表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
183/210

半兵衛の提案です!!

竹中 半兵衛から兵を駿河国の大宮城まで進めましょうと提案が有った。


それにより、北条と今川に圧力をかける事が出来るのできっと考えがあるのだろうと許可を出し、大宮城まで兵を進めると駿河国駿東郡の葛山城主の【葛山 氏元】が浅井に降って来た。


そのまま大宮城の富士 信忠に挨拶をしてから大宮城から南下して富士郡の吉原城を攻め落とした。


その後は興国寺城、長久保城を落とした。

これにより駿河国の富士郡と駿東郡をほぼ平定した。


「これで長政様の見たい風景はいつでも見れますね。」


と半兵衛に言われた…


うん、そうだね…いつでも見に行けるね。


その為に今川に喧嘩を売ったのか…


いや、織田の援軍で戦っていたから前から喧嘩を売っていた事になるのかな?


これで駿河国からも北条に圧力をかける事になった。

吉原城はすでに甲斐国で治水工事をしていたみみず隊を呼んで拡張工事を行い、要塞化に着手している。


今後は田子ノ浦湊の拡張工事も始まる予定だ。


富士山を十分に堪能したから、そろそろ北条の山中城を攻めに行こうかな。


吉原城を山内 一豊に任せて山中城へと向かう。


長久保城に着いた時に深沢城を落とした蜂須賀 小六が合流して来た。


山中城へ着き城を囲んだ。

浅井の兵8000に対して北条の兵は2000だか【松田 康長】【松田 康郷】兄弟が篭っている。

弟の康郷に至っては長尾 景虎を相手に多大な被害を与えた男として有名だ。


それに加え、興国寺城主の【垪和 氏続】も篭っている。

興国寺城を留守にしている時に城が攻め落とされたので浅井に対して憤っている。


氏続は北条の通字である【氏】の字を家臣の中で一族以外では唯一もらっているほどの人物だ。


油断はしないようにのんびりと城を包囲しよう。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ