表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
172/210

今川との戦いです。

遠藤 直経が三河国へと兵を進めると織田 信行が三河一向一揆に囲まれている事を知りすぐに救援に向かい三河一向一揆を蹴散らした。


直経の元に合流した信行はすぐにやって来て救援に対して感激して頭を下げて感謝を述べた。


直経は信行と相談して蒲生 定秀と梅戸 高実に10000の兵を任せて三河一向一揆の殲滅を任せた。


直経は信行と共に岡崎城へと織田 信長の救援に向かう事になった。


岡崎城へ着くと松平一族と三河国の豪族を従え【朝比奈 泰朝】が指揮をとっている。


浅井と織田の援軍が近づくと泰朝は兵を引き、吉田城まで下がって吉田城の今川の軍勢と合流した。


岡崎城で信長と合流した。

途中、安祥城の【河尻 秀隆】に信長の救援に一緒に行きたいと言うので安祥城に浅井の将である多湖 正吉にが兵1000で守りを固める。

代わりに秀隆の兵が同行している。


信長の要望ですぐに吉田城へ向かう事に。

吉田城が落ちれば渥美半島を抑えられ、東三河は織田の手から離れる。


なんとしても吉田城は守りたい。

浅井の将である小串 常政と種付 高盛が2000で岡崎城の守りを固め、織田は全軍で吉田城へ向かう。


ちなみに柴田 勝家は退却戦で負傷して満足に動けない為ので岡崎城に残っている。


浅井12000、織田10000の兵に対して今川の兵は20000。


この他に吉田城の【坂井 政尚】に兵3000がおり今川の援軍の北条の兵8000が吉田城を囲んでいる。


浅井は遠藤 直経を大将に後藤 賢豊、関 盛信、木造 具政

が兵を展開する。

賢豊は安養寺 氏秀が石見国に領地を得た為、空いた田丸城に入ってもらった。


賢豊のいた筒井城には筒井 順慶に任せている。

筒井 順政、慈明寺 順国【森 好之 】【中坊 盛祐】に順慶を盛り立てるように告げてある。


織田は織田信長を大将に丹羽 長秀、池田 恒興【佐久間 盛重】【佐久間 信盛】【河尻 秀隆】【蜂屋 頼隆】【金森 長近】が兵を展開する。


今川は今川 義元が大将に【朝比奈 泰朝】【庵原 元政】【岡部 元信】【安倍 元真】【鵜殿 長照】[久能 宗能】【井伊 直盛】が兵を展開する。


北条は【北条五色備】の内の赤備【北条 綱高】が兵を率いている。

北条の兵8000の内、2000の兵を武田 信玄が率いている。


浅井・織田連合軍と今川軍の両軍が動き出し、戦いが始まる。










いつも誤字、脱字の指摘ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ