表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ハッピーエンド馬鹿だが宣もうみた。

私は、あの『戦争』を容認しよう。一応、ハッピーエンド馬鹿だが。

作者: 十叶 夕海

あくまでも、一個人の意見だ。





タイトル通り。

BGMを『惜別の向日葵』か『鋼鉄ノ鳥』か『鋼鉄ノ城』をオススメする。

感傷的?戻らんモンに対すりゃ感傷的にもなる。

 或いは、戦争を選ばざる得なかった彼らに敬意を表して、『紅蓮の弓矢』でもいい。


書き始めた時期は、米朝会談がどうする?こうする?な時期なんだが。

北朝鮮は、戦争にしたがってるんだろうなぁと思う訳だ。

唯々諾々してたら、それこそ、血が流れないとしても虐殺ワンサイドゲームになるだろうし。

戦争と紛争と虐殺を敢えて定義わけしたら、だけど。


 高校の同窓が拉致じゃないかって、或いは、高校の修学旅行が韓国で板門店に行った関係もあるけれど、飯が辛いの抜けば、好みだから北も南も嫌いじゃない。

 生き残る為に、浅ましいほどに足掻いてるのを嫌いになれるほど人間嫌いじゃない。

 だからこそ、肯定はできんが、否定もせんよ、せんが巻き込まれるというか戦場になる国としちゃ考えるわけよ。


 たださぁ、北も南も、第二次世界大戦前夜の日本よなぁ。

 某TRPG で言うトワイライトなそれ。

 当時の日本で言うなら世界恐慌の余波を外患へ向けての不満反らしの頃な韓国。

 『国』を遺したい北朝鮮。




 意見は別れるだろうが、私は以下に定義しよう。

 『紛争』は、お互いに戦争をする意思があり決定打をもたない戦争。

 『戦争』は、片方が戦争をする意思があり、かろうじて相手も抵抗することが出来る。

 或いは、両方に戦争をする意思があり片方が被害者にコントロールする戦争。

 『虐殺』は、一方的に殺し一方的に殺した側が被害者ぶること。


 ……うん、日本が真珠湾攻撃云々で憎まれてるのを承知で言おうか?

 『国』を残したいのが罪か?悪なのか?

 技術的にアメリカはわざと真珠湾攻撃を受けただろうってのは、セミやアマのつくミリオタですらわかるぞ?

 当時、米軍にはレーダーが実装されてた。

 かつ、それを知らせる電信自体もエドワーティン辺りには実用化されてたはず。

 某エドワーティンの爆裂パンチラメイド漫画でもでやってたし。

 思い出して欲しい、タイタニック。

 あれで、電信室があったってのは有名だ。

 少なくとも、アルファベットが送れるんだ、何があったかは知らせれる。

 開示されてるスペック表にすらあるし、クラプトン翁やアランさん、縁戚のボブさんにも言質取った。

 ボブさんに関しては、当時小学生が英語塾程度&洋画で幼稚園児がコックニーで話す口調で皮肉言ってすまんかった。

 実際に派手な割には被害無いからな、改装や修理して大半が復帰してセルフ敵討ちしてるからな。

 それこそ、真珠湾に参加した戦艦を沈めた筈の戦艦が沈めてるからね。

 そういう意味で、ミッドウェイは報復戦だった。

 もう、戦力をかき集めても絶望に絶望するしかない日本であるけどね。

 艦コレで再現したのあったが、笑うしかねぇ。


 話は逸れるけれど、第二次世界大戦前。

 当時から日本に戦力を持たせない条約や石油の輸入制限なんかがぽんぽこ出てる時代なわけだ。

 良くも悪くも、一足飛びに行くよりも、水や石炭が補給できるってのは割りといい立地なんだ、日本って。

 アジア、中国なんかの東アジアや東南アジア、インド辺りに行くなら、当時は船が主流で。

 それこそ、欧州からは喜望峰をぐるりと行くか、アメリカからでも南アメリカのあこか、中央アメリカの運河を抜けるか。

 ホームズ辺りかタイタニック辺りで、イギリス―アメリカ東海岸が、波や風次第であっても、一週間と考えるとそれこそ、アジアへ行くには、数ヶ月単位だろう。

 あ、ホームズの姪コミックでだと、二ヶ月前に「父ちゃん母ちゃんそろそろ帰る」どうこうが電報で来たってあったから多分間違いない。

 ちなみに、インドのイギリス植民地の頃だ。

 そもそも、アメリカが「開国せいやイエローモンキー」って言ったのだって、その辺りでの捕鯨が目的だったんだし。

 でだ、日本人が変態だと思うのは、ノリで言うなら、マグナム44をもてなくなったからってグロックサイズで同じ威力を出そうって発想に行ってその上で、実現したことだと思う。

 適当に当てはめたけど、それぐらいに無茶なことをでかいとは言え戦艦でやってんだもの、日本。

 と言うかね、戦闘機に関しても、アメリカや欧州の戦闘機が、強くするのにエンジン強くして「機関銃なんかもバシバシ載せるぜイヤッヒャア」な設計思想なのに対して、ゼロ戦や紫電改なんかを例に取らずとも、本来必要な防護装甲を削って、強くするぜ、的ななんつか本末転倒もいいとこなんだ。

 少し調べて、頭抱えたくなった。

 この辺りは、某艦隊乱舞や、某青線からの便乗本や、ディープナイトレベルでも載ってるミリオタ常識。

 ゼロ戦含む日本戦闘機って基本的に「当たらなきゃどうにでもなる」な思考だからね。

 最低限の最低限すら外して、数を作るのに注力してんだよ、張子を作ってどうすんの。

 特攻隊が最後は練習機で逝った事や桜花、回天、震洋はもっと最悪だが、

 少なくとも、マイクロチップとかが日本発想原産考えすると、ド変態な技術国だろう、これ。

 正直言ってなぁ、某ジブリの豚と風を例に出すまでもなく、空を飛び続けるってのはどっかに帰属するしなきゃいけないってことなんだよなぁ。

 昔々、飛行機好きって言ったら、狂人か道楽もんだもの。

 それが、第一次世界大戦を経て、巨砲巨艦主義から航空機主義だろう?

 Sig.カプローニですら、「空が血に染まることは望まないのに染まってしまう」なんて残すぐらいだ。

 


 なぁ、俺は聞きたい。

 

 国を残したいのが。


 いや、家族を守りたいのが、クソなのか?


 最近の論調だと、戦争はいけない、太平洋戦争は悪だったってのが多い。


 だけどな、あの時日本が戦わなきゃ、戦ってなけりゃ日本は無いぞ。

 クソ以下の属国ですらない、某機動戦士の西暦2300年代のように特区になってんだろうな。

 香港や上海にしたいのか、なってよかったのか。

 ガチガチのミリオタの箕理岡)と卒論を政治経済からの論文にした奴な聖啓と何度か討論したが、本気であの当時、日本が白人と殴りあわなかったら、日本が残る道筋が見えない、本気で見えない。

 最善が見えないけど、「ある程度暴れて、負けても少しでも有利な条件で講和する」ってのが成功してれば最善だったと思う。

 少なくとも、欧州戦線で殴り合ってたし、竣工数ヶ月で沈んだ船もある。

 酷いのだと就航◯日以内とか。

 だけど、日本側も沈みはしてるけど、一矢二矢報いて通して欧州戦線で沈んでない船種も日本は沈めてる はっきり言って、空白の一年の間に講和してれば、悪くない条件で結べたんじゃないかってのは、箕理岡とそこだけは意気投合した。

 聖啓すら、消極的ながら、肯定するぐらいには

 と言うか、軍部の暴走のせいだろうなぁ、継戦しちゃったの。

 個人的に戦争は、欲をかいたら敗けだよなぁって思う。


 

 それでも、それでもだ。

 日本は負けた。

 原爆で地上之地獄を再現して負けた。

 百物語で少し書いたが、追体験であっても「殺してくれ」って泣きわめきたくなる。

 或いは、昭和20年の4月から9月の沖縄。

 或いは、3月10日の大空襲。

 地元の8月朔日の空襲。

 繰り返しになるが、43年は大規模な作戦はなかったし、その前2年は快進撃って分けじゃないが大敗もない。

 少なくとも、ポツダムのあれよりは遥かにマシな講和条約結べたと思うよ。

 だけど、ロシアの勝利の美酒が忘れられず、時代は空母に寄る飛行機の殴り合いが主流の時代に、男性的(マッチョズム)な戦艦を作った一回はポシャったのに。

 それになぁ、イロケ出しすぎて、どこでも海陸の仲は悪いが日本のそれはうん、あれすぎるもん。



 まぁ、ハルノートと国連脱退のあれこれは戦争になった。

 なってないなら、日本はハワイ州になってた。

 虐殺(ワンサイドゲーム)になるがなるしかないが、それでも、国を残すなら悪くない。

 それに、悪くても特区。

 戦争にされるんじゃなく、戦争にしたならもう少しマシな状態にはいけたんだろう、繰り返すが欲を出さないなら。

 アヘン戦争みたいに刀とリボルバーほどの技術差はないのだし。



 でさぁ、時代が時代だ。

 教育が教育だ。

 それでも、座布団みたいなオブラートの『国を守りたい』、剥がせば『家族』を守りたいのがくそか?

 戦争ってのは、勝とうが負けようがマイナスの絶対に損する博打だ。

 だけど、否定すんな。

 あの戦争が、悪だったなんて言うな。

 明日を守りたいのが、悪か?

 少なくとも、赤狩りなんて言葉があったのに、名前が残る程度には著名なプロレタリアの作家も戦死した。

 同期の桜、海行かばが戦争を助長した?

 菊花の節句じゃないが、死んで再会出来るなら死ぬのも悪くねぇってことだろうが。

 シラフで、人殺しになって殺されるのができないならその辺りは言うな。

 話は、ずれるが、この辺りを書いてる時点で「海行かば」を国歌にせぇへん?って意見あって「戦争助長するからダメ」って言われてるけど。

 小学生が読める国歌を集めた本で「国の為に国敵をぶっ殺したら俺達英雄だっぜ」ってあるんだがそういう国歌。

 なんにせよ、私も戦争は嫌いだ。

 だけど、彼らの家族を守りたいって気持ちまで笑ってやんな。



 私は、ハッピーエンドジャンキィだ。


 私は、戦争が大嫌いだ。


 だが、私は肯定しよう。


 だが、私は容認しよう。


 あの戦争をあの時代を容認しよう。



 私は、ハッピーエンドジャンキィだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ