どこに捨てる?
前回の続き。
「外ではパンツタイプ」って書いたけど、
どこに捨てるかが問題。
ナプキンはトイレの汚物入れに捨てるけど、紙おむつは入らない・・
これについては・・
「お持ち帰り」しないで済む方法があるの。
これは秘密っていうか、一種のクイズかな?
私には「生活の知恵」というか。
私のほかにも、おむつをはいて授業を受ける女子学生がいるけど、
彼女にも「方法」を伝授したの。
ところで、生理用品メーカーのサイトには「尿パッド」についての情報も載っているけど、
体験談の中には、たいへんな内容なのもあるわね。
「外出先で尿もれして洋服を汚した」とか。
たぶんワンピースと思うけど、
おしっこがもれるかもしれない場合は、
思いきっておむつをはくほうがいいんじゃない?
ごく少量のおもらしなら尿パッドで大丈夫と思うけど、
洋服が汚れるほどの尿もれなら、
おむつのほうが安心。
大きなバッグに替えを入れておけば、
多量のおもらしでかなり汚れても、
トイレで替えられる。
尿パッドだけで済む人たちはまだいいわね。
新聞広告や折り込みチラシに「失禁ショーツ」が掲載されることが多いけど、
あれは尿もれがごく少量の人に向く商品ね。
新聞の生活面には、「表示される失禁量を吸収できない商品も」あるという記事が。
イオンのPB商品で単売の失禁ショーツを買って来て、
はいてみたことがあるけど、
おもらしの量が多いと吸収しきれないの。
あと、クロッチの部分はパッドになっていて厚いので、
洗濯後の乾燥に時間がかかるの。
もれる量がしずくで数滴くらいなら、十分吸収できるようだけど、
失禁量が多い場合は、おむつのほうがいいと思うの。
百均でパンツタイプの紙おむつが売られているけど、
あれは「2~3滴」の人用かも。
百均にも複数の会社があるようで、
すべての会社で販売されている紙おむつを買って使ったわけじゃないけど、
有名なメーカーの商品を選ぶほうがいいと思うの。
それじゃ、マタね。