表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/210

伊勢国、新体制です!!

伊勢国の平定もほぼ終わった。


桑名城の城代に遠藤 直経を入れた。

直経が高島郡から移動になったので田屋 明政に高島郡全体の軍事の指揮権を持ってもらう。内政は変わらず今津城代の樋口 直房に任せる。


大湊には代官を置く事にした。

大湊は伊勢神宮と東国の参拝者の玄関口であり、伊勢神宮への奉納品、生活物資の集積地として伊勢国の物流拠点として栄えている。

【堺】【博多】に並ぶ商業都市で尾張の織田、駿河の今川、相模の北条との繋がりも強い。


大湊は24名の会合衆によって自治的な都市運営をしている。代官を置く事に反抗するかと思ったが大人しく従った。


大湊の目付けとして【田丸城】城代に【磯野 員昌】を佐和山城から移動させた。

員昌からの要請で預けていた【磯崎 新七】【速水 喜四郎】を員昌の配下に戻してほしいと。

員昌はこれから率いる兵が増えるので兵を率いれる人材が欲しいという訳だ。

新七、喜四郎頑張ってくれ!!


佐和山城代には【浅井 雅楽助】を任命し、熊浜城の指揮下に入ってもらう事にする。


また、安濃津城を新しく築城して【蒲生 定秀】城代として入ってもらう。定秀の息子3人も一緒に行ってもらうから【蒲生 賢秀】【青地 茂綱】【小倉 実隆】の3人を鍛えてもらおう。






いつも誤字、脱字の指摘ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ