかってる。

 【ネヴィナルの眼球】を使えば、戻れるはずだ。

 右眼に集中して、あたしの世界……ユークのいる場所に向かって、心の手を伸ばす。

 ふわりとした浮遊感が湧き上がって、この場所から自分が遠ざかっていくのがわかった。


「いってらっしゃい、マリナ。この物語の結末は君が決めるんだ。――〝Aランクパーティを離脱した〟ユーク・フェルディオが、その元教え子たちと紡ぐ英雄譚は、君が始めた物語なのだから」


 そんなアンケリアスの言葉が小さくあたしの耳に届いて……遠ざかっていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ