表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

第一話ここはどこ?

第一話ここはどこ?


天地85年7月2日西暦089年7月2日午前00時09分


衛生、そのままロスト。島内回線作動正常。異常なし。目標ヘリコプター隊の情報によると、全島の確認は取れるも、本土を確認できず。



じゃ、、、鎌倉が消えたのか?


災害対策総省から何か報告はないかね?


ありません。それどころか内閣府からも報告がありません。


となると、俺たちは今、異世界にいると言うことか。


報告します!陸上哨戒活動班からです。


我、横須賀護衛隊群らしき施設を確認。

藤沢本島の最東端です。


軍艦と思わしき艦艇はあるか?


はい。艦艇を特定しました。


艦種は

護衛艦こんごう一隻

護衛艦あたご一隻

護衛艦いずも一隻

戦艦大和一隻

異常です。持ってきますか?


一眼みたい。活動隊を送る。大和型は全護衛艦の総力を上げて引っ張ってこい。


了解。


50分後


本当に大和だ!


大戦艦大和、先祖様の技術を観れるとは。。感謝感激だな。


だけど、、、ここまでくると俺ら、本土と縁を切られたようなもんだぜ?


戦艦大和。なんか違和感がある。


そりゃ、映像と肉眼じゃ、天と地ほどの。。なんじゃこりゃ


主砲が20センチデカい。それに、、ボイラー艦ではないのか。。


神様。おいたがすぎるぜ。


ありがとう。大和を確認できただけでも、私は幸せだ。元の本港に戻したのち、哨戒活動班全員待機閣議を再開。被害報告を最優先だっ!



藤沢列島内生存者

民間人なし。

町役所職員なし。

汎用高等科学校

最大定員2000名

藤沢汎用高等科学校

行方不明者及び死者、負傷者共になし。

各分校も確認完了。

航空自衛隊藤沢飛行隊確認取れず。

陸上自衛隊藤沢旅団も確認取れず。

海上保安庁藤沢沖監視隊確認取れず。

日本政府との連絡途絶。

汎用中等科学校生存者確認

最大定員3500名

死者なし。

確認完了人数3500名

負傷者2名どれも、軽微のため軽い応急処置を実施中。

小学校との連絡取れず

南横浜市立藤沢本島学校

最大定員921名

行方不明者921名

教師も確認取れず。

島民全滅。遺体確認取れず


以上が、確認された報告であります。


つづく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ