表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
165/210

遠征は無事に終了です!!

毛利との話がまとまったので早速、月山富田城の尼子 義久に降伏の使者を出す。


オヤジである浅井 久政の母親が近江尼子の出であり出雲尼子の庶家であることから尼子とは縁が有る。


浅井に降伏すれば出雲国の【能義郡】【大原郡】【仁多郡】の領地を安堵する事を伝える。

拒否すれば容赦なく滅ぼすつもりだ。


月山富田城を包囲され滅亡の危機に立たされた尼子にはこれでも良い条件だろう。

今後の働きによっては出雲国一国を任せても良いと考えている。


尼子からの返事が来た。

浅井に降伏して、出雲国一国を任されるように頑張りますとの事だ。


今回の遠征はこれで終わりかな?


九州の大友の動きが気になるので明智 光秀を四国に残した。

光秀には阿波国と讃岐国を与え、土佐国の長宗我部 元親と伊予国の河野 通直と宇都宮 豊綱を与力として九州攻めの為に【四国軍団】を指揮してもらう事を伝えてある。


今治城を築城し、信用出来る誰かを置きたいな。

やっぱり光秀と言ったら斎藤 利三かな?


今治城で村上水軍三家と共に制海権を確保して欲しい。


利三を呼んで俺の期待に応じれるか尋ねたら自信満々に

任せてくれと言われたので任せた。


三好当主の三好 義興は降伏した松永 久秀により匿われており、義興の助命嘆願を久秀からされた。


義興は病いに侵されており余命いくばも無いので了承したが三好の領地は全て没収した。


義興の息子はまだ幼少ながら元服し【三好 義資】と名乗っているが光秀の家臣となって貰おう。


久秀に浅井の家臣となるか、義資の家臣となるか尋ねたら義資を支えたいと言うので許した。

久秀の弟の内藤 宗勝も義資を支える事を選んだ。


松山 重治は俺の側近として仕えてくれるらしい。


土佐国一国は今後の働きに期待するとして長宗我部の領地とする。


そうなると尼子に対して厳しすぎたかな?

……尼子に対しても出雲国一国を安堵しょう!!


伯耆国の南条 国清は東伯耆の三郡を領地として認めて、備中国の三村 家親は備中国の高梁川より東側の備中松山城と高松城などを浅井の領地として残りを三村の領地と認めた。


丹後国の一色 義道も浅井に降って来たので丹後国を安堵した。


さあ、観音寺城に戻ろう。














評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ