相手は連合軍です。
【蒲生 定秀】
関 盛信の亀山城に着いた。
娘婿の盛信が出迎えてくれたがの顔の色が悪い。
一族の【神戸 利盛】が盛信を裏切って長野に付いたと言う。
早速、主だった者が集まっての会議だ。全ての者の意見が一致してすぐに会議は終わった。
我々は最初の計画通り、安濃郡の長野を叩く。
新九郎様からも最優先は安濃郡の長野を叩く事。
利盛の居城【神戸城】は河曲郡にある。
うぉんばっと隊からの報告で員弁郡からの進入軍はもう三重郡まで来ているとの事だ。
そのまま河曲郡へ行ってもらい、神戸と戦ってもらうというのが皆が一致させた意見だ。
うぉんばっと隊から長野と対立していた北畠が長野と手を結び浅井に敵対したと報告が入った。
隠居していた【北畠 晴具】の命令で現当主【北畠 具教】が長野へ攻め込んだが浅井が伊勢国に攻め込む気配を見せたので慌てて長野と手を結んだのが今回の流れだ。
北畠・長野連合軍の総兵は18000。
対して我らの兵力25000なのでこれ以上、兵を減らしたく無い…
今回は伊勢国の兵は使わないと新九郎様が決めたので盛信には亀山城を守っていてもらう。
まずは【雲林院城】へと向かう。城主の雲林院 祐基は長野 藤定の弟が雲林院に入り継承したので、まず降伏はしないだろうな。
雲林院城に着くと祐基と北畠派の家臣はは追放されていて雲林院城は浅井の物となった。
盛信に使者を出して雲林院城に人を寄こしてもらう。
我々はそのまま【草生城】へ向かう。城主は【草生 式部少輔】長野の重臣だ。式部少輔は兵を率いて長野城へ去って行った。
手に入れた草生城の周りに黒熊隊と白熊隊で土塁を作らせて赤熊隊と茶熊隊に柵を作らせる事になった。
毎回思うが五熊隊の兵達の練度の高さはなんだ…
私の兵達も修練しているがなかなか上手くいかない。
今度、新九郎様から助言を頂こう。
北畠が長野と合流して草生城へと向かうそうだ。
浅井の兵が増える前に叩くつもりらしい。
うぉんばっと隊が偽の情報を流している。
後方の城を攻略する為に5000の兵を動かしているので今草生城にいる兵は20000。
その情報を信じ、北畠・長野連合軍は動き始めた。




