表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
179/449

エピソード179 アンリ卿とナディーネさんへの勧誘

『ワイワイ・ガヤガヤ・ザワザワ』


『ヴュルテンベルク家の城伯ブルク・グラーフ閣下は、善くも悪くも根元魔法至上主義な怜悧れいり魔法使マーギアーいとして知られている御方だな』


真実ヴェレーナさんと帝都魔法学園に戻りまして、学生食堂メンザ夕餉ゆうげっていますけれど。帝国の君主であらせられます皇帝陛下の宮城にて、御信任の厚い官吏として宮仕えをなされていられます男爵バローン閣下を御父君とされる令嬢フロイライン希望ナディーネさんによる話しに。レバークーゼン家の子爵ヴァイカウント閣下を御父君とされますアンリ卿が御頷きになられまして。


『私は父上から正式に認知して頂けましたが、止事無やんごとない身分であらせられる貴族諸侯な皆様方の社交界では、黒髪シュヴァルツ褐色ブルネットの肌色をしている奴隷腹の庶子だと白眼視はくがんしをされる御方も居る中で。城伯ブルク・グラーフ閣下は私が天から根元魔法の素質を授かりし魔法使マーギアーいであるという一点のみを重視されまして、出自や肌の色を一切気にせずに、親しく御声掛けをして下さいます』


根元魔法至上主義者だと聞きますと、あまり良い印象を持ちませんが。


城伯ブルク・グラーフ閣下がカール卿の姉君あねきみであらせられます令嬢フロイラインと、御自身の跡継ぎとなる帝国騎士ライヒス・リッター様との縁組により、両家を結び付けようとされていられますのも。ツヴィングリ男爵バローン閣下が異国のシュヴァイツ共和国のゾロトゥルン州から移住されて来られました、平民身分の生まれなのを、一切気になされていられないからなのですね』


私による見解に対して、アンリ卿とナディーネさんは揃って御頷きになられまして。


フロリアーヌの言う通りだ。城伯ブルク・グラーフ閣下は出自を一切気にされず、天から根元魔法の素質を授かりし魔法使マーギアーいか女魔法使マーギエリンいであるかのみを判断基準とされる怜悧れいりな御方だからな。免状貴族エードラー身分のヴェレーナと、平民身分のフロリアーヌが晩餐会に出席しても、普通に歓迎されると思うぜ』


{帝国は封建制度を政治体制に採用していますが、御領地と領民を御治めになられていられる止事無やんごとない身分であらせられる貴族諸侯の皆様方の中には、様々な考え方をされる御方が居られる多様性が豊かな国ですな。我が主}


帝国の君主であらせられます皇帝陛下に対して忠実でありさえすれば、御領地と領民を御治めになられていられます止事無やんごとない身分であらせられる貴族諸侯の皆様方は、統治に関しては広範な裁量権を行使する事が可能なのが、封建制度という政治体制ですから。髪飾ハール・シュムックり。


『アンリ卿とナディーネさんは、城伯ブルク・グラーフ閣下の晩餐会に出席はされないのですか?』


私の疑問に対してアンリ卿とナディーネさんは、お互いの顔を見合わされまして。


『私は帝都魔法学園を卒業後は、レバークーゼン家の御当主であらせられます子爵ヴァイカウント閣下の父上に、家臣の騎士シュヴァリエとして御仕えさせて頂ける予定なのですが。城伯ブルク・グラーフ閣下からは当家に仕えれば厚遇するとの、非常に有難い御言葉を頂きますので。ヴュルテンベルク家の晩餐会に出席をしますと、御断りするのが非常に心苦しく感じます。フロリアーヌ女史』


成る程。アンリ卿は城伯ブルク・グラーフ閣下に御声掛けを頂く度に、ヴュルテンベルク家の家臣にならないかと勧誘をされる訳ですね。


『アタシもアンリと似たようなもんだな。ただ、まあ、帝都魔法学園を卒業した後の進路として、皇帝陛下の直臣の臣下である帝国女騎士ライヒス・リッテリン身分を目指していると断れば、今後は城伯ブルク・グラーフ閣下からの勧誘を受けずに済むかもな?』


ナディーネさんは、ヴュルテンベルク家の晩餐会に出席してもよいかなと御考えのようですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ