浅井の味方は予想外の動きです。
玉縄城の【北条 綱成】と江戸城の【遠山 綱景】が河越城への援軍と出陣した。
その情報はきじとら隊によって浅井の各隊に 伝えられて行く。
滝山城を包囲している木下 秀吉は井戸村 光慶と島 左近を綱成と綱景の背後から突入させる為に河越城に送り出した。
津久井城の浅井 斎宮助は渡辺 統と世良田 家康を津久井城には残して玉縄城へと向う事にした。
滝川 慶次郎は深谷城を落とし城主の上杉 憲盛は討死している。
深谷城が落ちたら忍城の【成田 氏長】が浅井に降伏して来た。
それを見て、慶次郎はそのまま松山城へと向かう。
松山城には【上田 朝直】が城主をしている。
朝直は長尾 景虎の関東遠征の時に長尾家に付き、景虎暗殺後はまた、北条に付いた。
北条により、松山城は没収されたが里見との戦いの活躍によりまた松山城を任される事となった。
朝直は裏切った自分をまた松山城主に戻してくれた北条 氏康に恩を感じており浅井のは付かずに北条側として戦う事にしており、自分の兵数では籠城しか出来ないと判断してすでに松山城を放棄して河越城に合流する為に撤退している。
上総国では一時期、里見 義堯が勢力を伸ばしていたが、長年の北条との戦いでの消耗が激しかったのですぐに息切れをして上総国と下総国の北条勢により上総国から追い出されようとしている。
佐竹 義重は常陸国の平定が目の前の為に下総国で北条の守りが薄くなっているに気付かずに小田 氏治を攻めている。
しばらくは北条に対して兵を動かす事は無いだろう。
浅井に味方する筈の蘆名 盛氏と伊達 輝宗と最上 義守は兵を動かすつもりは無いみたいだ…
蘆名と伊達は盛氏の嫡男の【蘆名 盛興】が輝宗の妹を迎える条件で同盟を結び、伊達はさらに最上との同盟もまとまりつつある状態だ。
【北条 長綱】が北条が浅井に対して抵抗しているうちに東北勢をまとめあげ、浅井に対抗するように輝宗を説得した。
長綱は後の【北条 幻庵】であり、【北条 早雲】の四男だ。
長綱は輝宗の元に残り、輝宗を補佐している。




