表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/47

第1話「リア充爆発しろ」

 目立たず、話しかけられず、存在を消す。

 これが俺の高校生活三ヶ条だ。


 今日も教室の一番後ろ、廊下側の窓から死角になる席で、俺はそっと息を殺している。


 誰も気づかない。誰も近づかない。快適そのものだ。俺のパーソナルスペースは半径三メートル——いや、五メートルが理想。


 もちろん、友達なんていない。LINEの友達は母親と自分のサブ垢だけ。放課後はアニメとソシャゲとネットの海にダイブして、三次元の喧騒から離脱する。

 それが俺、神原海かみはらかい、高校二年、限界陰キャの生き様である。


「マジでさー、今度の文化祭、クラスTシャツどんなのにする?」

「え、ゆるキャラ系? だっさ(笑)」


 前方からは、いつも通りの脳天気なリア充トークが耳に入ってくる。なにがクラスTシャツだ、なにが文化祭だ。くだらねえ。ああ、マジでリア充ってやつは……。


(爆発しろ)


 口には出さない。けど心の中ではしっかり呪詛を吐いている。

 リア充共の無駄に白い歯をきらきらさせた笑顔なんて見たくない。爆ぜろ、木っ端微塵になれ。


 俺はそっと黒マスクを押さえる。ブカブカのやつ。顔の大半が隠れてるから安心だし、ニキビも誤魔化せる。分厚いメガネのレンズ越しに、目の前の文字がやっと読める。最近、体重も増え気味。座ると制服のボタンがちょっとキツい。


 どうせ誰も俺になんか興味ない。だから俺も、誰にも興味ない。

 それが、俺の完璧な人間関係だ。


「……なあ、お前ってさ」


 突然、低い声がすぐ隣から聞こえてきた。

 え? と思った瞬間には、もう遅かった。


 ……誰かが、俺の机に肘をついて覗き込んでいた。

 距離、近っ。


「なんで喋んないの?」


 こいつ……誰だ? 一瞬、名前が浮かばなかった。でも顔は見たことある。というか、クラスの女子がやたらと「イケメン」って騒いでるあの……。


「……いちのせ)瀬晴翔はると

 無意識に、口から名前が出た。


 やば。しまった。反応してしまった。


「あ、しゃべった。へぇ、声低めなんだな。てか、名前覚えてくれてんの? 光栄」


 ニヤッと笑ったその顔は、まさに少女漫画の王子様ってやつだ。サッカー部で、成績もそこそこ良くて、性格も爽やかで……って、それ全部、女子の会話で知った情報だし。俺が知りたいわけじゃないし。


「……何の用」

 低く抑えた声で返す。できるだけ関わりたくない。きっと、何かの罰ゲームとか、悪ノリだ。俺の見た目は笑いのネタにうってつけだろう。


「いや、ただの興味本位。お前、全然しゃべんないからさ。ちょっと気になった」


「……気にしなくていい」


「まあまあ。てかさ——」


 一ノ瀬は、俺の机の上に目を落とした。開いていた文庫本のタイトルを見て、口角を上げる。


「“恋愛できない男たちの考察”? うわ、これ、地味に話題になってるやつじゃん。読んでるんだ?」


「……別に。面白そうだっただけ」


 本当は、胸に突き刺さる一節があって、そこのページを読み返してた。

 “人は、自分が愛される価値がないと思う限り、恋に踏み出せない”。——まさに俺のことだ。


 だが、一ノ瀬はそんな俺の内面などお構いなしに、軽く笑った。


「ふーん。お前、実は恋愛興味あんの?」


「ない。ないから放っといてくれ」


「嘘くさ。……でもまあ、俺は嫌いじゃないよ、そういうの」


 その言い方がなんか癇に障った。バカにされてる気がした。でも、そのくせ妙にドキッともした。


 やばい。この距離感、苦手だ。

 こいつ、明らかに俺みたいな人種と違う。近づいてはいけない人間。


 だから——


「俺と話しても、つまんないよ」


「うん、わかってる。……でも、それがいいんじゃん?」


 何だそれ。意味がわからない。けど、その目が、からかい混じりで、どこか鋭かった。


 まるで、全部見透かされてるような気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ