観音寺城に帰ったら戦です!!
今年も今日で最後です。
皆様の応援で今年、頑張れました。
ありがとございます。
来年も誤字、脱字の指摘お願いします。
帰りに敦賀の金ヶ崎城の朝倉 景紀に挨拶をしに寄った。
宗滴のおじいちゃんと呼ぶ許可を得た事を告げたら笑っていた。
今は小浜湊、大浜湊には交易、南蛮貿易の船が多く入港し、入りきれない船が敦賀にも入港しているので敦賀も潤っているので敦賀商人との関係は良好だ。
敦賀商人の道川 三郎左衛門と高島屋 伝右衛門と田中 清六と商談をして小浜に向かった。
小浜に着くと一益と後瀬山城の安養寺 氏秀と大浜城の重元が出迎えてくれた。
若狭国の報告を受ける。
若狭武田の旧臣達のほとんどは完全に浅井の中に組み込まれた。一益を頼った甲賀の者もおり、滝川忍軍を持っている為、旧臣達に不審な動きが有れば直ぐに報告が来るそうだ。
重元も半兵衛がスカウトし、送り込んだ甲賀の者で竹中忍軍を組織している。主に丹後、丹波の情報を集めている。
今の若狭国では遠征に出せる兵は2000。
農業改革で米の収穫量も増えている。
交易、南蛮貿易の船は湊に入港しきれないほどに来る。
小浜商人の組屋 源四郎と古関 利兵衛と田中宗徳とも商談し、さらに要望などを聞いた後に今津に向かう。
小浜と今津を繋ぐ整備された街道を視察しながら熊川に向かう。この街道の宿場町として整備している。
沼田 光兼が出迎えてくれた。
上野之助には久しぶりに父親との時間を大事にしてもらおう。
熊川はクマさんグッズであふれていた。ゆるキャラらしき物まで!!
忠兵衛がプロデュースしてるのか…
良い仕事をしているな!!
何個かグッズを買って帰ろう。
今日はゆっくりして明日、今津に向かおう。
今津に着いたら田屋 明政と樋口 直房と林 員清が出迎えてくれた。ここで直経とはお別れだ。
直経の代わりに清水山城を守っていた明政を労った。
員清に堅田水軍の状況を尋ねた。
浅井に付くつもりは無いそうだ。どうやら本願寺がバックに付いているので気が大きくなってるのかな?
俺は堅田水軍に浅井に付くか滅ぶかを選べと言ったが滅ぶ方を選んだか。
員清には本願寺との戦が始まったら堅田水軍の降伏は許さないと告げた。
腹は決まった!!
近江の本願寺の拠点である堅田御坊と坂本を攻め近江から本願寺を排除する。
直経と明政に堅田攻めの為に出陣準備をする様に命令した。3000の兵を出せるそうだ。
ここで一益に2000の兵を率いて今津城で合流する様に使者を出した。
また、観音寺城にも兵8000を待機させるように使者を出した。
今津から船で熊浜へ向かう。
あれ?熊浜にもクマさんグッズが増えてる。
しかも熊川のゆるキャラとは違うゆるキャラが…
やっぱり忠兵衛のプロデュース?
マジで良い仕事をしているな!!
熊浜で斎宮助に会い、兵を率いて今津城に行くように命令した。1500の兵を率いて行く。
そのまま佐和山城へ行き員昌に兵を率いて観音寺城に来る様に命令した。
そのまま俺は観音寺城へと戻る。
高島郡から6500の兵で堅田を目指し、南からは10000の兵で大津を通り坂本を目指す。
兵が揃ったら堅田に来いと言うから兵を率いて挨拶に行きますか…
皆様、良いお年を!!




