表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/13

濃いよ、サブ部活!?

 満開のリンゴの木に囲まれて歓迎の宴が始まりました。白い花から桜とはちょっと違う甘い香りが漂ってきます。

 目の前のグラスに注がれたジュースはメロンソーダ色。泡がぷくぷく浮かんでいます。


「キウイのシロップつけのエキスをね、炭酸水で割ったキウイジュースよ」

 稲穂(いなほ)先輩が教えてくれたとおり、爽やかな酸味とキウイっぽさを感じる炭酸ジュースでした。


「わぁ……!」

「爽やかな味だね」

「美味、です」

 私と夏香(なつか)ちゃんは、同じく一年生の(アキラ)さんと顔を見合わせます。


「フルーツ同好会は、収穫のときがいちばん嬉しいです。でも、暑い日の手入れはちょっと大変かな。日焼けには注意です」


 部長の(うらら)さんが挨拶のあと、簡単に活動を説明をしてくれることになりました。


「あたしは平気。もともと色黒いしー」

 あけっらかんという夏香ちゃん。

「いやいや!? ダメだよ日焼けは……ちゃんとUVカットの塗らなきゃ。あ、晶さんは?」

「日光、天敵です」

「私も日焼けすると赤くなるから苦手だよ」

「属性、()なので」

 バードテールの女の子は瞳を片方隠して言いました。なるほどそういう属性ですね!?

「闇属性ね、オーケー! わかった」

 晶さんとの共通点は色白ということ。でも闇の住人みたいです。

 ちょっとおもしろい子、仲良くなりたいなぁ。


「花を楽しんだあとは青い果実が日々成長します。やがて夏を過ぎて色づくと、いよいよ収穫です。収穫すると嬉しいし、食べたら美味しいし……。私は夏までで終わりですけど、それまでは一緒に活動を楽しめたらいいなって思います」


 三年生の(うらら)さんの口調は穏やで、頼りがいのある感じ。まるで先生みたいな貫禄があります。


「果樹は花の咲く季節も違うし、成長の度合いも違うの。手入れは手間がかかるし大変なときもあるかも……。でも、作業の日は事前にお知らせしますから、手伝ってもらえたら嬉しいな。天気が悪い日はお茶会みたいな活動になっちゃいますけど」


 その後、稲穂先輩がプリントを配って、簡単に一年間の活動内容を説明してくれました。


 果樹の手入れに関しては完全に初めて……というわけではありません。今暮らしている雪姉ぇ家には色々な果樹があるのです。夏香ちゃんもお家が農家なので庭が広くて、柿の木やリンゴの木があるのです。


「雨の日はお茶会かぁ……」

「それもいいよね、毎日でもいいくらい」

「ってそれじゃ何の部活かわかんないよっ」


 すると、二年生の(むぎ)先輩がしゅごごーとジュースを飲み干して、


「あっ! あのね、けっこう同好会の掛け持ちをしている子も多いんだよ? 遥さんも夏香さんも、晶さんも入部してもかまわないよ。もちろん、フルーツ部を優先してくれたら嬉しいけどさ……」


「あ、そっか」

「かけもちかー」


 そうでした。正式な部活と違って「同好会」は掛け持ちが許されています。

 人数確保の他に、いろいろなチャレンジをしてみよう、という意味があるようです。


「じゃぁ後で見学してこよっか?」

「雨の日用に……。出来る部活」

 

 私と夏香ちゃんが考え込んでいると、稲穂先輩がその話を聞いてほくそ笑みました。


「……あ、稲穂せんぱいは、何か掛け持ちしているんですか?」

 稲穂先輩はまってました、とばかりに目を輝かせました。


「フフフ? 興味ある? あるわよね?」


「は、はい」

「なんて部活ですか?」

 フルーツ同好会に誘ったときとは別の目の色をしています。食いつきが違います。

「ヒント、果樹に関係があります」

 急にクイズ形式になりました。


「わかった『料理研究会』!」

「残念、ちがいます」


 夏香ちゃんが答えましたが、ハズレのようです。うーん? なんだろう。

「ヒントくださいっ!」


「私がフルーツ同好会に在籍しているのは、ある可愛い生き物に関係しています」

「可愛い生き物……? 果樹と関係のある……?」

 うーん。なんだろ。

 サルとかイノシシとかの害獣……? このあたりは田舎なので畑を荒らしにイノシシが来たりします。でも可愛くはないよね。

「可愛い生き物……小鳥? あ……焼き鳥?」

「な、夏香ちゃん、小鳥でいいよ! 焼き鳥って何!? 食べちゃだめだよっ!?」

「あっごめんつい」

 さすがにツッこみました。さすがボケの夏香ちゃんです。


「難しいですよ先輩ー」


「もう、しょうがないわねぇ……答えは」

 先輩はごそごととテーブルの下にあったカバンを引っ張り出すと、紙を取り出しました。壁に貼っていた勧誘のポスターです。


「はい! 正解は『甲虫同好会』でーす」

 稲穂先輩がキラキラとした瞳でポスターを広げました。


「え!?」

「甲虫……同好会って?」

「カブトムシやクワガタを育てる部活です! みんな、カブトムシやクワガタ、大好きだよね?」


 みんな大好きかはわかりませんが、小学生のころ男子が捕まえて学校に持ってきて自慢していた、あの黒い虫ですよね……?


「好きかどうかで言えば……その、どちらでもないというか」

「それに夏限定では……?」

「そうだよね?」

 カブトムシやクワガタといえば夏、ですよね。


 すると稲穂先輩が黒髪を耳にかきあげて、テーブルの向こうからずいっ……と身を乗り出して迫ってきます。


「あのね、菌糸ビンで育てるのよ、幼虫から。それがものすごく可愛いの! あ、菌糸ビンっていうのはね、幼虫を育てるために使うキノコの苗床のことよ。しかも『菌類研究会』にいる粘菌やキノコに詳しい博士みたいな人との共同研究、特別に調合した苗床でね。それを使うと幼虫の育ちが違うのよ! コロコロ丸く太って可愛くて……。いちど見に来ない? 今なら大きな幼虫が見れるのよ、蛹になる直前の、ねぇ?」


「うっえぇ……!?」

「幼虫って、あの白い……」

「芋虫、苦手です……」

 私たち一年生三人組は、稲穂先輩の豹変ぶりに目を白黒させるばかり。いくらなんでもマニアックすぎますよ。


「……他部への勧誘はそこまでにしましょうか」

 朗らかな、それでいて凄みのある声が響きました。稲穂先輩がギョッとして振り返ります。

 部長の(うらら)さんでした。


「あっ……私ったら」

「いいのよ、でもいまここはフルーツ同好会だから」

「すみませんでした

 元の稲穂先輩の顔に戻ります。

 助かりました。

 しかしマニアックな同好会もあるんですね。『甲虫同好会』は『菌類研究会』とコラボしているとか言っていましたし、高校部活の暗部というか最深部の闇を覗いた気分です。


「フルーツ同好会は果樹に甲虫が集まるし、朽木は幼虫のいい餌になるから……」

 元の清楚なお嬢様の顔に戻り、甲虫同好会の勧誘ポスターをくるくる丸めてカバンに仕舞います。先輩の意外な一面を見てしまいました。


「そ、そうなんですか……」

「甲虫、従兄弟が大好きですけど」


 すると隣で晶さんが、一枚の紙を広げ始めました。何かの同好会の勧誘ポスターのようです。


「晶、さん……?」

「告白、実は私……もうひとつ入ってます」


「えっ? そうなの?」

「サブの同好会に?」

 こくりとうなずく晶さん。


「何に入っているの?」

「……『オカルト研究会』です」

「オカ研!?」

「まじか」


 ポスターを広げて見せてくれました。そこには『UFOの観察会、魔術の探求、村のUMAツチノコを探そう!』と書かれていました。


「おおぅ!?」


 こっちにもマニアックで濃い人がいましたぁ……!

「な、何故にフルーツ同好会に?」


「材料、フルーツ部は魔法の材料が集まりそうだし、ツチノコを見つけられるとか」


「え!? ツチノコ!?」

「魔法の材料って……」


 晶さんも稲穂先輩と似たような理由なのね。

 サブの同好会、おもいっきり弾けても良い気がしてきました。


 こうして――。

 

 翌日からフルーツ同好会の活動が始まりました。


 ◇


<つづく>


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ