表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/13

入ります! 『フルーツ同好会』



 ◇


「ここが、私たちの部室になっているんだよ」


 長谷川(はせがわ)稲穂(いなほ)先輩の綺麗な黒髪を眺めながら後ろをついて行くと、中庭の隅に立っていたプレハブ小屋に案内されました。


「も、物置小屋……?」


 くすんだベージュの金属製の壁に平たい屋根。それは工事現場に仮置される小さな五メートル四方ほどの小さなプレハブ小屋でした。

 新校舎と旧校舎に挟まれた中庭の隅に小屋、いえ部室(・・)はありました。

「離れみたいで良いところさ。昔は園芸部が使っていたんだけどね……」

 中庭を見回すと、渡り廊下でつながった二つの校舎に挟まれています。けれど四角い箱庭のような空間というわけではなく、幅三十メートルほど、東西に開けた細長い空間です。

 西側は裏山へ通じているようで、東側は校庭へと通じています。園芸部の温室の反対側に小屋はありました。


「ハルちゃん、入り口に看板があるよ」

「あ、ほんとだ」

 入り口にはカフェの前に置かれているような「イーゼル風」看板が置いてありました。

 木の小枝を組み合わせて作った三脚型の看板は、手作りで可愛いです。イーゼルにはコルクボードが立てかけられていて、こう書かれていました。


 『果樹育成フルーツ同好会』


「『果樹育成』と書いて『フルーツ』と読む……」

「そういえば『天文宇宙同好会』も宇宙に『そら』ってルビふってたね」

「『強敵』と書いて『とも』と読む、みたいな感じかな?」

 夏香ちゃんの言うとおり、中二病的な感じがちょっとします。


「あっ……! あの、そういうわけじゃなくて、ほら! 可愛いし美味しそうじゃない? フルーツ同好会のほうが」

 稲穂先輩は顔をちょっと赤くして、あたふたしています。背が高くて頼りになる感じの先輩に見えますが、お茶目なところもあるようです。

「可愛いと思います」

「先輩が」

 思わず同意する私たち。


「あの、中を見てもいいですか?」

「いいよ、さぁ入って入って!」

 先輩と中に入ると、外見の印象とはまるで違っていました。


「わ、かわいいお部屋になってる……!」

「なんだか喫茶店みたいな感じですね!」

「うん、見てのとおり物置小屋なんだけど、代々内装に手を入れて、改装して使っているんだ。結構これを気に入ってくれる子も多いんだよ」

 先輩はすこし照れくさそうに、でも誇らしげに中を案内してくれました。


「机がアンティークでかわいい!」

「放課後はここでお茶をのんで過ごしたい……!」

 夏香ちゃんと一緒に歓声をあげました。

「大歓迎だよいつでも。私もここで宿題をしたりするし」

「へぇ……! 隠れ家みたいですね」

「まぁ秘密基地的な感じかな」


 室内の中央に木製の長テーブルがひとつ。白いテーブルクロスが掛けてあり、一輪挿しの花瓶も置いてあります。

 その周りには木製の椅子が6つ並んでいます。どちらも古い家具のようなしっとりとした光沢があります。

 先輩が言うには旧校舎にあったものだとか。昭和レトロなアンティーク調です。

 内装は外見からは想像できないほど違っていました。壁には薄い杉の板が貼り付けてあって、ログハウスの中にいるみたいな雰囲気です。

 窓は二つ。午後の日差しがやわらかく室内を照らし、薄いカーテンが風に揺れています。

 大きな古い冷蔵庫も備え付けてあります。


「冷蔵庫もあるんですね」

「これは果実の保存用なんだ。ほら、さっき料理研究会で提供していたアップルパイ用のリンゴ。あれもここで保存していたんだ」

「なるほどー」

「それとね、先生方は目をつぶってくれているんだけど……。夏には冷たい飲み物なんかも、飲めちゃうわけだ」

 稲穂先輩は小声でそう言いながら片目でウィンクして、冷蔵庫を開けて見せてくれました。

 冷蔵庫の中には色鮮やかな瓶詰めのジャムや、果物のシロップ漬けなどでしょうか。ガラス製の瓶が、所狭しと入っていました。

「わぁ……!?」

「これは宝箱か……!」

 夏花ちゃんが瞳を輝かせます。

 赤や黄色にオレンジ色。色とりどりのジャムのほか、果実が砂糖に漬けてありシロップの色も鮮やかです。

 これをジュースにしたら美味しそうだなぁ、ソーダ割りもいいよね。なんて、勝手に夢が広がります。


「こっちは常温保存用の棚だよ。去年収穫した果物の酢漬け、梅干しなんかもあるんだ」

 部室の北側には作り付けの棚があって、カーテンで遮光されています。棚にも瓶がたくさん並んでいました。


「すごい、いっぱいありますね」

「ジャムはここでお茶会を開くときのお菓子やパンにしたり。料理研究会に提供したりもするよ。できたお菓子を分けてもらったりね」


「依存関係ですね!」

「夏ちゃん、それを言うなら共存関係だよっ!?」

「あ、そか。ウィンなんとか関係?」

「なんか近いけど、そんな感じ」

 たしかウィンウィンの関係っていうんだと思います。


「あはは、まさにそのとおり。弱小な同好会同士、お互いに協力関係にあるからね。あと果実のシロップ漬けは、夏にはジュースにしたりかき氷にかけたり。いろいろ楽しめるよ」


 稲穂先輩はにっこりと微笑んで瓶を持ち上げて見せてくれました。中身は「赤スグリ」でしょうか、赤くて小さな果実がキラキラと輝いています。


 もう心は決まりました。夏香ちゃんもわたしも、同時に手をあげます。

「入部します!」

「わたしも!」


 フルーツ同好会、入ります!


「ありがとう二人共! あとで他の部員も紹介するからね」


「はいっ」

「部員は何人ぐらいいるんですか?」


「部員は君たちを入れて六人になるかな。三年生が一人で彼女が部長。二年生は私ともう一人いるよ。ちなみに私が副部長なんだ」

「副部長さんでしたか!?」

「こ、これは失礼を」

「いや何も失礼とか無いから!? 気楽にね。あ、あとは1年生がさっき、一人入部希望してくれたよ」


「1年生は私たちと合わせて3人なんだね」

「誰かな?」

「たしか音無(おとなし)さん、だったかな。1年B組だったはずよ」


 知らない子でした。でも友だちになれるといいな。


「フルーツ同好会の部室は可愛いし、美味しそうだし。もっと入ってくれるかもね」

「クラスのみんなにも自慢できちゃうね」


「そう言ってもらえると嬉しいな。そういえば二人の名前、聞いてなかったね」

「あっ……!」

「ごめんなさい先輩」

 自己紹介がまだでした。私と夏香ちゃん名乗りました。


「遥さんに、夏香さんね。これからよろしくね」

「はい!」

「よろしくお願いします」


 窓から見える中庭にあるリンゴの木。その蕾が今にもほころびそうに膨らんでいます。


「で、活動は何からするんですか?」

「あのリンゴの木に咲く花も綺麗だから、まずはお花見かな」

「わぁ、いいですね!」

「親睦会ってことね」

「そう。花のあとはいよいよ果樹の世話ね。ちょっと大変なときもあるかもしれないけど、苦労した分結果になるわ。秋にちゃんと果実が実れば、収穫の喜びを味わえる。さらに美味しく食べちゃおう……! これが部の活動方針、かな」


 稲穂先輩は、活動の様子を撮したスマートフォンの画像を見せてくれました。体操着姿で枝を切っていたり、草取りをしていたり収穫していたり。色々な様子が映っていますが、みんな楽しそうです。


「苦労した分が結果に……か。意外と運動部的な?」

「まるでスポーツ果実だね。スポーツフルーツ同好会」

「ハルちゃんの謎ワードが出た」

「もうっ」


 笑い声が部室に響きました。


 窓から見える景色、遅い北国の春は今が盛り。

 光溢れる中庭には、水仙などの球根植物のほか、木蓮などの花木も花をつけています。

 まさに色彩の宝庫です。

 その中央にあるのがリンゴの木。花の蕾は濃いめのピンク。やがて花開けば、真っ白な花弁からいい香りが漂い始めるでしょう。

 中庭にはリンゴの木が数本、他にも何かの果樹らしき木が見えます。棚もあって蔓が伸びているので、ブドウかキウイかもしれません。


 フルーツ同好会で果樹を育てて、果実はジュースやアップルパイに。そしてお茶会やお菓子作りで味わう。

 なんて壮大で素敵なんでしょう。まさに希望に胸踊る春。とってもわくわくしてきました。


<つづく>



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ