表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
空読み師  作者: こでまり
24/64

祈雨(1)

 ――黄梅雨こうばいう――

 それは梅の実が黄色く熟すころに降る雨。

 しかし、今年に限っては――。


 短装の袖をまくり上げて、葉月は天壇てんだんの門前にある梅の木から、黄色く色づいた梅を一つもいだ。見上げる先に広がるのは、雲ひとつない青空。


 泰京たいけいはすでにひと月、雀の涙ほどの雨すら降らない状態が続いていた。

 綺麗に色づいた梅を手に、その場にしゃがみ込む。


「はあ、こんなに晴れ続きだと、傘が全然売れない……」


 売り物の傘を手に取って、その場で大きく開く。


「この際、日傘ってことで売っちゃう?」


 八大はちだい胡同フートンの妓女あたりが、買ってくれないだろうか。

 傘をクルクル回しながら、八大胡同で傘売りをする自分を想像してみる。

 傘は飛ぶように売れて、照りつける太陽からその身を守るように、艶やかな妓女の頭上にクルクルと傘が舞う。五色の牡丹に、十色の蝶、鳳凰のような豪華な柄だって売れるかもしれない。


「これって、けっこう名案じゃない?」


 にんまり顔で空想を駆け巡らせていた葉月は、そこで、はたと気がついた。

 妓女たちがこんな真昼間に活動するはずがない。


「はあ……」


 急に現実に戻った葉月の頭上で、カラカラと傘がむなしい音を立てた。




 春分祭から、三ヵ月が過ぎた。

 葉月は相も変わらず天壇前で傘売りをしている。そして、相も変わらず売れない日々を過ごし、相も変わらず死神刑部長官宅で監視つき居候をしていた。


 ちなみに、もらった銀貨はすべて使ってしまって今は無一文。朝晩は刑部長官宅で食べているけれど、昼飯にはありつけない日が続いていた。


「今日も昼ご飯は抜きかぁ……」


 空気に馴染ませるように、はあ……と嘆息する。

 朝晩の食事のおかげか、葉月の体は以前に比べるとだいぶ健康的になった。心なしか肉もついた気がする。とはいえ、腹が減るのは変わらない。


 ぐうぅぅぅ。

 ……あぁ、お腹すいた。


 空腹に耐えて身をかがめたところで、葉月の視界に男物の靴が映った。

 どうせ毎日来る野次馬客の一人だろう。いつも暇つぶしに冷やかすだけ冷やかして、いなくなるのだ。

 葉月は顔も上げずに「いらっしゃいませー」と気のない返事をした。


「昼ごはん抜きって、この前の銀貨はどうしちゃったの?」


 ……あれ、どうして、この人、銀貨について知ってるんだろう。

 疑問に思ったけれど、すぐに銀貨をジャラジャラさせて、ここに座っていたことを思い出す。きっとその姿をどこかから見ていたのだろう。


「ああ、あれは銀ちゃんを作るのに、全部使っちゃいました」

「銀ちゃん?」

「ええ。晴れになるか雨になるかを予測する道具です」

「へぇ、どこにあるの?」

「家に置いてます」

「ふーん。それで、明日は晴れ、それとも雨?」

「晴れです」


 葉月は顔も見ずに言った。

 最近来るのはこうした野次馬客だけ。しかも、晴れの予報しかしないから「お前のせいで雨が降らねえ」とか「インチキ占い師」とか、散々なことを言われる始末。


 ……正直、雨が降らないのを、こちらのせいにされても困るんだよねぇ。本当に雨を降らせられたらどれだけいいか。そんな能力あったら、ほしいくらいだ。


「それよりも、傘買わないんだったら、帰ってくださーい。営業妨害で訴えますよー」


 空腹のせいか口調に棘が混じってしまったけど、いつもはもっとひどい野次を飛ばされているのだ。気にはしない。


 葉月は顔も上げずに傘を並べ直した。けれど、目の前の客は一向に立ち去る気配がない。

 もう一度はっきり言おうと息を吸い込んだところで、さっきの声とは違う上品な天藍語てんらんごが耳に届いた。


「訴えてもいいですよ。負けるのはもちろん君ですがね」


 ……えっと、軽いデジャブ気分なんですけど。

 黒縁眼鏡の上からそっと視線を上げる。そこにいたのは――。


「久しぶりですね」

「元気だった?」


 黒色の衣を身に着けた礼部長官 鳳月ほうげつと、藍色の衣をサラリと着流す陽明ようめいだった。


「お……お久しぶりです。というか、二人とも、どうしてここにいるんですか?」

「えー、葉月に会いたくなっちゃって。元気かなと思ってさ」


 ……いや、嘘だ。絶対に嘘だ。

 会いたくなったのは本当かもしれないけど、それだけで、この二人がここに現れるとは思えない。


「おかげさまで、とっても元気です」


 葉月はそそくさと傘をまとめ出した。

 春分祭の時は、普段褒められないのに褒められて、ナチュラルハイになっていた。「呪術祠祭課に来ない?」と誘われて、素直に頷きそうにもなった。

 でもよく考えてみると、空読みを外して、大大大惨事一歩手前だったのだ。


 あんな胃が縮み上がるような思いなんて、もうしたくない。自分は日々心穏やかに過ごせればそれでいい。……でも、この展開は嫌な予感しかしない。


「傘の売れ行きはいかがですか?」


 竹籠に傘を詰める葉月に、鳳月が声を掛ける。


「正直、あんまり売れませんけど」

「では、もっと割のいい仕事をしませんか?」

「いっ、いえ、それは……」


 そこまで言って口を噤む。

 ……ダメだ。ここで余計なことを言ったら、前と同じ展開になる。


「私は傘売りが好きなので、けっこうです。では、ごきげんよう」


 低姿勢でにこやかに、でも目は絶対に合わせないで立ち上がる。けれど、一歩踏み出したところで、葉月の肩は後ろから伸びた手に大きく引っ張られた。


「私には君の仕事を根こそぎ奪うことだって、簡単にできるんですよ」


 ……うそ。これって前と同じ展開じゃ。

 恐る恐る振り返る。そこには言葉とは対照的な柔和な微笑みがあった。


 ああ、日々穏やかに暮らしたいというささやかな願いを、神様はまたしても聞き入れてくれないようです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ